やるぽん!にまとめられている話の紹介 やるぽん!

ギーツ第38話 最終フォーム、ギーツⅨ誕生! さすが最終フォームだけあって、圧倒的な強さとそれに見合った演出でしたね。 ハッピーエンドではないもののデザグラは終わりましたが、さてこの後はどうなるのやら……

やるぽん!にまとめられている話の紹介

ごらん頂きありがとうございます。
あくまでぽん視点での説明?となりますが、全然知らない作品でも、興味を持って頂けると幸いです。

又、やるぽん!はFireFoxでの閲覧を推奨致します。
IE等をご利用の方は、フォントサイズを変更していただけるとズレが無くなる場合があります。


下のアンカーで各ソートへ、そして各タイトルをクリックして頂ければまとめページに飛びますのでご利用下さい。
(打ち消し線が引いてある作品は、現在更新が停止しているものとなります。)



>>最新追加スレ

>>カテゴリー [ A 一般? ]

>>カテゴリー [ Fate系 ]

>>カテゴリー [ Fate 企画作品 ]

>>カテゴリー [ Z R・X指定? ]

>>カテゴリー [ 特撮系 ]

>>カテゴリー [ 特撮 クロス作品]




最新追加スレ



Fate/Parallel Line strife  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

願いを叶えるために英雄を呼び、勝ち残るのが聖杯戦争。
ただ選ばれた彼女の目的は、主催者の企みを阻止する事。
熱を持たない彼女は、この戦争の果てに新たな道を見つけられるのか?
久しぶりのParallel Lineのまとめですがお付き合いくださいませ。






カテゴリー [ A 一般? ]

Aとは、ゲームソフトなんかの下にある『CEROレーティングマーク』での区分です。
えぇ、もちろん適当ですとも。(だいたいのスレに全裸のやる夫や阿部さんが出てる時点で……ねぇw)
とりあえず原作となっている作品が、特に成人指定等でないものはこちらに区分されております。




やる夫が異世界で生きるようです  (ゼロの使い魔)

ゼロ魔(というよりルイズ)が大好きな原作知識を持ったやる夫がゼロ魔の世界に召還されたという
未来知識を持ったやる夫無双ストーリーだった前作「やる夫が召還されたようです」
ゼロ魔を読んだことのないぽんですが、これを読んで一気に全部集めました!それくらい練ってあり面白いです。
そしてそのIFストーリーがこちら、「やる夫が異世界で生きるようです 」
原作をなぞった前作に比べて自由度が高そうで、とてもとても楽しいです!
(前作はリクエストがあればまとめるかも……支援絵とかはきっと見つからないでしょうが……)

追記 11/5の更新をもって第一章終了となり、第二章以降は作者様がまとめを望まれていないためやるぽん!でのまとめは終了いたしました。




やる夫は変わったペットを飼うようです。  (メガテンっぽい世界)

やるぽん!でも圧倒的に閲覧されている、「やる夫が異世界で生きるようです」の作者様の
「やる夫が召喚されたようです」「やる夫が異世界で生きるようです」 以外の作品として
やる夫が異世界で生きるようです おまけスレ(その他作品)という名前で掲載をしておりましたが、
長期化にともないタイトルが決定しましたので変更いたします。
「やる夫が異世界で生きるようです」の方が、現在分岐点にさしかかり、気分転換も兼ねての投下となっているそうなのでどこまで続くのかは不明ですとなっております。
異世界と同じく?作者様のオリジナルが多分に含まれているため、原作好きには抵抗があるかも……
とのことですが、この作者様ならきっと大丈夫!と自信を持って言いたいと思います。

追記 『やる夫が異世界で生きるようです』第二章開始に伴い、11/22の掲載をもって一旦終了となりました。




Yaranaios BIZARRE Life ~やらない夫の奇妙な生活~  (オリジナル JOJOの奇妙な冒険)

やらない夫が主役のストーリーです。
原作4部に出てくる浩一君や露伴先生が登場するだけで、原作ファンにはたまりません!
やらない夫×真紅という安定した組み合わせかと思いきや兄妹設定。
ジョセフタイプのやる夫ではなく常識的(ジョルノタイプ?)なやらない夫が主人公と言うことで、ノリよりも戦略が光りそう?
スタンド使い同士は惹かれあう……その言葉通り、日常がどんどん非日常になっていく様に目が離せません。
それにしても、やらない夫はどうしてあんなにも鈍感なのでしょうか……もげr




やる夫がDQⅢの勇者になるようです  (ドラゴンクエストⅢ)

説明不要な国民的RPGのドラクエⅢを題材にしたやる夫ストーリー。
王道のお話なのに、登場キャラが違うとこれほどの笑いと葛藤と、そして感動が得られるとは……と気づかせてくれる作品です。
またこのお話は書き溜め無しの即興で作られているので、作者様のセンスの良さにただただ脱帽。
ブラックジョークや時事ネタも多く含まれていて、最初は読む人を選ぶかもしれませんが、我慢して?読み続けていればきっと虜になると思います。

追記 9/25にて完結いたしました。




やる夫が並列世界を旅するようです  (この世の果てで恋を唄う少女YU-NO)

PC98作品の中で最高峰、その後サターンやWindowsにも移植された名作AVGです。……が、ぽんはこれをやっていません。。
エルフ作品は結構やっていたんですけど、なぜかこれはやってないんですよね……
PS派だったのでサターンも持っていなかったのでw
レビューなんかを見ると、ほとんどの人が絶賛していてなぜやっていなかったのか後悔しまくっております。
オープニングだけで1レス以上使われているくらい作者様もとても丁寧に作られておられるのでぽんのようによくわからなくても楽しめるのではないでしょうか。
ヒロイン勢が薔薇乙女達なのもとっつきやすいと思います。
本スレは更新頻度が高く追いつく気配はありませんが、おつきあい下さると幸いです。

追記  6/15の更新を持ちまして、無事完結となりました。2年以上にも渡る長編作品、本当にお疲れ様でした。
     名作の名の通り、感動的なラストとなっております。




やる夫は「The World」にログインするようです  (.hack//シリーズ)

オンラインっぽいソロRPGとして、また全4作品で各DVDがついてきたり、アニメや漫画に展開されてきた.hackのやる夫ストーリーです。
マルチメディアに展開する壮大なストーリーを余すところ無く(物によっては番外編として)作成されているので、
ぽんのようにアニメは見たけどゲームは……という人でも問題なく楽しめます。
それにしてもMMORPGって、はまると抜け出せなくなりそうですよね……

追記  10/9/13に完結し、現在はやらない夫を主人公とした続編になっております。
追記2 11/10/08の更新を持ちまして、完結となりました。
     初代.hack、そして続編のG.U.のみならず小説や漫画など、ほぼ全ての.hackシリーズをカバーされたのではないでしょうか?
     終わり方も綺麗でしたし、原作知識がほとんど無かったぽんですら.hackの世界を理解し楽しめました。本当にお疲れ様でした。




三人娘は「The World」にログインするようです  (.hack//Quantum)

前作『やる夫は「The World」にログインするようです』では、
『.hack』、そして『G.U.+』を中心に多展開されている.hackシリーズを追ってきましたが、
こちらのスレでは、最新作となるアニメシリーズ第9弾、『.hack//Quantum』を中心に追っていく模様。
ゲームの世界中心だった今までの作品と異なり、ゲームとリアルの両面から描かれたこの作品。
もちろんやる夫スレならではのオリジナルとして、本来出てこない前作からのあのキャラやこのキャラも?
映画化も決まり、まだまだ続く.hackの世界。
今までと違い、華やかな三人娘の活躍に期待ですね!

追記  12/09/07の更新を持ちまして、長く続きました.hackシリーズも大団円となりました。
     マルチに展開している.hackシリーズのほぼ全てをわかり易く描かれていたので、とても楽しめました。ありがとうございます。
     現在は『赤き瞳のヤルレンジャー』を執筆されておりますので、そちらでお楽しみください。




やらない夫は「The World」にログインするようです  (.hack//G.U. Last Recode)

やる夫は「The World」にログインするようです』はまだ終わっていなかった!
正確にはその内の、やらない夫を主人公にした「.hack//G.U.」編ですが。
前作より1年と3か月後の年末、そして「The World R:2」と呼ばれるMMORPGのサービス終了直前。
その世界に、「未帰還者」として友人が取り残されていることを知ったやらない夫は、再び「The World」の世界へ……
という事で、2006~7年にVol.1~3の3部作としてPS2用に発売されたゲームである「.hack//G.U.」。
それが、2017年に「.hack//G.U. Last Recode」と名を変え、PS4版としてリマスター化。
3部作を全て入れた上で、更に真のエンディングとなるVol.4を収録。
という事でお気づきかと思いますが、こちらの商品はそのVol.4に焦点を当てたものとなっております。
補足が色々と入っており前作を読んでいなくても大丈夫ですので、壮大なストーリーの結末をお楽しみください。




やらない子でスレイヤーズ!  (スレイヤーズ・スレイヤーズすぺしゃる)

はい、年齢がばれるシリーズ第二段ですね。
ロードス島と共に、今や飽和状態にまでなってしまっている?ライトノベルという小説の形態を確立した作品に間違いはないと思います。
本編はかなり前に終了しましたが、タイトルを変え再販もされ、アニメも思い出したかのように復活したり、
外伝である『すぺしゃる』はタイトルを変え、今現在も続刊中ということで人気の高さもわかります。
ラノベ好きな方なら原作を知らなくてもきっと楽しめると思いますので、是非ご一読下さい。

追記  2012/05/01の更新を持って完結致しました。
     終わってみれば主要キャラは全てやる夫派生という、ある意味キャラ縛りで作られたにも関わらず、スレイヤーズの魅力たっぷりで懐かしくもとても楽しめました。




やる夫はゲームのネタを求めて事件に臨むようです  (探偵・癸生川凌介事件譚 仮面幻想殺人事件)

携帯アプリで楽しめる推理ゲーム、探偵・癸生川凌介事件譚の最初の作品ですね。
その後DSにパワーアップというか別物に近いくらいのクオリティで登場もしています。
ぽんはアプリもDSもやっているのですが、こちらは小説基準ということで違いがあるのかどうなのか……
元々の作品が、ミスリードがとても上手いなと感心させられますので、そういったところも期待していきたいです。
配役も癸生川役にロイドさん、相棒の伊綱さん役に賢狼ホロと言うことで一癖も二癖もありそうですね。




やらない夫は南東京市のIT探偵のようです  (SIMPLEシリーズ THE推理)

言い方はちょっと悪いですが、暇つぶしとしてD3パブリッシャーさんのSIMPLE○○シリーズは結構やってるんですけど、
その中で一番好きなのがこの『THE推理』シリーズなんです。
ぽんが推理好きというのはありますが、正直このゲームは推理物というよりは間違い探しのミニゲーム?に近いかもw
なんせ捜査なんてほとんどせず、(シャーロックホームズが安楽椅子で謎を解くように)PCモニター前で全ての謎を解いていきますから。
1話が10分くらいで終わるので、68もの謎が入っているPSP版なんかは暇つぶしには最適かもしれません。
そしてこの作品の最大の魅力、間違いなくキャラクター!特にネコ型ロボット擬人が可愛いんです!
こちらではひこにゃんとして、原作に負けない愛らしさを出していますよ。
また問題が全て作者様のオリジナルなので、原作ファンも安心して下さいね。

追記  2013/07/20の更新を持ちまして完結いたしました。
     ほぼ全編オリジナルな作品でしたが、本家に勝るとも劣らない推理作品となったのではないでしょうか?
     おまけのラストも、ぽん的には大満足でした。




やる夫が見習い探偵になるようです (MISSING PARTS)

推理物が結構好きで、ゲームでも神宮寺三郎シリーズは全部持っているぽんです。
でもやっていないのも意外とあって、その中の一つが作品の元となっている、MISSING PARTSという本格推理ゲーム。
全6話構成で、ドリームキャスト版が各2話ずつの計3枚、PS2版が3話ずつ入って2枚発売されてます。
アマゾンなんかのレビューでもかなり評価が高くて、やってみたいなーとはずっと思っていたんです。
ただ、ぽんのPS2は読み込む時に異音を発生する機械となってしまっているため、なかなか踏ん切りがつかない状態なんですよね……
(PSP版ででも出てくれればいいんですが……)
というわけで、やる夫スレで発見したためまとめ開始です。
推理物に興味が有る方、一緒に楽しんでみませんか?

追記 13/04/11の更新を持ちまして完結致しました。
   原作があるとは言え、謎が謎を呼んだ物語がキレイに終わると気持ちがいいものですね。
   連載中にまさかの?PSP版が発売となったりしましたので、興味をもたれた方は原作をやってみるのもいいかもしれませんね。




やる夫は災禍の中心に挑まないようです  (Wizardry #5 - Heart of the Maelstrom)

世界的有名RPG、Wizardryの5作目の小説を基にしたやる夫版となります。
やる夫コレクション様で既にまとめられているのですが、現行である続編のまとめが進んでおられないので、差し出がましいのですが纏めさせていただこうかと思った次第です。
ぽんが初めてプレイしたのがこの#5なんですが、当時小学生だったぽんには、至る所に英語が散りばめられたPC-9801版は難しく、3Fくらいで挫折した記憶が……
それでも子供心に楽しかったのか、今でもWiz系は好きで世界樹やとともの。なんかには手を出してます。
そんな思い入れのある?Wizardry #5ですが、最初に書きましたがこちらは小説をメインとしたシナリオになっています。
知ってる方は懐かしく、知らない方もこの世界の雰囲気を楽しんでくださると幸いです。

追記 12/28の更新にて完結いたしました。最後までとても大人な雰囲気で、好きな人にはたまらなかったと思います。




やる夫が災禍の中心に挑むようです  (Wizardry #5 - Heart of the Maelstrom)

前作、やる夫は災禍の中心に挑まないようですが過去のお話なら、こちらは現在のお話となります。
つまり、冒険者達によるダンジョンの攻略と言う、これぞWiz!というお話ですね。
前作が一人語りメインだったためハードボイルド……とはちょっと違いますが、アダルティな感じだったのに対してこちらは複数パーティーのためポップな雰囲気となっております。
もちろん前作のキャラクターも多数登場して来ますので、前作、やる夫は災禍の中心に挑まないようですから続けて読んでいただけると幸いです。
ぽんも原作の#5は未クリアなので、纏めつつ楽しみたいと思います。

追記 12/28の更新にて本編は完結いたしました。小ネタやリメイク版もあるみたいですのが、一応の完結とさせていただきます。
途中、トマトのスレになったのかと思わせられたりしましたが、それも含めて素敵な作品でした。




やる夫は地下迷宮にあまり潜らないようです  (Wizardry 二次創作)

ある程度、現行スレに追いついてきたため新しく何か無いかな?と探していた時に見つけたのがこちら。
アンソロジーコミックのノリと作者様が書いておられるように、どちらかと言うと硬派なイメージのWizardryの世界ではなく
やる夫MOGEROをメインにした、Wizardry二次創作となっております。
といいますか、ぽん的にはWizardryと言うよりはととモノ。(特に恋愛感情がある3)のイメージですね。
Wizardryに限らず、世界樹やととモノ。シリーズでは誰しもがやったことのある(に違いない!)ハーレムパーティーを
ニヤニヤしつつ、MOGEROと思いつつ是非楽しんでみてください。

追記  気に入ったやる夫の話を適当にまとめるブログ様での更新が止まっておりましたので、まとめさせて頂きます。
追記2  7/26に本編が、8/19に埋めネタが完了し、完結となりました。
     やる夫パーティーはこれからも賑々しいだろうと確信させる終わり方でした。本当にお疲れ様でした。




やるイヤーズ!  (スレイヤーズ すぺしゃる/すまっしゅ。)

やる夫は地下迷宮にあまり潜らないようです』の最後に公言されたとおり、あのやる夫となのはのコンビがスレイヤーズとして登場です。
盗賊殺し、ドラまた等の異名を誇るリナに、魔王、白い悪魔のなのは……ってピッタリすぎませんか?
相棒の白蛇のナーガ役に、白饅頭のやる夫……うん、親和性高いですねぇ。。
あ、ナーガ役ということでお気づきかもしれませんが、スレイヤーズ本編ではなく
短編として刊行されておりますすぺしゃるやすまっしゅ。が基本となっておりますので原作を知らない方でも十分楽しめると思います。
もちろん、原作を知っていれば更に楽しめること間違いなしですよ。
ラノベの先駆けとなった作品の新たな一面を是非ご覧下さい。

追記 6/7の更新を持ちまして完結致しました。最後までやるなののイチャイチャっぷりは最強でしたね。




やる夫は無銘の雑貨屋を営むようです  (オリジナル)

纏められないスレッドという場所で、オススメされていたこちらの作品。
少し待てば纏められるかも?と思い一月ほど待っておりましたが、どこのサイト様も大変なようですので2011年最初の追加として纏めさせて貰います。
こちらの作品のさわりを読んだ感想としては、例えが古いですが、電影少女とアウターゾーンを足して2で割って、やる夫とほのぼの成分を加えてダークな部分を薄めた感じ、でした。
世にも奇妙な物語なんかに出てきてもおかしくない話ですし、扱いを間違えば一気にホラーになるかもしれないな、なんて思いました。
でもそこを、登場人物の魅力で感じさせなくしていて、でもやっぱりどこか気になって……
そんな、ちょっと不思議な雑貨店、よろしければ覗いてみませんか?




みょんすたーはんたー ポッケ村の新米ハンター  (モンスターハンター)

やる夫は無銘の雑貨屋を営むようです』内で始まった、モンハンネタのショートストーリー。
作者であるアルチュウ様の気分転換のようなもの?
でも、本編が無い時はほぼ毎日更新されており、かなりの量になったので分割してみました。
ポッケ村ということでMHP2Gが基本ですが、そこに3rdの要素なんかも加わってます。
知識100、体力0の元ハンターのやる夫が、東方キャラの新米?ハンターに先輩として指導していく?
いや、むしろ搾り取られる!?
やる夫スレお決まりのMOGERO展開なのに、同情してしまいそうなストーリー。
1話が短いですので、ちょっとした時に読むのにも最適ですよ。
新しい視点でのハンター生活を味わってみませんか?

追記 8/12の更新を持ちまして、大団円のまま本編は終了となりました。ただ、ネタを思いついたらちょこちょこと書くかも、との事です。




ポケットみょんスター  (ポケットモンスター)

みょんすたーはんたー ポッケ村の新米ハンター』が完結したかと思ったら始まったこちらの連載。
今までのスタンス通り、『やる夫は無銘の雑貨屋を営むようです』の合間に連載されているショートストーリーとなっております。
ゲームのポケモンに赤・緑や金・銀、白・黒などバリエーション違いがあるように、
やる夫を中心とした『DAIFUKU WHITE』とやらない夫中心の『NAGANEGI BLACK』があるもよう?
ただし世界観はポケモンマスターを目指す=ニート確定、という厳しい現実が待ち構えているみたいですが……
さてはて、いったいどうなるのでしょうか?
継続中の雑貨屋、完結したみょんはん共にとてもクオリティが高く安心して見られますので、
ポケモン好きの方もそうでない方も気楽にご覧になってみてはいかがでしょうか?




ヤルーンとヤラヘールの謎の物語  (スローンとマクヘールの謎の物語)

一風変わったDSの推理ゲーム、スローンとマクヘールの謎の物語のやる夫スレです。
推理と言っても、事件が起こり犯人を当てるわけではありません。
起承転結の「起」と「結」だけを与えられ、出題者に質問をして物語を読み取り、結論を導き出すというものです。
ただし出題者は質問に対して「はい」か「いいえ」でしか答えないため「Yes/Noパズル」と言われるジャンルになるそうです。
判りにくいので、作者様の例をそのまま引用しますと、
「ある川に、大きな桃が流れてきた。その結果、鬼が退治された。どういうことだろう?」
この問題に対してさまざまな質問(その桃は普通の桃だったか・桃は誰かが拾い上げたのか・桃の中に何か秘密があったか等)をぶつけ
「桃の中から鬼退治をする英雄が生まれた」という、正解を導き出すゲームですね。
読者参加型の推理ゲームですので、まとめで興味を持たれた方は実際にスレに参加してみてはいかがでしょうか?

追記 1/4の更新を持ちまして無事完結となりました。




33レス探偵できる夫  (33分探偵)

『やる夫と式とカオスな風都』の作者様の新作がこちら、『33レス探偵できる夫』です。
元ネタである33分探偵は、堂本剛さんが主演ということで知っている人も多いのではないでしょうか?
その内容は、どんな難事件も33分で解決する!という推理モノ……ではなく、どんな簡単な事件でも33分粘る!という……。
つまり、犯人が自供していようと『なんやかんや』引き伸ばすという一風変わったコメディですね。
探偵役にマジメでウザイ?できる夫を持ってきた時には、どうなるんだろう?とちょっと不安に思ったりもしたのですが、さすがカオスな作者様!
見事にマッチしており、33レス引き伸ばすのもウザさが逆にいい味となっております。
コメディですので気楽に読んで楽しめるのもいいですね。

追記 ぶらりとやる夫様でも纏められております。
追記2 4/26の更新を持ちまして無事完結となりました。最後までできる夫はできる夫でした。(褒め言葉)




やる夫が異世界で聖機師になるようザマス  (異世界の聖機師物語)

やるぽん!でも纏めさせていただきました、YALZOOアイランドの作者様が予告通り帰ってきました。
想像以上に早いお帰りで、嬉しい限りです。
さて、この異世界の聖機師物語という作品、同じ原作者の天地無用!シリーズは映画も見たくらい好きだったのですが、
こちらは全然知らなかったのでTU○AYA半額レンタルの時に1、2巻を借りて見てみました。
うん、面白かったです。
全13巻中の2巻までなので詳しいことは判りませんが、燃えと萌えが入り混じるような、とってもやる夫向けな作品だなぁと感じました。
そしてやる夫化に向けての配役も、ピッタリ過ぎるくらいピッタリで全然違和感なく見れて楽しいですね。
原作を知らなくても楽しめるこの作品、知ってる方は、原作には登場しないやらない夫の活躍に期待を!?




DIOさんち  (オリジナル)

いつものように、新しいスレを探していた時に見つけたこの作品。
いえ、きっかけは作者様が他スレにトリップの消し忘れでレスしていたのを検索した結果なんですけどねw
並行して執筆されているセイバーマリオネットJに惹かれて読んだのですが、なんとなくこちらからまとめた方が面白そうだったので纏めさせていただきます。
内容はほのぼの(?)ストーリー。なのに配役がカオスといった感じ。
作者の粗挽き様の初作品との事ですが、作者様、読者様の雰囲気がいいというのもポイントが高かったです。
変に難しく考えず、気楽に読める作品だと思いますので、よろしければご覧になってください。




やるやらの セイバーマリオネットJ M&Y  (セイバーマリオネットJ)

やるぽん!でまとめさせてもらってます、『DIOさんち』の作者、粗挽き様がDIOさんち内でいつかやりたい!と話していたものがついにスレ化!
男しか生き残れなかった星……子孫は全てクローンで生産されてきたが、徐々にクローニングに劣化が……
そんな中、女性復活の可能性を持った女性型アンドロイドである“マリオネット”と出会う。
というのがセイマリJのお話だったはず、記憶とWikiをたよりにしました。はい。
タイトルのM&Yは(初音)ミクとやらない夫の頭文字ということで、その二人のお話を並行していく、といったものになるそうです。
原作を知っている人は懐かしさに、知らない人はあかほりわーるどっていうのはこういうものなんだ、と感じてもらえればいいかもしれません?
またセイマリスレ化に伴い、DIOさんちが半分魔窟となってきておりますが、相変わらずの雰囲気の良さですので併せて読んでみてはいかがでしょうか?




ヘラクレスの栄光  (闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光)

英雄ヘラクレスが主人公のRPG第一弾のやる夫スレ!
Fate好きにはお馴染みのヘラクレスですが、えっと、えっと……
良くも悪くもファミコンRPG黎明期の作品な上に、やる夫スレ+カオスな配役!
Fateのようなヘラクレスの英雄ぶりが楽しめるかは疑問ですが、
ギリシア神話好き、聖闘士星矢好きな人には楽しめること請け合い!?
作者様にとっては初スレ?みたいですが、そういう風に感じないのはやはりどこにでも居るかr……
ぽんは3しかやったことがないので先が全く見えませんが、聖闘士星矢好きとして追いかけて行きたいと思います。

追記  3/23に作者様より更新の停止が宣言されました。
     リアルが関係する事ですので、あまりご自身を責めずにやる夫スレに戻ってきて頂けることをお待ちしております。




やる夫は青い血を引いていたようです  (オリジナル)

中世ヨーロッパ……血筋によって貴族かどうかが決まる時代。
農家に拾われた孤児の少年やる夫が、その血に寄って数奇な運命に巻き込まれていく……
中世モノということですが、剣と魔法のファンタジーではない、その時の人々の生活や思想を取り扱った作品となっております。
まずはプロローグ(という名の今後の展開?)を見ていただければおおまかな流れが掴めるのではないでしょうか。
又、作者様の別作品の流れから、本編とは別に嘘展開もされておりますが、そちのノリも必見ですよ。
それにしても、領主様のAAのおかげで最初中世ヨーロッパにみえn(ry
推薦していただかなければきっとぽんはこの作品と出会えていなかったと思います。ありがとうございました。
少年やる夫の今後を皆様にも是非読んで貰えたらと思います。




やる夫はライスショルダーの称号が欲しいようです  (オリジナルMMORPG)

やる夫は青い血を引いていたようです』を連載中の無謀氏が雑談所内で始めた中編?MMORPGがコチラ。
こんなMMORPGをやってみたい、というコンセプトの元に作られているので、一般的なMMOでありながらおかしな点も多数?
でも、一番おかしな点は登場人物達なんですけどね!
なんせ、青い血のと同じAAのキャラクターだからと思って油断すると痛い目に合います。
この作品を本当に楽しめるのは、昭和生まれのヘビーゲーマーだけ!?
平成生まれの人には呪文のように感じるかもしれませんが、魂で理解してくださいな。
青い血とはまた違う、それでいて濃い世界をどうぞお楽しみください。




やる夫は滅びゆく国で戦い続けるようです  (オリジナル)

剣と魔法の世界で繰り広げられる戦争が題材のこの作品。
ぽんが読んで思ったのが、皇国の守護者みたいな雰囲気があるな、って事でした。
大国に攻められる小国の島国なんて、まさにそんな感じじゃないですか?
新城直衛ポジション?のやる夫がこれからどう戦局を渡っていくのか、と先が気になる展開に惹きつけられます。
そして、ファンタジーでありそうな、魔法使い一人が居れば戦局をひっくり返すというわけでもなく、
剣も魔法も戦略も使って戦う雰囲気もいいですね。
タクティクスオウガやファイアーエムブレムなんかのSRPGが好きな人にも楽しく読めるのではないでしょうか?

追記 12/05/03 の更新を持ちまして無事完結いたしました。




やる夫は辺境最強の勇者 のお供 のようです  (ハーメルンのバイオリン弾き)

ぽんの中での、ガンガン黄金期に連載していた作品、『ハーメルンのバイオリン弾き』のやる夫スレです。
ハーメルンの笛吹きならぬバイオリン弾きとあるように、バイオリンを(楽器だけじゃなく武器としても)使って魔族と戦うのが元なのですが、こちらの作品ではバイオリンは出ないもよう?
それにしても、原作は当時だから許されたものの、今やると色んなところから文句が出そうな内容ですよね……
勝つためなら何をしてもいい、というのはある意味間違ってないのですが、勇者とも呼ばれる人物がそこまで外道でいいのだろうかと思わなくも……
あ、でもこの作品ですと外道の主人公に人生を狂わされるヒロイン役がやる夫となっていますので、安心してお楽しみください。
アニメ版?そんなものはありませんでした!

追記  17/04/03の更新を持ちまして完結しました。
     あの絶望を乗り越えたからこそのハッピーエンド、素晴らしかったです。




やる夫と悪魔のバトルファイト  (オリジナル)

ソロモン王が封じた72の悪魔、これを指してソロモン72柱。
そしてその悪魔を欲望の力で使役できるという謎のカード……
72の悪魔の力を使ったバトルロイヤルが幕を開ける……しかしいったい誰が、何のために……
不思議な夢を見るという転校生のやる夫が参加することになる悪魔のゲーム、まだまだ謎ばかりですが先が気になります。
又、ソロモン72柱といわれてもピンとこないかもしれませんが、女神転生なんかで見る名前なんかもチラホラありますし、アスタロトのようになんとなく聞いた事があるという人もいるのでは?
そして安価スレでもあるみたいで、分岐点では安価もあるみたいですので興味を持たれた方は本スレもチェックしてみてください。
あ、ちなみにぽんがこのスレに興味を持ったのは予告にディケイd(ry
えっと……きっかけって何でもいいと思うんです!




やる夫は帝都の守護者のようです  (葛葉ライドウ・デビルサマナー)

まとめ希望を頂いて知った、メガテンの葛葉ライドウとデビルサマナーを下敷きとしたオリジナルストーリーとなっております。
メガテンはソウルハッカーズ、ペルソナ1~3、ストレンジジャーニーと、見事に本編に触っていないので
好きな方からすれば、お前が纏めるなんておこがましい!と思われるかもしれませんがご了承ください。。
で、物語ですが葛葉の名を持つやる夫達デビルサマナーの活躍と生き方を、主人公を変えながらのオムニバス形式として書かれております。
そして主人公となるやる夫とやらない夫……よく目にするのはどちらかがかっこよく、もう一人が3枚目を演じる……もしくはお互いが敵対視しての争う魅力……
でも、この作品の、ベクトルが少し違う二人の英雄のかっこよさにはただただ痺れます。
オムニバスが組み合わさり本編の方は佳境に入っておりますが、ライドウに余り詳しくないぽんでも十二分に楽しめますので、
初めての方も、又本編ラストに向けてもう一度最初から楽しみたい方もお付き合いくださると幸いです。

追記  趣味でやる夫を纏めるお!様でもまとめられております。
追記2 9/21をもって本スレは完結し、現在新作を投下されております。そちらにも興味がわきますが、まずはこちらを最後までまとめたいと思います。
追記3 11/23の更新を持ちまして完結いたしました。駆け足でまとめてしまったので申し訳ない気持ちもありますが、
     素晴らしい作品ですので量に負けずに読んでいただけると幸いです。




帝都の守護者の合法投棄所  (葛葉ライドウ・デビルサマナー)

投下速度、量の多さ、そして内容の面白さの3つが備わっている『やる夫は帝都の守護者のようです』の作者様が、
気分転換の為に作成した雑談所での投下分をまとめてあります。
サマナーを育成する学校に通うやる夫達を描いたデビサマ学園を始め、ダークサマナーとして生きる悪漢(ピカロ)、リバースバビロン、etcetc。
全ての共通点は女神転生という所のみ。
よくもまあ、これだけネタが尽きないものだと驚いてしまいます。
青春ラブコメあり、ハードボイルドあり、様々な嘘予告・短編~中編がありますので、女神転生のきっかけにしてもいいかもしれません。
そして興味を持たれた方は是非本編を。相乗効果で両方が更に楽しめますよ。
……ただ本編の方は読むのに相当な時間がかかるでしょうが……

追記 13/02/01付けで作者様がやる夫スレから身を引く事を名言され、エターとなりました。
   あえて未完の短編を作りつづけたのにも複線があったりと感心しきりだった為、とても残念です。




やる夫は“悪漢”と名乗るようです  (真・女神転生)

やる夫は帝都の守護者のようです』の完結と同時に始まったコチラの作品。
帝都の守護者の合法投棄所』で連載していた作品の一つを、単独でやる夫スレ化です。
ピカロとは、スペイン語で悪者、悪漢、悪党、ならず者という意味。
そして、このような人物が時に激しく時に華麗に、一般的に悪と言われる行為を成す内容をピカレスクと呼ばれるそうです。
守護者のやる夫とは違い、ダークサマナー、悪漢(ピカロ)と呼ばれるやる夫が織り成すピカレスクを……
そして、周りを彩る悪漢に負けない一癖も二癖もある登場人物達のピカレスクをどうぞお楽しみください。

現行に追いつくのは少し時間がかかりますがお付き合い下さると幸いです。

追記 13/02/01付けで作者様がやる夫スレから身を引く事を名言され、エターとなりました。




やる夫は転生モノの主人公のようです  (女神転生シリーズ)

やる夫は帝都の守護者のようです』『やる夫は“悪漢”と名乗るようです』という長編とは別に、
思いつきのネタを投下されていた『帝都の守護者の合法投棄所』内の安価作品が、安価スレとして独立化。
ひとえに、カオスとしか言いようの無い参加者様達のおかげです!
例をあげれば、安価によってやる夫の職業がBL作家になったり、さらにあんなキャラやこんなキャラが参加者様達の毒牙に……
なんせこの作品、主人公が最強ですのでカオスな安価でもゲームオーバーにはなりません。
それどころか、ちょっとした無茶でも参加者のがんばり次第でなんとかなってしまったり。。
でも、いくら強くてもヒロインを振り向かすことが出来るかは別問題。
多数のヒロインが登場しますが、全員が全員、何かしらの事情があり……ハーレム推奨ですが、ハーレムになるかは皆様次第。
相変わらず複線ばかりで、現行の『やる夫は“悪漢”と名乗るようです』との関係はほのめかされておりましたが、
さらに次回作とも関わりがあると明言されたこの作品。参加されてみてはいかがでしょうか?

追記 13/02/01付けで作者様がやる夫スレから身を引く事を名言され、エターとなりました。
   ラスト目前でのエター、とても残念ですが他スレに迷惑をかけないという方針を守れない人が居た為仕方が無かったのかもしれません。
   安価の方法だけに留まらず作者様の他の作品全てに複線が張られていたりとこれぞエンターテイメントと思わせる作品でした。




やる夫のハルケギニア見聞録  (ゼロの使い魔 二次創作)

メールフォームより紹介されましたこの作品。
ルイズによってゼロの使い魔の世界に召喚されたやる夫。どうやら原作を少しは知っているみたいで……
と書くと、別のスレみたいですよね。。ぽんも第一印象はそうでした!
ただ決定的に違うのはやる夫はニートの魔法使い予備軍……ではなく、鴻上ファウンデーションの社員だったのです!
(ここがやるぽん!で纏めて欲しいポイントに違いありませんねw)
科学の最先端を行くやる夫と、健気で前向きなルイズのおりなすハートフルコメディ……になるかはわかりませんが
ドロヘドロの心がギーシュ役だったりと配役もかなりカオス。
原作者のヤマグチノボル先生も退院され、最終巻も秒読み、アニメの新シリーズも始まるというタイミングです。
これを期に新たなゼロの使い魔の世界を楽しみませんか?




やる夫で人生ゲーム  (オリジナル)

やるぽん!でもまとめさせていただいております、『悪の化身ルイズとやる夫』、
そして『オンドゥル地獄の落書き帳』で安価作品を投下されている作者様の新しいスレッドがこちら。
タイトルそのままに、人生ゲームで遊ぶ事となったやる夫達。
しかしその人生ゲームはVRによって実際に体験できる人生ゲームだった!
作者様の横にも本物の人生ゲームが置かれており、安価によって出た数字で進めていくというシステム。
同じマス目に止まっても、キャラによってこんなに違うものか!?と思わせる演出は必見。
やる夫達はいったいどういった人生を送るのでしょうか?是非お楽しみ下さい。




やる☆みや な休憩所  (ときめきメモリアル4他)

現行スレである『やる夫は悪魔と相乗りするようです
そして完結作品の『やる夫がJパワーの戦士になるようです。』『ヤルカイザーZO』をまとめさせていただいております
◆UsVIL4.A4Q様の休憩所(雑談所)内短編集となります。
タイトルのやる☆みやとはやる夫と都子の略……つまり、ときめきメモリアル4の裏主人公?となる大倉都子への愛が詰まった作品が多数!
現行の悪魔と相乗りでも都子がヒロインを務めている事からも愛がわかりますよね。
いい友人、病み(闇?)、デレデレと色んな面を見せてくれる、
ときめきメモリアルシリーズでも屈指の濃さを持つ都子の魅力を体験しませんか?




やる夫が永遠存在になる様です  (永遠のアセリア)

永遠のアセリアとは、永遠神剣シリーズと呼ばれるものの第一作目。
元は18禁の異世界召喚シミュレーションゲームですが、続編や外伝が出たり、後にPS2やPSPにも移植される事になったという所を見ても
ゲームの部分にかなり比重を置いた作品のようで、評判も上々ですね。(絵は賛否両論あるでしょうが……)
内容は剣と魔法の異世界召喚モノですので、やる夫スレを見るような方なら問題なく入っていけるはず。
永遠神剣と呼ばれる自らを武器に変化することが出来る存在、スピリットと呼ばれる戦うためだけの妖精、そしてそれらを使って戦争を起こす人……
ダークな面もありますが、運命に翻弄されるやる夫達が丁寧に表現されており、正統派ファンタジーを読みたい方は是非!
最後まで下書き済みで、全五章・計65話程度との事ですが……まとめ開始時点で四章後半で計80話を超えているような?
と、とにかく、オリジナル要素も多数含まれていますので、原作ファンもそうでない方も、よろしければお付き合いくださいませ。




やる夫は魔王軍の残党のようです  (オリジナル)

やるぽん!でもまとめさせて頂いています『やる夫は雪華綺晶のために悪の組織に入るようです』の作者様が描く、完全オリジナル作品がこちら。
タイトルの残党という言葉が示すように、魔王が勇者に敗北した世界……
四天王の一人だったやる夫が、再起を誓う魔王と共に再び世界に挑む!
などと書くと、とてもシリアスである意味正統派なファンタジーの雰囲気ですが……
えっと、博多?明太子?と言うかシオニーちゃんがまさかのヒロイン!?
どうやら肩の力を抜いて楽しむことが出来るような、でもシリアスもありそうな……
こちらにはライダーは出ませんが、新たな視点で描く、正統派?ファンタジーをどうぞご覧下さい。

追記 やる夫エッセンシャル様でもまとめられております。




やる夫は山奥で鍛冶屋を営んでいるようです  (オリジナル)

やる夫は滅びゆく国で戦い続けるようです』をご覧になった方ならピンと来るかも?
滅びゆく国では埋めネタとして投稿された作品が新たにやる夫スレとして登場です。
ファンタジー世界の鍛冶屋となったやる夫が、様々なお客を相手にするほのぼのストーリー?
戦略SLGのような前作、滅びゆく国とは又違った系統ですが、面白さは流石です。
元は作者様がSSとして投稿されていた作品との事で、一話完結のスッキリ感もいいですよ。
モンスター退治等とはちょっと違う、ファンタジー世界の住人を楽しんでみませんか?

追記 やる夫まとめもZ様、他多数でもまとめられております。

追記2 12/09/27 に無事完結いたしました。又、続編も製作中との事。




やらない夫三世~血の刻印~  (ルパン三世)

毎年恒例となっている金曜特別ロードショー版ルパン三世。
こちらは2011年に放送された『ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜』をやる夫スレ化したものです。
TVシリーズ開始から40年を迎え、主要メンバーの中の人を一新した作品としても有名ですね。
……とは言え、ぽんはこれを見逃してしまっているわけですが。。
ただ、今までのルパン一味の魅力を踏まえつつ、新たな一面を魅せて世代交代は成功だという評価は聞いております。
ルパン一味のAAというのは豊富ですので、逆にルパン一味をやらない夫達がやるのはどうかな?と初めは思いましたが、
意外な配役でしたが、結果的にこれはこれで味があって面白いなと感じる作品でした。
TV放送を見ていないのに動きが思い浮かべられるのも、ルパンの魅力と作者様の力なのだと思います。
全6回、すでに完結された作品でありますが、金曜の夜を楽しんでみませんか?

追記 こちらの後に書かれた作品の中で、やるぽん!にて、『仮面ライダーグゥレイトォ』を纏めさせていただいております。
追記2 13/1/18の更新を持ちまして完結いたしました。




ご近所セッション、リプレイ  (TRPGリプレイ)

こんな話を知っているでしょうか?
学校の教室では、真面目な人と不真面目な人がいますよね。
そこで、学校中から真面目な人ばかりの教室、不真面目な人ばかりの教室を作ると、
真面目な教室の中からは不真面目な人が……そして不真面目な教室からは真面目な人が現れ、結局あまり変わらなくなるそうです。
つまり何が言いたいかと言うと、たとえ劇薬ばっかり集めたTRPGにだって、まともになる可能性が……
ごめんなさい、より強力な劇薬になる未来しか見えません。。
やるぽん!でもまとめさせて頂いている聖杯戦争スレの作者様たち複数を含めた、クセの強いご近所さんによるTRPGのリプレイ。
間違っても、TRPGってこんな怖いんだって思っちゃいけません!




やる夫は死の遊びでのんびり過ごしていくようです ””Dies irae ~Ludere mortis~””  (デスゲーム)

デスゲームとは……
『主に何らかの理由によって集められた登場人物たちが主催者から提示されたゲームに挑むというスタイルである。
ゲームには危険を伴うことが多く、場合のよっては名前の通り死を迎える可能性もある。』
以上、Wikiより。
映画で有名になったバトルロワイアルもデスゲームですし、もっと言えば、コロシアムで奴隷を剣闘士として戦わせたのなんかもそうですね。
そしてラノベ系ではクリスクロスやソードアートオンラインなんかもその部類。
そして今回やる夫達が挑まされるデスゲームは、主神が暇つぶしとして企画し、水銀ニートと悪名高いメルクリウスが製作した最悪なもの。。
だから、『Dies irae ~Ludere mortis~(怒りの日 死の遊び)』なんですね。
と、絶望感漂う設定のはずなのに、意外や意外、かなりほんわかな雰囲気……きっと、仲間が仲間だからなんでしょうね。
緩んだ感じと緊張感のギャップも楽しめるコチラの作品、おすすめですよ。




周回プレイだよ!ほむらちゃん!!  (魔法少女まどか☆マギカ)

まどか☆マギカでの暁美ほむらちゃんが主人公の安価スレ。
きっとこれは何度も繰り返した世界の一つ……なんでしょう。。タブン。。
安価スレはまとめるのに躊躇いがちなのですが、久しぶりに凄い!と関心してしまうくらいのカオスにまとめざるをえませんでした。
又、制約?として1スレで完結させる、との事で、終わりが見えている、というのもポイントが高かったかも?
でも、むしろ逆に本当に1スレで終わるのか?と不安にさせるくらいのブッ飛んだ展開の連続。
カオスな安価と、その安価捌きを楽しめるこちらの作品。
実は本当に完結するのか待っていましたので本スレは完結しているのですが、どうやって完結まで持っていくのかも楽しんでいただけたらと思います。

追記 13/3/15の更新を持ちまして、宣言通り1スレで完結となりました。
   無茶な安価も多かったのに、振り返ってみるとなぜかちゃんと話となっている辺り流石でしたね。
   同作者様の作品もいくつかまとめてありますので、興味があればご覧くださいませ。




【大冒険】やる夫のやる冒険【ダイの】  (ダイの大冒険)

ジャンプ漫画と言えば、今でこそワンピースやNARUTOですが、黄金期と呼ばれる時代の後半の主役を張った作品の一つが、作品の元にもなった『ダイの大冒険』。
ドラクエブームと相まった人気で、当時子供だった人は傘でアバンストラッシュをした覚えもあるのではないでしょうか?
ジャンプ作品にしては珍しく?最初からゴールを見据えて、引き伸ばしも無くまっすぐ突っ走った作品だったと思います。
そんな名作をかなり忠実に再現したコチラの作品。
忠実すぎるが故?投下間隔がやや空きがちなので完結まで先は長そうですが、当時を懐かしむ気持ちで楽しんでみてはいかがでしょうか?
もちろんやる夫スレならではの配役やネタも必見ですよ。

追記 『やる夫まとめもZ』様でもまとめられています。




やる夫となのはの魔法犯罪対策課  (オリジナル)

何か良さそうな作品は無いかとフラフラして見つけたこの作品。
魔法が当たり前となった世界で、ひょんな事から魔法犯罪対策課なんていう危ない部署に就職してしまったやる夫君。
そんなやる夫君と、課のエース?のなのはさんが繰り広げるラブコメ……になるのかどうかは展開次第?
判りやすくライトなノリ、そしてツッコミ所満載なコミカルさが秀逸だったので、1スレ目しか読まずに(現在なんと57スレ目)まとめ開始です。
作者様もおっしゃってますが、魔法犯罪対策課の雰囲気はまるで特車二課。
でもそう思って読むと、課長が後藤隊長にも内海課長にも見えるから困ったものです。
最新話に追いつくのはいつになるかわかりませんが、この雰囲気を楽しんでいただけたらと思います。

追記 『俺専用やる夫まとめ』様でもまとめられております。




つかさは全ての運命を破壊するようです  (ドラゴンクエスト3)

個人的に、今更内容を説明しなくても大半の人がストーリーを知っている国民的RPGの一つが、ドラゴンクエスト3だと思います。
勇者が魔王を倒す……王道中の王道を行くはずのこの題材をテーマにしていながら、あえて魔王視点も描かれたこの作品。
つまりLIGHTストーリーでは勇者サイドを、DARKストーリーでは魔王サイドの話を綴る事で、王道と言う勇者視点での勧善懲悪だけではない面白さがあります。
ただ、視点を変えれば見え方が変わるもの。
タイトルにあるように、普通なら仕方ないと流してしまうような、運命という理不尽に挑む作品とも言えるでしょう。
両ストーリーには時系列的にズレがありますので、よくある一方その裏で……的なものとも又違いますが、勇者だけでなく魔王も又主人公なこの作品。
勇者によって魔王は倒されてしまうのか?それとも新しい道があるのか?
新たなドラゴンクエスト3を発見してみてはいかがでしょうか。




やる夫は道具屋の店員のようです  (ドラゴンクエスト4&6)

リクエストで教えていただいたこちらの作品。
ドラクエ4で道具屋……なるほど、やる夫がトルネコで、不思議のダンジョン風な作品かな?
と、タイトルを見た時は思いましたが、まさかこんな展開とは……
原作を知っていればこういう展開もありえそうですし、確かにある意味これは4であり、そして6な作品ですね。
道具屋()の店員であるやる夫と、勇者であるやらない子。
不思議な2人が主役の、ハートフルであり、ちょっとダークなお話。
王道であるドラゴンクエストの世界を、道具屋()という別の視点から覗いてみませんか?




やる夫たちが黒い玉の部屋に行くようです  (GANTZ)

生き返るには……平穏な生活に戻るには100点を取るしかない!
そんな異星人との殺し合いが描かれたデスゲーム、『GANTZ』のやる夫スレがこちら。
リクエストして頂いた、「やる夫たちがカタストロフィを生き延びるようです」が続編になりますのでこちらからまとめを開始したいと思います。
ぽんは原作を大阪編辺りまでしか読んでいなかったので(しかもかなりうろ覚え)どれくらいオリジナルなのかは判断しかねますが、
AA原作キャラというやる夫スレの強みによって、キャラクターの性格なんかも判り易くすんなり読むことができました。
原作は先頃完結し色々と物議をかもし出したりもしましたが、こちらのやる夫君達はどのような結末に向かっていくのか?
一体ガンツとは何なのか?何故こんなデスゲームを行っているのか?謎が謎を呼ぶSFアクションをお楽しみ下さい。
あ、『っ』が『ッ』なのは仕様です!

追記 『俺得やる夫やらまとめ』様でもまとめられております。

追記2 13/12/19の更新を持ちまして完結いたしました。
     常に手に汗握る展開、そして衝撃のラスト……続編であるカタストロフィに期待せざるを得ませんね。




やる夫たちがカタストロフィを生き延びるようです  (GANTZ)

前作『やる夫たちが黒い玉の部屋に行くようです』の完結より1年余り……
待ち望んでいた人も多かったのではないでしょうか?
前作中では原作が完結していなかったために色々と謎を残したまま終わりましたが、ついにGANTZ最終章のお目見えです。
前作で解放された者、未だ囚われたままの者、そして亡くなったものの意思を残していった者……
それらの人々を巻き込んで、カタストロフィ(破局)が訪れる。
原作をどこまで踏まえるのか、それともオリジナルの展開を見せるのか……
実は原作のカタストロフィ編を知らないため何とも言えませんが、前作を見る限り心配はしなくていいと思います。
きっと作者様なら万人が納得できる結末を見せてくれるのではないでしょうか?
手に汗握るSFアクション完結編、どうぞお楽しみ下さい。

追記  15/11/01の更新を持ちまして完結いたしました。
     原作で明かされなかった部分が補完され、原作ファンの方もそうでない方も大満足の終わり方だったのではないでしょうか。




やる夫でパワフルプロ野球なマイライフのようです  (実況パワフルプロ野球2012)

実況パワフルプロ野球2012内にあります、マイライフモード。
マイライフの名の通り、一人のプロ野球選手として最大20年間の野球人生活をシミュレートできるモードです。
この安価スレではそのマイライフモードに焦点を絞り、プロ野球選手やるおを楽しむものとなっております。
こう聞くと、安価次第でやるおが最強の選手になったりするのか……などと思われる人もいるかもしれませんが、安価が関われるのはプライベートのみ。
実際の試合の部分は、作者様が事前に実機のオートモードで進めていますので、結果が覆ったりはしないのです。
試合結果が見えているものと、プライベートでの安価内容。これらをうまく合わせられるのがさすがの手腕。
皆様も、どうぞ野球人やるおの活躍をお楽しみ下さい。

追記  14/04/09の更新を持ちまして完結いたしました。
     ということで、相変わらずの安価捌き、お見事でした。リアルの都合で最後が駆け足になってしまいましたが、素晴らしい終わり方だったと思います。




やる夫でパワフルプロ野球な栄冠ナインのようです  (実況パワフルプロ野球2018)

夏の甲子園が始まり、高校野球が盛り上がっている中紹介するのは、パワプロ2018のやる夫スレです。
その中でも、甲子園を目指す高校の3年間にポイントを当てた栄冠ナインというサクセスモード。
過去に『やる夫でパワフルプロ野球なマイライフのようです』としてプロ野球選手となった後のサクセスモードをやる夫スレ化された作者様ことイッチの新作となります。
内容的には、イッチが実機にて進めつつ、試合の合間のイベントを安価で取っていくというお馴染みのパターン。
実機プレイなのでハッピーエンドが待っているとは限らないので、やる夫君達に待ち受ける未来とは?
この夏、やる夫スレの高校野球で盛り上がってみませんか?

追記 2018/09/20の更新をもってやる夫君達の高校生活は終了しました。ここからはそれぞれの道を行きます。
    そう、やる夫君はプロの道へ…… というわけで、続きは『やる夫でパワフルプロ野球な栄冠マイライフのようです』でお楽しみください。




やる夫でパワフルプロ野球な栄冠マイライフのようです  (実況パワフルプロ野球2018)

パワプロ2018のサクセスモード、栄冠ナインをテーマにしたのが前作、『やる夫でパワフルプロ野球な栄冠ナインのようです
長くもあり短くもあった栄冠を目指したやる夫君達の日々は青春をしていて尊かったですね。
ところで、パワプロ2018にはマイライフモードというのもあったりするのです。
栄冠ナインが高校野球なら、その後のプロ生活を描いたモードが。
そう、こちらの作品は前作の直後、プロとなったやる夫君がプロの洗礼を受け、心に傷を負い、闇に飲まれ……アレ?
ともかく、かつての仲間がライバルとなる勝負の世界。
その世界で戦うやる夫君の活躍をどうぞお楽しみ下さい。あ、当然ですが前作から読んで下さいね。




【安価が】ブララジ!!【お便り】  (ぶるらじ)

皆様、ラジオは聴かれますか?
テレビ離れが囁かれる昨今ですが、PCやスマホでラジオが聴けるradikoのお陰で個人的にはラジオを聴く機会は増えております。
そして、今回リクエストで紹介されたこちらの作品は安価でラジオをしてしまおうというもの。
ラジオらしさの表現として、毎週月曜の放送日と、その放送のためのお便りを投稿する日の2つで構成されているというのも面白いですね。
来週のラジオに間に合うように、○曜日までにメールかお葉書で投稿を……なんていう実際のラジオらしさが出ていると思います。
ブラン・結月ゆかり・ニャル子の3人のパーソナリティー+ゲストがそのお便りに対してコメントしていくのですが、
キャラクターがしっかり描き分けられていて違和感無く読めるというのも地味にすごいと思っております。
あ、ちなみにメインパーソナリティがブランなのでブララジ!!、なのですね。
webラジオの『ぶるらじ』とも掛かっているのですが、こちらはタイトルだけですので知らなくても特に問題無さそうです。
とにかく、聴くラジオではなく読むラジオ!新感覚のこの作品、是非リスニングならぬリーディングしてみてくださいませ。




もっPのキルデスビジネス!  (TRPGリプレイ)

Fate/extreme ~できる夫たちの聖杯戦争~』のヒロイン?、もっぴーが今度はプロデューサーとしてもっPに!
キルデスビジネスとは元々TRPGで、悪魔に魂を売った人達による初めてのお使いin地獄といった感じの内容。
参加者たちのお使い風景を地獄のTVで流して、視聴率を稼ぎつつミッションクリアすればご褒美、失敗すれば罰という、なんとも悪趣味な、さすが悪魔な感じですね。
まぁ、悪魔と契約するような人にはローリスクなのかもしれませんが……
もっPは敏腕Pとして視聴率100%を取れるのか?そして参加者の運命は?
作者様が実際に遊んだTRPGをやる夫スレ風にリプレイにしてありますので、知っている人も知らない人も楽しめますね。
2話、前後編の全4回ですが、地獄のTV番組を楽しんでみてはいかがでしょう?
又、色変えを多用されているので臨場感がすごいのも必見ですよ!




GOD EATER ~やる夫と少女と…~  (GOD EATER)

西暦2071年。地球は、あらゆるものを捕喰する「オラクル細胞」から形成される異形の怪物「荒神」によって荒廃し、
彼らの“食べ残し”である人類は滅亡の危機に瀕していた。
人類の対抗手段は、生化学企業「フェンリル」によって開発された生体武器「神機」とそれを操る「ゴッドイーター」だけだった。
という世界観を持つPSPより始まったハンティングアクション、GOD EATERのやる夫スレの紹介です。
ゲームでは「フェンリル極東支部」を中心に荒神と戦うわけですが、こちらではやる夫は「フェンリル極東第二支部」所属となり、ストーリーも完全オリジナル。
時代も1より後、2とはどちらが先か?といった感じでしょうか?
荒廃した世界ということで、悲壮感が漂いながらも、キャラクターの魅力でそれを感じさせないのがウリの原作に負けず、
こちらのスレも魅力的なキャラクターが多数登場し、軽妙な掛け合いも仲間なんだと感じさせてくれるのではないでしょうか。
新作?の発売も決定しましたし、これを機にGOD EATERの世界を楽しんで見ませんか?

追記  14/11/21の更新を持ちまして、完結致しました。まだまだ広がりを見せるGOD EATERの魅力を詰め込んだ作品でした。
     もしかしたら続編の可能性も?とのことですので、期待して待っていたいと思います。




やらない夫は星間企業で請負仕事の様です。  (X3:Terran Conflict)

『X3:Terran Conflict』というPCゲームが原作のやる夫スレがこちら。
連載開始時には日本語版が出ていなかったりと、ぽんを含め知らない人も多いと思いますが
『ストーリーは存在するが、全く無視して自由に行動することが可能。
どの勢力に肩入れするか、海賊するか、どう儲けるか、何を目指すか、プレイスタイルはプレイヤー次第。いわば宇宙版TESシリーズ。』
というニコニコ大百科の説明が、どんなゲームなのかを語ってくれていますね。
ちなみにこの作品のタイトルを見て思い出したのはスタートレーダーとロストユニバースだったりしました。
うん、なぜかそこまで大きく外して無い気もしますね。
とにかく、スペースオペラ好きの方は必見、そうじゃない方も一度ご覧になってみてはいかがでしょう?
専門用語が多数ありますが、雰囲気で読んでも十分面白いですよ。




やる夫は悪人になりきれないようです  (女神転生シリーズ)

英雄、神、妖精……そして悪魔を召喚して戦うRPG、女神転生シリーズのやる夫スレの紹介です。
ファンタジーではなく、現代に近い世界を持つ女神転生シリーズにあって、現代……少なくとも日本では特撮以外では聞かないもの、それが秘密結社。
そんな秘密結社、ファントム・ソサエティの下っ端として生きていくことになったやる夫君。
秘密結社というだけあって、善人というより悪人が多い組織にあって、タイトルにあるように染まりきれないやる夫君はいったいどうなるのか?
前述したように女神転生では悪魔が魅力的なため、やる夫スレでは初めから様々な悪魔を使役する傾向にありますが、こちらのやる夫君は新米!
素人に毛が生えたとまでは言いませんが、それでも低レベルなことに変わりはありません。
そんな新米の下っ端サマナー、やる夫君がこれからどうなるのかを、お楽しみくださいませ。




ヤル○は15日で世界を救わなければならないようです  (シルフェイド幻想譚)

このやる夫スレの元となっているのは、RPGツクール2000によって作成されたフリーウェアのRPG、『シルフェイド幻想譚』というもの。
と言っても、ぽんはシルフェイド幻想譚と言う作品は全く知らなかったのですが、色々興味を引かれたのでまとめてみました。
その興味を引かれた設定というのが、タイトルにもなっていますように15日後に世界が滅ぶ、と言うもの。
まぁ、某悪魔召還モノだと一週間で世界を救ったりしてますし、15日もあれば……
この15日間でどうやって世界を救うのか、もしくは救えないのか。
元のゲームがかなり自由度が高いからなのか、ちょっとした安価も入って、RPGらしさを盛り上げてくれています。
王道RPGになるのか、それとも異端のストーリーとなるのか……
丁寧な作りになっていますので、原作をしらなくても読みやすいかと思います。
興味を持たれましたら、是非原作の方も楽しんでみてはいかがですか?

追記 15/11/22の更新を持ちまして完結いたしました。 現在は続編に当たります、元勇者と勇者がシルフェイド島を守り抜くようですを連載中。




元勇者と勇者がシルフェイド島を守り抜くようです  (シルフェイド学院物語)

前作でもあります、『ヤル○は15日で世界を救わなければならないようです』にてタイトル通り世界を救ったヤルオ君。
こちらは、その世界を救ったエンディング後に異世界から戻った?という設定の、学園もの!
甘酸っぱい青春学園ものかと思わせておいて、1年後に滅ぶ世界を救えという、まさかの前作のスケールアップ版。
原作がマルチストーリーだったのを踏まえて、こちらも安価でストーリーが変わる展開の模様。
作者様はこちら単品でも、と書いておりますが、こちらだけだと読者置いてけぼりな超展開が続いている気もしますので、是非前作からの流れで読んでみてくださいね。
いや、前作を読んでいてもハチャメチャな設定な気もしますが……
と言いますか、これが原作通りなのかオリジナル設定なのかはわかりませんが、難しいことは考えずに楽しむのが良さそうです。




GOD EATER 極東戦線は今日も地獄です  (GOD EATER)

今までFate作品で読者を魅了してきたエイワス様の最新作はGOD EATER!
滅亡カウントダウンな世界で、それでも必死になって抗い続ける人類を描いた、俗に言う狩りゲーがGOD EATER。
ストーリーがしっかりしているのも魅力で、終焉を迎えつつあるのに、人類の足並みが揃わないどころか陰謀なんかも渦巻いていたり……
そんな部分がエイワス様の琴線に触れたかどうかはわかりませんが、こちらの作品も一癖も二癖も……というか、厄い人ばっかり?
主人公に抜擢された凡人代表のできない夫は、人類の守護者になるのか?それとも権謀術数の渦に巻き込まれてしまうのか?
原作の設定は生かしつつも、オリジナルストーリーにて展開されるとのことですので、原作を知らない方でも大丈夫。
エイワス様の新しい安価作品、一緒に楽しみませんか?




エイワス ◆ovWgAQvoZA の雑談所作品  (etc)

読んで字のごとく、エイワス様の雑談所にて投下された作品のまとめとなります。
現在GOD EATER作品を執筆中のエイワス様ですが、現在ややスランプ中?
気分転換として雑談所にて短編のFate作品を開始されましたが、それを現行のGOD EATER作品にまとめるのも……
という事で、こちらのまとめになります。
今回だけでなく、今後は企画作品等もこちらでまとめる事になると思いますのでよろしくお願いします。




魔剣物語  (オリジナル)

エイワス様の雑談所内で、スレッドについているダイス機能を使って遊んでみよう。という趣旨から始まったこちらの作品。
剣と魔法の世界で、王道展開になるはずがまさかのダイスの悪戯……誰も予想しえなかったBADENDへと……
一度はエイワス様の心が折れてしまい、1年間の中断を経て、まさかのBADEND後からのスタート。
はたして、新主人公となったやる夫君はこの最悪な世界を救えるのか?
当初は雑談所内だけの作品だったのですが、魅力的な設定が詰め込まれた作品なためオリジナルのTRPGとして遊んだスレ民のリプレイが投下され大人気に。
そこから火が付き、魔剣物語二次創作がちょっとしたブームとなって多数のスレ民の作品が投下されるようになったため、ついには魔剣物語としてスレ立てするまでになりました。
そういった理由もあり、エイワスの雑談所としてまとめていたものから、魔剣物語の部分だけを別にまとめたのがこちらとなります。
一種のシェアワールドとなりつつある魔剣物語の世界、どうぞ楽しんでみてください。




君は三日月を渡り歩くようです  (オリジナル)

リクエストをいただいたこちらの作品。
1割くらいはキノの旅モチーフと作者様がおっしゃっておりますが、旅をしながら色々な街を回るのはそれっぽいですね。
ただ、ダイスに弄ばれるスレ と最初に作者様が書いているように安価スレなおかげでキノの旅の不思議感というよりは、まったりキャラバン旅を楽しむといった感じに?
とは言っても、安価に振り回されるというよりはいいアクセントに収めていて、ちゃんと話の軸がぶれていないのは素敵です。
行き倒れの記憶喪失な主人公という王道も、読みやすさに一役買っているのかも。
オリジナルだけあって先がわからないながらも、なんとなく安心感を覚えるこちらの作品、一読してみてはいかがでしょう?

追記 16/02/28の更新を持ちまして完結いたしました。 




やる夫はボーダー隊員のようです  (ワールドトリガー)

週刊少年ジャンプで連載中、TVアニメやゲームにと幅広く展開しております、ワールドトリガーのやる夫スレの紹介です。
原作は、最強クラスの戦闘力を持つ異界の少年と、全部の能力が平均以下だけれど心が強い少年の2人を中心に描いた物語。
剣や銃を使うバトルシーンと、それぞれが抱える悩みや信念が見どころだったりする、ジャンプ的作品とも言えるかもしれません。
そんな主人公たちが活躍する街から離れた、別の街で起こるボーダー隊員たちの物語がこちら。
ストーリーは完全オリジナルですが、世界観と、そして登場人物たちの心情が、まさにワールドトリガー。
専門用語は多いですがしっかり解説されておりますので、王道好きならば原作を知らない方でもまずは読んでみてはいかがでしょうか?




紅色のシュテル  (金色のガッシュ!!)

リクエストにて紹介されたこちらの作品。
週刊少年サンデーの名作、金色のガッシュ!!のやる夫スレです。
ただ、普通のやる夫スレ化と違い、この作品は安価スレ……しかも、特殊な安価スレとなっているのが特徴です。
と言いますのは、安価の範囲を指定するのではなく、合いの手や雑談等のレスを適宜拾って組み込んでいくのです。
安価を取っているわけではないので、厳密には安価スレとも違うのですが……
とにかく、作者様は即興の力が試され、参加者も気が抜けず、そして合いの手を省けないのでまとめにくいという中々大変な作品かもしれません。
ただ、それでもまとめたくなるくらい、この作品には魅力が詰まっていると受け取ってください。
原作を踏まえつつも、オリジナリティー溢れるこちらの作品、原作を知らない方でも楽しめますので是非ご一読を。
あ、作者様のキャラクターもこの作品を魅力的にしている一因ですね。

追記 16/07/18 にエター宣言を出されました。 ですが、すぐに新作が……




彼らは弱肉強食のようです  (東京喰種)

前作、『紅色のシュテル』は残念ながらエターとなってしまいましたが、作者様の意欲溢れる新作がこちら。
システムは、全レスを拾うという前作のシステムを踏まえつつ、その理由付けもしっかりしている念の入れよう。
正義を全面に出した前作と違い、今作は色んな人とイチャコラするハートフレンドな恋愛もの?
どんなヒロインと、どんな結末を迎えるのか……
はい、嘘です。いえ、作者様はそうおっしゃっているので、あくまでも受け取り方次第なのかもしれませんが……
原作が原作ですので、あまりそういった方向を求めず、むしろ頭を空っぽにして読んでいただけると、新しい何かが見えてくるかも?
前作とはかなり方向性は変わりますが面白さは変わりませんので、恋愛系が苦手な方もだまされたと思って是非ご一読を。

追記  16/07/29の更新を持ちまして完結いたしました。 前作のエターを踏まえ、短期集中で一気に終わらせつつも、しっかり東京喰種をされていました。
     そして充電期間を置かずに、貴方は未来王の国民のようですの連載を開始。




貴方は未来王の国民のようです  (オリジナル)

前作、前々作と同じ……いえ、それ以上の読者参加型の作品がこちら。
タイトルにありますように、貴方は一国民として、王達と一緒に国を盛り立てていくというSLGといった感じでしょうか。
面白いのはファンタジーの世界観を持っており、そして転職システムが導入されている事。
そのため、読者が色々な職につきつつ、国を盛り立てて行くことになります。
剣士や騎士に代表される戦闘系や、医者や学者、神官等になるか、はたまた農民や漁師のような生産系から商賈や芸者までも。
読者がそれぞれをロールプレイするという、ある意味収拾のつかない混沌を楽しむスレかもしれません。
ただ読者それぞれに設定があり、そして読者同士での会話が多数ありレスの進みがかなり早いため、まとめではかなり省略しておりますのでご了承くださいませ。
全てを楽しみたい方は、ぜひ本スレへ。そして、内容を理解したら参加してみてはいかがでしょうか。

追記  2016/08/15の更新を持ちまして、エターとなりました。
     とても面白い試みでしたが、参加者が多すぎて他スレへの影響が強すぎたのが……




ちっちゃいやる夫の姉  (オリジナル)

やるぽん!でも.hackシリーズや、赤き瞳のヤルレンジャーをまとめさせていただいている、ハック様のオリジナルほんわかラブコメ?作品がこちら。
とは言え、赤き瞳のヤルレンジャーと平行して連載していた作品で、実はもう完結済みなんですね。
折角なので機会があればまとめようと思いつつ、なんだかんだと先延ばしにしていたのですが、赤き瞳のヤルレンジャーが終盤を迎えている事、
そして、こちらのちっちゃいやる夫の姉とも微妙にリンクしているため、この機を逃してはいけないと思い、遅くなりましたがまとめさせていただきます。
やる夫君とチンク姉の、ほんわか甘酸っぱいラブコメを楽しみつつ、赤き瞳のヤルレンジャーを読まれている方は、そちらとのリンクにニヤリとしていただければと思います。

追記  2016/09/06の更新を持ちまして完結しました。
     後はその裏で起こっていたこととして、赤き瞳のヤルレンジャーをお楽しみください。




キル夫は器を持つサマナーのようです  (女神転生シリーズ)

魔界を目指して旅だった父を追いかけるべく、一路トーキョーへ。
そして魔界に行くために、父と同じデビルサマナーとなる。
そんな、オープニングから始まる安価スレの紹介です。
現代とは似て非なる……日常的に悪魔が存在する世界を描いた女神先生シリーズが原作。
なので、地名も東京ではなくトーキョーなんですね。
そんな世界で、新米デビルサマナーとなったキル夫君は父に会えるのか?
人と悪魔を描いた、ダークファンタジーとして人気の高い女神転生シリーズの安価スレ、どうぞお楽しみ下さい。




皇帝は力と意志を伝承させるようです  (ロマンシング サ・ガ2)

今まで多数のやる夫スレを手掛けている聖杯クマー様の新作、ロマサガシリーズの2作目の紹介です。
世界の危機に復活すると言われていた伝説の七英雄が伝承通りに復活。
ただし七英雄は人類に仇なす存在となっていた。
超常の力を持つ七英雄に立ち向かうため、皇帝は記憶と力を次代に受け継がせ続ける……
どういう事かと言うと、皇帝が死んでもゲームオーバーにならず、次の皇帝に引き継いで遊べるという実質ゲームオーバーが無いという自由度の高さ。
そして七英雄のどこから倒してもいいという、フリーシナリオRPGの代名詞とも呼べる名作がロマサガ2なのです。
そして自由度が高いという事はつまり、安価系やる夫スレにピッタリなんですね!
なんせ、運悪く安パイだったはずの戦闘で負けてしまったり、無茶苦茶な行動を取って死んでしまっても、新キャラで引継ぎが出来るのですから!
というわけで、一つの安価がそれほど重くなりませんから気楽に読めますし、良ければ歴代皇帝となって七英雄に立ち向かってみませんか?




やる夫達は荒野を駆ける猟犬のようです  (オリジナル)

199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、人類は死滅していなかった!
から始まるような、崩壊した世界でのオリジナル作品がこちら。
と言っても北斗なケンさんやマッドマックスほど世紀末ではなくて、ある程度文明が残っているメタルマックスな世界と言えば分かりやすいと思います。
ハンツマンと呼ばれるギルド所属のハンターとして生きていくやる夫達一行はこの厳しい世界でどう生きていくのか……
と言っても、そんな世界観にありがちな重くてシリアスな話ではありませんので、気楽にご覧くださいませ。

追記  17/03/14の更新を持ちまして完結しました。
     もっと続きが読みたいですが、新作を作成中とのことですのでそちらを楽しみにしたいと思います。




やる夫達は一味違う冒険者になりたいようです  (ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ3.5版)

世界初のロールプレイングゲームと言われている「ダンジョンズ&ドラゴンズ」
すべてのRPGの元祖であり本家と言われているゲームをテーマにしたやる夫スレの紹介です。
現在日本では第4版が主流であり、本家の北米では第5版も出ていますので、こちらのやる夫スレで取り扱っている第3.5版は少し古いかも?
ただ古いから悪いというわけではなく、第4版からは膨大だったデータを整理・簡略化し、ルールもだいぶ変わっている模様。
つまり、こちらの第3.5版は膨大なデータで遊べる、そういうのが好きな人にとってはベストな選択肢かと思われます。
と、色々書きましたが、ぽんにとってD&DはT&TRPGではなく駄菓子屋さんに置いてあったAC版のくそ難しいベルトアクションだったりするのですが……
ともかく、RPGの元祖であり本家でもあるD&D。今でも世界中で遊ばれている作品ですので、一度試してみてはいかがでしょうか。

追記  20/05/20の更新を持ちまして完結しました。




やるやらで語るアドベンチャーパス  (ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ3.5版)

先日完結いたしました『やる夫達は一味違う冒険者になりたいようです』の作者様の、最初の作品がこちら。
こちらのスレでは、日本未発売のシナリオの説明やそれを使ってのリプレイなど、D&Dを広く紹介したものとなっております。
初心者向けというよりは、D&Dをさらに楽しんでもらうためのものなので『一味~』の前に必読!と言うわけではありません。
が、こちらのシナリオでのキャラが『一味~』にも関わってきますので、そういった点での楽しみもあるかと思います。
発売から40年以上たった今でも人気という、まさにテーブルトークRPGの代名詞。
『一味~』で気になった人はもちろん、テーブルトークに興味がある人は是非D&Dの新たな世界を味わってみませんか?

追記  21/12/23の更新を持ちまして完結しました。




やる夫達は太古スエルの謎を追うようです  (ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ3.5版)

やる夫達は一味違う冒険者になりたいようです』『やるやらで語るアドベンチャーパス』とD&Dの世界をやる夫スレ化して楽しませて下さっているガーバス様の新作がコチラ。
正確には新作というか、新シナリオ。
しかも、『一味違う~』の投下時期に、GMとして他の人たちと遊ぶかもしれないからと、確認のために過去作の強キャラでプレイした内容となっております。
ですので登場するのはやる夫以外は『一味違う~』に出ていたキャラクターばかり。
ちなみに、もしまだ『一味違う~』を読んでいないのでしたら、性格を知るためにも是非ともご一読してほしいくらい濃いキャラ達が出張してきております。
肝心のGMとしてのプレイは、残念ながらコロナ禍というご時世もありなかなか進められない状況らしいのですが……その分はこちらで発散していただければ。。
TTRPGの金字塔、D&Dの新たなシナリオをやる夫達と一緒に楽しみませんか?




やる夫はおだ家に仕官するようです  (太閤立志伝V)

秀吉こと木下藤吉郎となり、戦国時代を生きていく立身出世ゲーム、それが太閤立志伝。
史実をなぞっても良し、謀反を起こして独立しても良しという自由度の高さが売りのゲームですが、このスレの元となっている太閤立志伝Vは最終作。
つまり、とんでもなく自由なわけです。
例えば木下藤吉郎以外を動かせます。織田家の他の家臣も選べますし、在野の無名な浪人や商人を選ぶことだってできます。
という事で分かったと思いますが、こちらのやる夫君は在野で一旗上げようと狙っている浪人なんですね。
やる夫君は織田家に仕えるのか、それとも別の道を進むのか?そもそも、本能寺の変のようなイベントがこのスレで起こるのか?
どうぞ、やる夫君の立身出世をお楽しみください。もともとがゲームですので、史実半分、フィクション半分で読むと楽しめると思いますよ。

追記  17/07/13の更新を持ちまして完結しました。
     これぞ大団円。すばらしいハッピーエンドでした。そして作者様は息つく暇もなく新作の連載を開始です。




やる夫と壬生のゆかいな仲間たち  (オリジナル)

前作、『やる夫はおだ家に仕官するようです』の終了の余韻を楽しむ間もなく始まった新作がこちら。
タイトルにありますように、今度の作品は壬生……そう、新選組がテーマです。
研修医であるやる夫君が爆発に巻き込まれると、そこは幕末だった……
というタイムスリップ作品で、現代医学を駆使していければJINのような作品になるのかも?
でも、相手は後の新選組の面々。
作品によって色々と書かれ方が違いますが、荒くれもの達という印象の強い新選組相手に、やる夫君はどう対応していくのか?
前作がハッピーエンドだっただけに今作も期待したいところですがさてはて……
新選組に詳しい方もそうでない方も、ちょっと幕末にタイムスリップしてみませんか?




◆toJd5AYQtwの雑談・投下所  (オリジナル)

今まで、雑談・投下所に投下されていた『やる夫はプロデューサーに転職するようです』『やる夫と沖田のぐだぐだ戦国時代』『やる夫ときよひー』ですが、
それぞれ別にまとめておりましたが並行して投下する作品が増えたため、一度まとめてみました。
これにより、雑談の内容の流れとしては判りやすくなる反面、作品別には読みにくくなるかと思いますがご了承くださいませ。
また、新規スレッドとして投下された際には別にまとめたいと思います。
同作者様の作品でも読んでなかったという物がありましたらこの機会に触れてみてはいかがでしょうか?




やる夫は蒸気機関車を運転するようです  (まいてつ)

前作、『やる夫と壬生のゆかいな仲間たち』の終了の余韻を楽しむ間もなく始まった新作がこちら。
と、前作の紹介と同じ書き出しをしていますが、その言葉通り、終了の翌日に新作という事で作者様の創作熱が伝わりますね。
今回の作品は歴史色の強かった前2作と違い、レイルロオドという鉄道車両用のアンドロイドがいるような、近未来というかちょっと違った日本の話?
ただ、こちらの作品は設定を借りているだけで中身は大分違いそうですので、原作を知らなくてもきっと楽しめると思います。
元はPCゲームで良い子は遊べないソフトのようですが、PS4に移植も決定していますので気になる方はそちらをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。




やらない夫は魔王さまの下僕となるようです  (オリジナル)

中学を卒業したやらない夫君が巻き込まれる、《敵》との戦い。
悲惨な過去を持っていながらも、臆病で平凡だったはずの彼の日常は一夜で変わってしまい……
現代でありながら、ファンタジー要素の強いこちらのスレの紹介です。
オリジナルなのですが、どこか型月やペルソナな雰囲気が漂っていると感じるのはぽんだけでしょうか。
安価作品ではありますが、(今のところですが)安価は次回の方向性を決める程度に留まっているので、安価作品が苦手な方でも問題なく楽しめると思います。
まだ序盤で何もわかりませんが、タイトルにある魔王さまとはどう関わっていくのか、そしてやらない夫君はどうなってしまうのか……
特にダークファンタジーが好きな方にはおすすめな作品だと思いますよ。




やる夫はLVが上がらないようです  (オリジナル)

前作、『やる夫達は荒野を駆ける猟犬のようです』の作者様の新作がこちら。
タイトルである程度想像がつくかと思いますが、前作の荒廃した近未来から一転、今度はレベル制のファンタジー作品。
レベルというものがあるため、それを基準に生活している人たちの中で、レベルが上がらなかったらどういう扱いになるのか?
更に、適正職業が冒険者になるしかなかったら……
という、悲壮感たっぷりな作品かと思わせておいて、実はとってもチート持ち。
肩の力を抜いて、気楽に読める作品かと思いますのでぜひご一読くださいませ。
投下前にある大喜利?も作者様の味ですよ。




女神が愛した白饅頭  (オリジナル)

傭兵、暗殺者と微妙に王道じゃない職業でありながら王道のストーリーを描いてきた作者様の最新作がこちら。
魔法が使えるのが当たり前の世界。
そんな世界では、魔法を使うための魔力が無い者は人間ではない!な扱いを受けてしまう。
そんな魔力の無い人間が一生に一度だけ出来るのが、召喚の儀式。
何が呼ばれるか判らないその儀式でパートナーを呼び出し、過酷な世界を生き抜いていかないといけないという……
そして、我らがやる夫君が召喚の儀式として呼び出したのが……
という、ある意味理解しやすいストーリーではないでしょうか。
また、こちらの作品と並行して、前作で1度だけ投下したフルメタ風作品の続編?も不定期投下となっておりますので、そちらも興味があれば是非!




やる夫ファンタジー  (オリジナル)

前作『女神が愛した白饅頭』から早2ヶ月。
作者様の新作である今回のテーマはファンタジー!タイトルそのままですね。
これまでの作品にもファンタジー要素は多かったと思うのですが、作者様的には剣と魔法よりも銃とメカの世界の方がお好きな模様。
それでも今回は『やる夫はLVが上がらないようです』のリベンジも兼ねての正当派ファンタジー作品。
人と魔族が融和した世界で、魔族である祖父と山奥でひっそりと暮らしていたやる夫君。
祖父が亡くなるのをきっかけに山を下り魔王軍へと志願するも、あまりに強すぎるがゆえに入隊を拒否され冒険者に……
強くとも、あまりにも常識を知らないやる夫君を待つ運命とは?
方の力を抜いて気楽に読める作品となりそうですので、ファンタジー好きの方は是非ご一読下さいませませ。




真・女神転生 ~やる夫の嫁は加賀のようです~  (真・女神転生)

私立きらめき高校の入試に合格したやる夫君。
そしてその高校には、校庭の一本の木にまつわる伝説があり……さてはて、やる夫君の高校生活は一体どうなるのでしょうか?
という感じの導入で始まるこちらのスレ。
いえいえ、間違ってません、ちゃんとメガテンスレです。ときメモ要素が含まれているだけです。
やる夫君が合格のお祝いに親から貰ったスマホ。
そのスマホにいつの間にか入っていたアプリによって、精神的な爆弾処理の予定が物理的なものに?
メガテン世界に踏み入れたやる夫君がどうなってしまうのか? 気になる方は……コンゴトモヨロシク。
あ、ちなみにサブタイトルの意味は、やる夫君が艦これが大好きだという意味です。




エージェントやる夫の日常茶飯事  (マーベルシリーズ)

エージェントとは、代理人や仲介人、そして国家の秘密業務を担う人……つまりスパイを指す言葉。
マーベル作品ではスパイダーマンやアイアンマン、アベンジャーズ等、様々なヒーロー達を描いた作品がありますが、
その陰にはヒーロー達に情報を渡したり装備を整えたりと、欠かせない人達、すなわちエージェントがいたのです。
そんなマーベル世界のエージェントとなったやる夫君。
ただ問題なのはその世界はマーベル作品のラスト後……つまりヒーローも、敵対するヴィランも過去の存在に。
絶対的な力を持つ善も悪も無い世界で、やる夫君はどういったエージェントになるのか?
ぽん自身、マーベル作品にはそれほど詳しくないのですが、それでもハチャメチャ具合とテンポの良さに惹かれたので詳しくない方でも大丈夫。
もちろんマーベル作品好きの方にもオススメの作品となっていると思いますよ。

追記 2019/09/11の更新で本編は完結。場所を雑談所に移して小ネタ等を投下されております。




アカガネ山のやる夫  (オリジナル)

転生することが罰ゲームとまで思わせた『エージェントやる夫の日常茶飯事』、そして同まとめ内にあります雑談所での女神転生シリーズと、
なかなか極まった精神を持った主人公が続いてきた作者様の最新作は……意外や意外、まともな主人公!?
ドワーフしか住むことが許されない山脈に住んでいる唯一の人間の子供、やる夫君。
当然のようにドワーフ達からは嫌われますが、それでもやる夫君は折れず逃げずに、認められようとし続けます。
なぜならやる夫君には、その存在を認めてくれる女王様と、そして何より女神様(見習い)がついているから。
まっすぐでひたむきなやる夫君はアカガネ山でドワーフに認められるのでしょうか?
まだまだ始まったばかりで先は読めませんが、意外とほのぼの路線になりそう?




(エージェント)◆28KU4V0f26の雑談所作品  (オリジナル)

完結した『エージェントやる夫の日常茶飯事』、そして現行の『アカガネ山のやる夫』。
そのどちらもが高い評価を得ている1様の雑談所での作品を集めたのがこちら。
現在のアカガネ山が王道をうたっているためか、こちらにはクセの強い作品が多いような?
ただそのクセが全然嫌ではなく、むしろ心地よいと思わせるのがさすがの表現力。
短編、中編の作品がほとんどですが、そのため気楽に読むにはうってつけ。
本編で作者様の別作品が気になった方もそうでない方も、一味違う短編集と思ってお楽しみください。




やる夫は誰かを救う悪になるようです  (オリジナル)

誰もが何かしらの超能力が使える世界。
そんな世界で高校生のやる夫君はたった一人の無能力者だった。
当然周りからもイジメられ、研究所ではモルモット扱い……でもそんな中、無能力者にしか世界を救えないと言う女の子が!
ヒーローとヴィランが日夜戦うこの世界が間違っていると言うその少女。
無能力者にしか使えないアイテムを使い、ヒーローと違う道で世界を救うやる夫君。
そう、ヒーローの敵=悪となる道で。
という事で、ヒーローアカデミアみたいな設定かと思いきや世界が絡んで色々と大変なお話になっておりますが、
バトルあり、ボーイミーツガールありの基本ジャンプのノリなのでとっつきやすいのではないでしょうか?
安価作品ではありますが、ヒロインルートを決めるの時だけですので安価が苦手な方もご心配なく?
あ、もちろん気に入ったヒロインがいれば本スレに参加してみるのもいいかも?

追記 作者様のご都合によりエターとなりました。




サクラ大戦・新  (サクラ大戦シリーズ)

やる夫スレ作者の一人であるKUMO様の何気ない一言で始まったこちらの作品。
詳しい経緯は第一話内のリンク先を参照してもらえればいいのですが、簡単に言えば『サクラ大戦+新選組』。
後の『太正』浪漫なサクラ大戦につなげるための、明治時代初期のサクラ大戦となっております。
そしてこちらの作品を手掛けるのが、『魔剣物語』シリーズの二次創作の第一人者、リプレイ様。
読まれた方はご存じでしょうが、二次創作でありながら圧倒的な世界観と表現力で二次創作ブーム火付け役。
これで完全な新人だったというのですから驚き以外の何物でもありませんでした。
そんなリプレイ様が、KUMO様の無茶ぶりに応えつつ?展開していく新たなサクラワールド。
PS4版である新サクラ大戦よりも前に投下されたもう一つの『新』。
誠の旗の下に集う新たなサクラを楽しんでみませんか?

追記  20/04/11の更新を持ちまして完結しました。



英雄の守り人  (オリジナル)

リプレイ様の新作は全10話の中編作品。
剣と魔法があり、そして魔物が暴れる世界。そして魔物を倒す人がおり、その中でも特別な人を英雄と呼ぶ。
そんな英雄にあこがれる少年は、たまたま出逢った英雄に心構えを教わる。
その教えは少年には難しかったものの、その後の英雄の行動で理解する。
英雄とは誰かを守る人である。という事を。
そして、その誰かに自らは入らないという事も。
……だからこそ自分が英雄を守る人となる!
『 ヒーロものinファンタジー 』と公言されるだけあって、気持ちの良い王道を走る気配がプンプンなこちらの作品。
既に最終話まで書き溜めが終わっているとの事ですので、短期集中連載となりますが一緒に駆け抜けましょう。

追記 20/05/14に予定通り完結いたしました。が、続編の可能性も示唆されておりましたのでもしかしたら……




ドラえもん のび太の異世界召喚  (劇場版ドラえもん)

英雄の守り人』で王道を描いてくださったリプレイ様の最新作がコチラ。
内容はタイトルを見れば一目瞭然。
TV版ではダメな部分がメインですが、劇場版ではまさに主人公!という劇場版の野比のび太君が異世界に召喚された、というお話です。
この作品の凄いところは、リプレイ様のドラえもんへのリスペクト具合!
旧映画はそこそこ見ていますが、新はほぼ見ていないぽんですが、何の違和感もなくすんなりと映画の世界に入っていけるほどの再現力。
そしてそこかしこにちりばめられている、劇場版を知っていれば『おっ』と思う演出等々。
前作と同じく、全9話を書き切ってからの投下となり、毎日一話、つまり9日間の、映画としては長くもあり作品を楽しむには短くもある大長編映画、ポップコーン片手に是非お楽しみくださいませ。

追記 21/03/10に予定通り完結いたしました。




黙示録ヱヴァンゲリヲン  (エヴァンゲリオン)

26年という月日を重ね、ついに完結したエヴァンゲリオン。
新しい作品が出るたびに考察が飛び交ったのは記憶にも新しい所かと思います。
そんな、解決した謎もあれば解決していないものも多いまま終わったエヴァですが、その中でもほとんど語られていないお話が……
TVシリーズでは新世紀と名がついていたようにセカンドインパクト以後の話が中心……つまり、セカンドインパクト以前のお話です。
描かれていないのなら何を描いても許される!……のかはわかりませんが、絶対にありえないとは言えない世界。
主人公に学生時代の碇ゲンドウを用い、綾波ユイや冬月先生なんかとの出会いを描きつつ、さらに色々はっちゃけた世界。
そんな世界を、考察と世界観を表現することにかけては誰しもが認めるであろうリプレイ様が描きます。
新劇場版のネタバレを含んでしまいますが、それでもエヴァが好きな全ての人に読んで欲しい新しいエヴァンゲリオン。
面倒な親になる前の、面倒な学生であるゲンドウ君をみんなで生暖かく見守ってあげましょう。

追記 21/07/29に予定通り完結いたしました。




俺はエントツ掃除人!  (オリジナル)

短期集中連載のリプレイ様の最新作をお届けします。
それにしても目を引くのは不思議なタイトル。
まず、世の中からどんどん減っているエントツ。
銭湯や寒い地方ならまだありそうですが……後はプペった作品でもちょっと知名度は増したでしょうか。
そんなエントツを掃除する人?となりそうですが、なんとこの作品は『終末世界でセカイ系』。
そんな世界観でのエントツ?そして掃除人?となかなか理解が難しい設定です。
実際、最初の数話では解決した量よりも多くの新たな疑問が生まれています。
ただそこはリプレイ様ですから、最後にはスッキリする事でしょう。
不思議な世界の不思議な話。
最終話までほぼ一気に投下されますので最後まで目を離さないでくださいね。

追記 22/01/14に予定通り完結いたしました。
    何といいますか、是非とも次を知りたい終わり方でしたね。




怪異探偵の証明絵巻  (オリジナル)

様々なオリジナル作品を創り出されるリプレイ様の最新作のご紹介。
今までも色々と魅力的な作品を創られてきましたが、今回は毛色がかなり違う作品の様子。
なんせ、タイトルにあるように探偵ものです。
ただ、「ジャンルは『 なんちゃってミステリーで復讐譚 』」なんて書かれていますのでご注意を。
現時点では事件の真相も何もわからないのですが、主人公は探偵ではなく被疑者の娘なのでそれも仕方のない事なのかもしれません。
コナンや金田一というよりは、怪異とついているだけに京極さんの百鬼夜行シリーズや化物語のテイストが強いかも?
そういった作品が好きな方にはピッタリな作品かと思います。
いつも通り、最後まで書ききってからの投下となっており、今回は全10話との事。
あっという間の10日間になるかもしれませんが、夏に先駆けて、不思議な体験をするのもいいかもしれませんね。

追記 2022/07/14の更新をもって完結しました。
    ただ、次回作はすでに構想中であり、この作品の一年後が舞台となるとか……期待せずにはいられません。




ヒトミゴクウの恋模様  (オリジナル)

リプレイ様の最新作のご紹介。
と言いつつ、前作『怪異探偵の証明絵巻』のラストで既にタイトルは発表されていたのですが。
と言うのも、裏事情として語られた内容として、作品としてはこちらを先に考えており、『怪異探偵の証明絵巻』はその前日譚として作成されたとの事。
ですので、リプレイ様が本当に作りたかった作品であり、リプレイ様の好みが詰まった作品という事に?
今作からでも楽しめるとは思いますが、せっかく前日譚としての作品もありますので是非前作からお楽しみください。
そうすれば、怪異という非日常と、ボーイミーツガールという甘酸っぱい青春の日常の対比を味わえる事請け合いです。
相も変わらずの完結させてからの投下ですので、終了日も決まっていますが全10回の投下を一緒に楽しみましょう。




入即出家〇〇誘拐事件  (オリジナル)

今回紹介するのは、タイトルの通り誘拐事件。
つまりミステリー……になるのでしょうか?
なんせこの作品はあんこ作品……つまりサイコロで展開していくのです。
誰が犯人なのか、そもそも誘拐されモノすら未定の状態で進むというなかなかチャレンジングな作品となっております。
学生であるやる夫君を中心とした入即出家が遭遇するGWの間に起こる誘拐事件。
GW終了までの5日間の間に無事解決できるのか?
結末がわからないこの作品、どう完結されるのか追いかけてみませんか。

追記 5/13の更新をもって完結し、その後は次回作のデモ版を投下されていましたがそちらのテストも無事終了し、この度新スレを立てられました。
    今後は新スレの方をお楽しみください。




いつもお世話になっております!~やる夫の前哨地開拓記~  (オリジナル)

前作『入即出家〇〇誘拐事件』でデモ版が投下されていましたが、そちらの完成形として新スレが立ちましたのでご紹介させていただきます。
ファンタジーの世界を舞台にしたこちらの作品。
ダンジョンと言われる自然発生するものが、厄介者でありながらも天然資源としても活用されている、そんな世界。
そんな中で僻地に新たに発見されたダンジョン。
ダンジョン攻略とその周辺の開拓に参加するために参加する若者のうちの一人が、我らがやる夫君と言うわけです。
と言っても、安価+サイコロのあんこ作品ですので、どういう展開になるのかは神ならぬダイスのみぞ知るといった感じに。
一年間の任期を終えて、やる夫君がどなるのか、一緒に追いかけてみませんか?

追記 9/13の更新をもって完結しました。
    次回作のテストプレイも進んでおりますので、新作に期待ですね。




やる夫のハンター生活 inメゼポルタ  (モンスターハンター)

入即出家〇〇誘拐事件』『いつもお世話になっております!~やる夫の前哨地開拓記~』の作者様の新作がコチラ。
オリジナルのあんこ作品が続いていましたが、こちらはタイトルで判るように、モンスターハンターの世界がベースとなっております。
またinメゼポルタとあるように、その中でもフロンティアの世界観が強くなりそう?
基本的にはダイスで全てが決まるので、作者様ですらも先が見通せないのはある意味失敗がつきもののハンターらしい?
新人ハンターのやる夫君がどういったハンターになるのかは神のみぞ知るといった感じに。
長らく愛されているモンスターハンターの新たな一ページを一緒に楽しみましょう。

追記 12/30の更新をもって完結しました。
    まさかやる夫君がこんなハンターになるなんて……あんこは恐ろしいですね。




やらない夫のハンター生活 inユクモ  (モンスターハンター)

前作、『やる夫のハンター生活 inメゼポルタ』ではオンラインであるMHFの世界観でのあんこを綴られた作者様。
そして今作では、MHP3やMH4Gでの舞台、ユクモ村でのハンターの生活を描かれています。
ただ、続編というわけではないので前作での登場人物は基本的には出ない方向?
ただ近い時間軸で違う地域のお話という立ち位置なので、メゼポルタでは……みたいな話は出てくるかも。
前作での戦闘の長さを調整し、物語に重点を置いた新たなハンターの物語。
MHP3やMH4Gの災厄を乗り切った後の、温泉が名物のユクモ村に立ち寄ったやらない夫に降りかかる試練とは?
あくまでも観光で立ち寄ったやらない夫が、村付きのハンターや、同じ観光目的のハンターと共にどのような狩猟を広げるのか。
ほぼほぼ毎日投下される予定なので、この物語を新たな日課の一つに加えてみませんか?

追記 22/03/29の更新をもって完結しました。
    ファンディスクに同人版と、サービス満点でしたね。



できる夫とのハンター生活 in黎明期  (モンスターハンター)

やる夫、そしてやらない夫のハンターとしての生き方を描いてきた作者様が送る、モンハン作品第3弾。
流れから言っても当然、主人公はできる夫君。まぁタイトルにありますしね。
ただ今までと違うのは、できる夫 『 との 』 という部分。
つまり、こんかいのできる夫はハンターではなく、ハンターを支える裏方ポジションという事になるのです。
しかも『 in黎明期 』。 つまり、ハンターと呼ばれる人たちがまだ居なかった時代の裏方……
雑魚モンスター一匹を倒すのにも集団で命がけ、そんな時代をできる夫とその仲間はどう乗り越えていくのか?
今までの作品はスロット要素が含まれていましたが、今回は裏方という事もあり、純粋な?モンハンとなりそうです。
やる夫ややらない夫の時代へと続くために頑張るできる夫君たちの活躍、どうぞお楽しみに。

追記 22/09/18の更新をもって完結しました。
    できる夫君の今後が気になりますが、きっとなんやかんやで頑張ってくれているでしょうね。




やる夫はエターナルスフィアを遊びつくすようです  (スターオーシャン セカンドストーリー)

オリジナル作品やモンハンベースの作品を創作されていた1様の今回の作品は、
エニックスの名作RPG『スターオーシャン セカンドストーリー』がベースとなっております。
原作では主人公が二人いて、選んだ方の視点で物語が進行するダブルヒーローシステムという物が採用されていたり、
選んだ主人公や選択によって仲間が変わったりと自由度の高い物語です。
そして今回のやる夫君の立ち位置は……男主人公、ではなく、原作には無い3人目の立ち位置。
違いますが、あえてわかりやすく言えばSO2の世界に異世界転生した状態とでもいえばいいでしょうか。
名作とは言え、古いゲームですので知らない方もおおいでしょうが、異世界転生モノと思えば入り込みやすいのではないでしょうか?
元々自由度の高いゲームですのでやる夫スレとの相性もバツグン。
やる夫君という異分子が入ったために原作のストーリーが変わるのか?等といった部分も楽しみつつ、その自由度を楽しんでいきましょう。




ミリオンクエスト ~MP100万で異世界攻略~  (オリジナル)

トラックに轢かれ死亡したやる夫君。
しかし異世界の神様によって、邪神討伐の使命と引き換えに転生することに!
ただの高校生ではそんな大それた事は無理でも、お決まりの神様からのチート付与が!
という事でタイトルの通り、(普通の人なら1、天才魔導士でも100程度の)魔力を100万も貰ったやる夫君は邪神を倒せるのか?
なろう系と言われる、テンプレ異世界もの(?)でとっつきやすく、更に読みやすさにも上手さが光る作品だと思いまとめさせていただきました。
前作では一癖も二癖もある女神転生作品を完結させたとの事で、今後の展開がどうなるのかにも期待しております。
ぽんと一緒にやる夫君の無双物語?を楽しみましょう。




やる夫は超人レスラーとしてリングで闘うようです  (キン肉マン)

キン肉マン。皆さまご存じの通りギャグあり、シリアスありで、キャラクターも個性的な人ばかり。
確かにこれはやる夫スレで表現するにはぴったり!
でも作者様がおっしゃる通り不思議と見かけない題材でもあります。
という事で今回紹介する作品は、ゆでたまご先生の描いた、ジャンプ黄金期を支えた超人プロレス漫画であるキン肉マン!
今でも新刊が出ている人気作品ですが、アニメ化もずいぶん昔ですし、連載場所をプレイボーイに変えたので名前しか……という人も多いはず。
名作と言われている作品なのですから、触れずにいるのは勿体ない。
これをいい機会と思って、馬鹿でドジで、でも熱いヒーロー達のお話を楽しんでみませんか?







カテゴリー [ Fate系 ]

なんでも願いがかなう奇跡を求め、
現在・過去・未来……時代を問わず、事実すら問わず、伝説の英雄や怪物を使い魔として召喚し争う『魔術師』達。
聖杯という奇跡を求める現代の魔術師達の、リアルでありファンタジーな世界を集めてみました。




異説聖杯譚「やる夫が名無しの聖杯に挑むようです」  (Fateシリーズ)

一部で、エロゲーでありながら文学とまで言われた?Fateのやる夫ストーリーです。
人気作品だけあって、これまでもやる夫ストーリーとして創作されてきたFateですが、こちらの作品は雰囲気がだいぶ違います。
ノりや補正でなんとかする「やる夫」ではなく、明確な意志を持った「やる夫」の魅力と、召還された可愛い銀ちゃんの掛け合いもツボです。
他のFateスレと違い、英霊が空想上ではなく実在した(もしくは神話や伝説として残っている)人物というのも話を重厚にするのに一役買っていると思います。
かなり毛色の違うやる夫ですが、その新たな魅力を余すところなく作品に昇華させている作者様の手腕も見所ですよ!




聖杯綺譚 彼らは運命の物語を綴るようです  (Fateシリーズ)

やるぽん!ではFateスレ第2弾ですね。
やはり元がかなり作り込まれた作品なだけに、作者様も力が入るのでしょうか。こちらもかなり細かく作られております。
特にアドベンチャーゲームでは主人公視点で物語が進む作品が多いため物語の全体像を掴むのが難しかったりする場合もあるのですが、
こちらは色々なキャストの視点で聖杯戦争を描かれているため、多方面で物語りを感じる事ができます。
また、注釈としてFateを知らない人のための説明も事細かにしてくれておりますので、Fate初心者の方でもすんなりと入ることができると思います。
もちろんFate好きの方は必見ですので、見逃さないようにしてくださいね。


追記  4/5の更新を持ちまして、完結致しました。
     タイトルの通り、やる夫スレではありますが、登場人物全てが主人公として自分の物語を造っていたと思います。
     色々なFate作品がありますが、Fateという意味ではとても王道なFateという感じですね。



新説・聖杯戦記「やる夫は聖杯戦争に招かれたようです」  (Fateシリーズ)

今回綴られる物語は、“第三回”を数える『新たな聖杯戦争』
冬木の街ではない土地での、本物かどうかすら不明な聖杯。
そんな怪しい聖杯戦争への招待状がやる夫に届く……
しかも、前回大会には父親が参加していた!?
というわけで又新たな切り口で描かれるFateスレの登場です。
それにしても三回目ということは、2人の優勝者が出た可能性があり、そして願いをかなえた可能性も……
英雄と魔術師の競演だけではなく、Fateらしい一筋縄ではいかなそうな物語。
よろしければ結末までお付き合いください。




【Fate】___【EXTRA】 (Fate/EXTRA)

Fateスレ第3弾!
先の2つがマルチ展開をしているFateの世界観を持ったオリジナルなのに対し、こちらはPSPで発売されたRPG、Fate/EXTRAを基本とした作品となっております。
Fate/EXTRAの世界は2030年代となっており、俗に言う近未来の世界ですので、現代のFateに慣れ親しんだ人には新鮮かもしれません。
魔術というものが滅んでしまった世界。なのにそこに存在する新たな魔術師達が繰り広げる、新しい聖杯戦争……
まだ序盤ですが、原作をかなり再現した作品となっておりますので、興味はあったけどPSPを持ってなくて……なんていう人は良い機会かもしれません。
もしかしたら、PSPごと買う切っ掛けとなるかもしれませんが……w
ちなみに、自分のサーヴァントは作者様のオリジナルですので原作をやり尽くした方でも大丈夫ですよ!




三人のマスターは、死後の聖杯戦争に参加するようです。  (Fate/EXTRA)

Fate/EXTRA第2弾
原作ならば3体のサーヴァントを選ぶのですが、こちらは豪華!
3人の主人公です。ですからサーヴァントを選ぶ必要はありません!
世界観もオリジナル要素が加えられており、願いがなんでも叶う聖杯というポジションから、生き返ることが出来るというものへ。
つまり、死後のお話なんですね。
原作が電子世界の話でちょっとややこしいので、原作を知らない方にもとっつきやすいのではないでしょうか。
又、作者様がAA製作者様でもあるそうで、かなりAAに力が入っております。
四月馬鹿ネタのはずがどうしてこうなった!?という経緯ですが、
初スレとは思えない内容に迫力があるAA……原作を知っている方も知らない方も、是非一度読んでみてください。




真紅達で”もしも”の第五次聖杯戦争  (Fateシリーズ)

Fateスレと聞いてイメージするのが、原作やアニメにもなった第五次聖杯戦争の後のお話か、別の土地での聖杯戦争ではないでしょうか?
でも今回はIFストーリーとしての五次戦争……
正確に言えば、Fate ZERO としても綴られている、決着が着かなかった第四次聖杯戦争のIFとなっております。
原作では、セイバーと我様の決着が着かずに終わってしまった四次戦争の10年後に行われる五次戦争……
こちらでは、同じ決着になったのか違う決着を見たのかは不明ですが、新たに真紅が関わってしまった四次戦争。
そして10年後に行われる五次戦争となっております。
やる夫にしても、なにやらいわくがありそうな感じで……
タイトル通り、”もしも”の第五次聖杯戦争、でも何かが違えばこんな戦いになっていたかも、と思いながら楽しんでみませんか?

追記 やる夫エッセンシャル様でもまとめられております。
追記2 8/7の更新をもって完結となりました。
どうしても割り切れない感情のまま終わりがちなFateスレですが、完全なハッピーエンドで読み終わりがとても心地よかったです。




やる夫達で”もしも”の第五次聖杯戦争  (Fateシリーズ)

やるぽん!にてまとめさせていただきました、『真紅達で”もしも”の第五次聖杯戦争』のキャラクターを一部変更したリメイク作品がこちら。
前作は、第4次であるZEROから続くストーリーでしたが、今回はどうなっているのか……
登場人物も違えば、サーヴァントも違っている今作。
必然的にストーリーも変わってきますので、前作を知っていても知らなくても楽しめること請け合いですよ。
前作はこれでもか、というハッピーエンドでしたが、今作もそうなるのでしょうか?
冬木市を舞台にした正統派のFate、どうぞお楽しみください。




やる夫たちは異端の聖杯戦争を行うようです。  (Fateシリーズ)

まとめるタイミングを逃してしまっていたこちらの作品。
こそアド様での更新が止まっているみたいですので、まとめさせていただきたいと思います。
『異端の』というタイトル通り、こちらの聖杯戦争も一筋縄ではいきそうにありません。
詳しい説明は本文でおいおいされますので詳細は語りませんが、いつものバトルロワイヤルとは違って……?
なんでもこの聖杯が生まれた由来に関係するとか……
マスターにはやる夫等の2ちゃんねるのキャラが使われておりますので賛否あるかもしれませんが、
原作が無い分、キャラに引っ張られずに物語に集中できる気がします。
聖杯戦争に巻き込まれてしまった、見習い魔術師のやる夫の運命、そしてこの聖杯戦争の行方を一緒に楽しみましょう。




やる夫は聖杯戦争に挑むようです。  (Fateシリーズ)

ハマルと作者の想像を超えて、運命に導かれるかのような面白さに……そして、失敗した時はそのまま藻屑に……
それが安価スレの魅力だと思います。
ということでこちらの作品は安価スレとなっております。
Fateなんていう、緻密な戦略と駆け引きが重要なテーマと安価スレの組み合わせ……最初に見た時には正直不安を禁じえませんでした。
ですがこちらの作品は安価に幅を持たせ、その中から作者様が選ぶ、という方式を採用しているので破綻しにくく、又、
主人公のやる夫の使う魔術がその名もズバリ安価魔術という、どうなるかはわからないけど、うまく発動すれば強大な威力が出せるという……
まさに安価スレを逆手に取った設定も秀逸だと感じました。
もちろん中身は本格的なFateスレとなっておりますので、安心してご覧下さい。
そしてお時間のある方は本スレにて参加してみてはいかがでしょうか?

追記  10/22の更新をもって完結となりました。安価スレならではのカオスを、作者であるエイワス様の見事な舵取りで面白さに昇華された作品でした。
     現在、『やらない夫は聖杯戦争で死に続けるようです』を連載中。




やらない夫は聖杯戦争で死に続けるようです  (Fateシリーズ)

やる夫は聖杯戦争に挑むようです。』完結で息つく暇も無く始まった新たな聖杯戦争。
一般人代表のやらない夫が関わる聖杯戦争は、Fate(運命)のゲームではなく、End(終焉)。
死・死・死……
タイトルにあるように何度も死にながら、やらない夫はこの戦争を勝ち残れるのでしょうか……
安価スレならではの奇想天外な無茶振りや、心無い人の行動にもちゃんと対処するのは前作を読んで頂ければわかるはず。
まぁ、ちゃんと対処してくれる安心感があるからこそ、安価内容も無茶になっていくんでしょうが……
もちろん今作も安価スレとなっておりますので、興味を持たれた方は本スレに足を運んでみてはいかがでしょうか。
合言葉は、『死ね やらない夫!』

追記  06/07の更新をもって完結となりました。安価スレとは思えない、最初から最後まで一貫した行動。
     狂気にも似た行動の果てのあのエンディング……素晴らしかったです。
     現在、『できる夫は聖杯戦争で欲望を叶えるようです』を連載中。




やる夫の嫁は魔神のようです  (Fateシリーズ)

安価スレだった『やる夫は聖杯戦争に挑むようです。』では、当然ながら全てが安価によって決まりました。
安価によってやる夫達のサーヴァントが決まり、そして安価によってあの結末と。
ではもし、やる夫が最初に引いたサーヴァントが別の英雄だったら?
という、スピンオフ、IF、2週目とも言うべき作品となっております。
世界観やキャラクターの背景は変らなくとも、召喚される英雄が変れば正に別物!
安価ではない物語の結末は一体どうなるのか?
前作が安価故に語られなかった詳細な設定等の保管も含まれておりますのでそういった楽しみ方もできるかも。
知っているけれど新しい聖杯戦争をお楽しみください。

追記 安価スレが苦手なので前作はちょっと……という方の為に、前作のネタバレが含まれるレスは除外してあります。ご了承下さい。




できる夫は聖杯戦争で欲望を叶えるようです  (Fateシリーズ)

やる夫は聖杯戦争に挑むようです。』『やらない夫は聖杯戦争で死に続けるようです』に続く、偽天使エイワス様の安価聖杯スレ第三弾!
タイトルにある通り、今度の主役はできる夫。
そしてテーマは、ある意味聖杯戦争にピッタリとなる欲望。
今までの主人公、やる夫、やらない夫とは又違う、こちらのできる夫はどういった欲望を叶える為に聖杯戦争に挑むのか……
もちろん、それは安価の導きに寄って決まります。
昨今、急増している安価聖杯戦争の草分け的作者様の新作。どうぞお楽しみください。
それにしても、前作『やらない夫は聖杯戦争で死に続けるようです』が完結したと思ったら即新作……頭が下がる思いですが、追い付くのが大変ですね。。

追記 12/10/03を持ちまして完結いたしました。まさかあのできる夫が……これも安価の導きなのでしょうか?
   今までの作品の主人公は三者三様、しっかりとした色と結末で驚かされるばかりです。




彼女は『8番目』として戦うようです  (Fateシリーズ)

相変わらずのとんでもないペースで聖杯戦争を綴られるエイワス様のFate系長編第4弾!
間に短編?も挟んで、5人目の主人公となるのは初の女性、できない子。
タイトルにもありますように、彼女が7人で争われるはずの聖杯戦争にイレギュラーとして乱入するわけですが……
記憶を無くした彼女が参加する今回の聖杯戦争とは…… まぁ主催者が主催者ですから、ロクでもないのは確定ですね。
なんというか、泣いて土下座で許してほしいレベルの参加者達の中、彼女がたどる運命とは……
前作、『できる夫は聖杯戦争で欲望を叶えるようです』内にあります、
『次回作テストプレイ』シリーズとも繋がりがありますので、そちらを先に読んでおくと更に楽しめると思います。
それにしてもできない子にはやっぱりクールビューティーなのが似合いま……似合い……に……
クールビューティー?ヤツは死んだよ。

追記 13/03/27を持ちまして完結いたしました。いやぁ出だしのおばちゃん成分は一体どこへ?
   それもこれも、ヒーロー兼ヒロインが強すぎたからに違いありませんね。末永くお幸せに。




彼らは月の聖杯を奪い合ったようです  (Fate/EXTRA)

彼女は『8番目』として戦うようです』にまとめても良かったのですが、競作という形ですので別としてまとめさせていただきます。
という説明で分かるかもしれませんが、今までの作品でも、裏で読者が阿鼻叫喚するような事を囁きあっていたお二人が、今度は対決!
ついに発売Fate/EXTRA CCCの舞台でもあります月、つまりムーンセルの聖杯戦争。
しかも、一対一ではなく、お互いが七人のマスター七体のサーヴァントを使ってのバトルです。
エイワス様の陣営についても良し、爆弾岩様の陣営についても良しな聖杯戦争。
短編聖杯戦争の勝者が両陣営の筆頭となり争われるお祭り企画ですので存分に楽しんで下さい。
それにしてもダイスの女神様、ちょっと演出過多じゃないでしょうか。。色々とマズイですよね、この戦争。。
ちなみにエイワス様の次回作とも関わりが深そうですので気になる方はチェックをお忘れなく。

追記 13/04/14を持ちまして完結いたしました。エイワス様の次回作へと続く話……のはずが、女神様のおかげで。
   図らずも両陣営とも見せ場をしっかり作った辺り、きっと安価に愛されているのでしょうね。




彼らは月の聖杯を求めるようです  (Fateシリーズ)

彼女は『8番目』として戦うようです』を完結させ、CCCのプレイのためしばらく休むと宣言したにも関わらず、
即爆弾岩様との合同企画『彼らは月の聖杯を奪い合ったようです』を投下されたエイワス様の最新Fate。
タイトルにあるように、月の聖杯、つまりEXTRAの世界がベースとなっており、
更に合同企画で予定されていたエンディングの一つからスタートする作品となりますので、
こちらを読む前に合同企画の方をご覧頂けると楽しさが倍増するはず?
それにしてもオープニングの時点で相変わらず阿鼻叫喚間違い無しと思わせる人達ばかりなのはなぜなんでしょうか……
救いは相棒であるサーヴァントがコンラちゃんが可愛いという事くらい?いやほんと、それ以外はどうなってしまうのでしょうか。
今回のテーマが『悲劇』との事ですし、心して読まないといけないかもしれません。




やら死に2部 《やらない夫は楽園の夢を砕くようです》  (Fateシリーズ)

多数の作者様の参加により『魔剣物語』が盛り上がっておりますが、
Fate/GOの2部に刺激を受けたエイワス様のFate熱により並行して始まったのがこちらの作品。
数あるエイワス作品の中でも、読者にトラウマを植え付けたという点では文句なしの1番!『やらない夫は聖杯戦争で死に続けるようです』の第2部の開幕です。
聖杯戦争どころか神霊戦争だったものをなぜか生き抜き、いい感じでエンディングを迎えたはずのやら死にの世界に新たな危機が!
しかも相手の目的の一つはやらない夫の女神!?
そしてやはり原因はお前か、ジェイル=スカリエッティ!!!しかも本人は味方面して現れる始末!
死に戻りはもう使えないやらない夫達は、この危機にどう立ち向かうのか?
今以上にまとめ方が稚拙だった頃ので申し訳ないのですが、是非前作を読んでからお楽しみ下さい。




やる夫は聖杯戦争を生き残るようです  (Fateシリーズ・EXTRA)

聖杯戦争を行う為に作られた仮想世界へと招かれた、魔術師やるお。
しかし、彼は自分の名前と、聖杯戦争の基本的な知識以外の記憶を失っていた……
というわけで新しいFateスレのご紹介です。
まずこの作品のポイントは、安価スレという事です。
つまり記憶を無くしたやるおを導いて、聖杯戦争を勝ち残れるのかは読者次第。
又、上の説明を読むとEXTRA準拠かと思われるかもしれませんが、月でもなければ128体ものサーヴァントも出ません。
でも確かにEXTRAの要素はふんだんに取り込まれており、経験者ならすぐに理解できそうな作りとなっております。
逆に未経験の方は、EXTRAのゲームの雰囲気が味わえるのでは?
EXTRA要素によりRPG色の強いFateという物語、ご一読下さいませ。




日記所有者たちは聖杯戦争で未来を奪い合うようです  (Fateシリーズ+未来日記)

EXTRAの要素をふんだんに取り入れた安価作品、
やる夫は聖杯戦争を生き残るようです』の完結後に語られた新たな作品がついに登場です。
現在、既存のやる夫作品だけでなく安価作品でも数多くの二次創作Fateを目にすることができますが、
このお話はFateを想像して読むとかなり違和感を覚えるかもしれません。
タイトルにもあるように、日記所有者……つまり、未来日記をベースにしたFate作品とでも言えばいいのでしょうか?
未来日記とは、神の気まぐれで与えられた12人予知能力者が次の神の座を目指し勝ち抜く殺し合いのサバイバルゲーム。
これにFateが加われば……そう、つまりこの作品は人数を7に減らし、その代わりサーヴァントシステムを組み込んだモノ?
予知によって自分の死を察知しても行動しだいで回避出来るなど、かなり思考力が必要な雰囲気です。
この新しい安価スレ、どうぞお楽しみください。

追記 13/06/29の更新を持って完結しました。サーヴァントの戦闘というより、主人公となったオカリンを未来日記でロールプレイする色が強かった作品ですね。
   オカリンらしくロールプレイする参加者様達がお見事でした。そして、シュタインズゲートのように未来を掴み取ったのは流石ですね。




やる夫が聖杯戦争のためにとんでもない英霊と契約したようです  (Fateシリーズ)

新しいFateスレの紹介です。
今までやるぽん!でも様々なFateスレを取り上げてきましたが、ありそうでなかった、ある意味やる夫スレらしいFate!
どういうことかと言いますと、AAがそのまま真名というパターンの登場です。
Fateスレの楽しみ方の一つである英雄の真名当てというのは無くなってしまいますが、あのキャラとこのキャラが戦うの?
と、見た瞬間に理解して、楽しめる作品になっております。
1回の投下が短めなので、週刊誌を読むような感じが近いかも?
深く、重い話が多くなりがちのFateスレにあって、かなりライトな雰囲気を出しているこの作品。
こういったFateも、たまにはいかがですか?

追記  15/09/16を持ちまして完結いたしました。
     最後は駆け足になった感はありますが、一風変わったFateだったのではないでしょうか。




やる夫は聖杯戦争に巻き込まれたようです  (Fateシリーズ・EXTRA)

安価系はまとめるのが大変だ……と思いつつ、なぜか3つめの安価Fateスレです。
こちらの作品も、EXTRAの要素が強めの作品。
呼び出された英霊の力が変わらず、戦略で闘うADVの本編に対し、
安価によって成長が実感できるRPGのEXTRAの方が取り扱いやすいのかもしれませんね。
やる夫スレ・安価スレが初の作者と、聖杯戦争を全く知らない素人枠のやる夫の、和テイストが強めのFateスレ。
一緒に応援し、楽しみませんか。




Fate/extreme ~できる夫たちの聖杯戦争~  (Fateシリーズ)

冬木の街でのみ行われていた聖杯戦争も今は昔……
流出してしまった技術・術式により、『冬木式』という名を冠する聖杯戦争モドキが各地で多発したのも……やはり今は昔。
欲望により起こされたそのことごとくが、様々な理由により失敗し、聖杯戦争も下火になった頃に行われるこの度の聖杯戦争。
主催はあのアインツベルン。根源へと至るため、再び聖杯戦争を引き起こす……
というのがこのFateの大まかな流れでしょうか。
アインツベルン主催という、成功する確率が高いこの聖杯戦争に、様々な願いを持って参加する人々。
その中の一人が、タイトルにもあるできる夫……の主人!
使用人と主人という身分違いの恋愛を認めさせるために聖杯戦争に参加するなんて、一癖も二癖もあるキャラが多い聖杯戦争において、なんてピュアな!
この聖杯戦争はどうなるのか、そして二人の恋の行方は?
色々な見方から楽しめる聖杯戦争スレ。どうぞお楽しみください。最後に……KMP!




???は聖杯戦争に参加するようです。  (Fateシリーズ)

Fate安価スレも増えましたね。
安価スレはまとめるのも大変ですが、それでも極力まとめていけたら……ということで新たな聖杯戦争の幕開けです。
タイトルが???とあるように、主人公すら安価で決めてしまおうというこのスレ。
果たして誰が主人公となり、どのサーヴァントで、どう勝ち残るのか……
他の安価Fateスレが、主人公の成長要素や、イベントでの連続安価等のゲーム性重視なのに対し、こちらはADVのような選択方式がメイン。
その為、自分達の力で勝つ!というカタルシスは薄れるかもしれませんが、その分展開がスピーディなのは読みやすいのではないでしょうか。
選択方式とはいえ、もちろん自由安価もありますから作者様の思考外の行動も可能?
それにしても、選ばれた主人公から漂う、強烈なかませ臭……
やはりかませなのか、それとも本物なのか……ぜひご自身でお確かめください。




fate 今日もどこかで聖杯浪漫  (Fateシリーズ)

どこかで見た事のある気がする、シンジン作者様による聖杯戦争のお知らせです。
こちらの作品の特徴といえば、タイトルにあるように浪漫!
とは言え浪漫にも多数ありますが、なんと大正浪漫!
現代を舞台にした原作シリーズや、未来を舞台にした携帯機シリーズのおかげで、どうしてもそれらの時代で綴られる事の多い聖杯戦争。
と、そう言えば、桜セイバーなんかが出てくるコハエース版聖杯戦争は太平洋戦争時代なので、大正浪漫でしたね。
その帝都聖杯奇譚とのかかわりはあるのか、どうなのか?
シンジン作者様のお陰で、浪漫だけではなく悪意も見え隠れする気がしないでもないですが……大正浪漫、どうぞ味わってみてください。




やるやらは聖杯戦争の監督役になるそうです  (Fateシリーズ)

聖杯戦争と言えば!
・イレギュラークラスは当然!
・呼ばれちゃいけないモノが呼ばれる!
・最強を弱化するのがバーサーカー!
・ランサーの幸運は当然E!
・何より黒幕は監督役!
というのが、お約束ですよね。(やや誇張があります)
もっと平和な聖杯戦争がしたい!という各方面からの声に応えたのがこちらのスレ。
なんせやるやらの目的は、監督役として神秘を隠蔽させつつ、無事聖杯戦争を終わらせる事ですから。
また主役にやるやらが居ませんので、どの陣営が勝利するのか、という楽しみ方もあります。
本来の聖杯戦争とはこういうもの!……となるかはわかりませんが、興味深いスレの登場ですよ。




やる夫と聖杯戦争  (Fateシリーズ)

安価での聖杯戦争が多くなりましたが、こちらは純粋なやる夫スレの聖杯戦争。
土地の管理者として参加するやる夫ということで、内容も王道……かと思ったら、少々毛色が違うかも?
なんせ作者様がDies ireの大ファンとの事で、作品内にもそれがチラホラと……
とは言え、FateとDies ireには似通った部分も多数ありますので、Dies ireを知らない方でも違和感なく読んでいけると思います。
サーヴァントに関しましては≒AAという特殊なシステムを取っているみたいですので真名当ては出来なさそうですが、
マスター、サーヴァント共に魅力的なキャラクターばかりですので純粋にお楽しみください。
作者様がネット環境が無いとの事なので更新が不定期ですが、投下時はネットカフェからの一気になさっている辺り情熱が伝わります。
それにしても、監督役の黒幕臭がハンパ無いあたり、Fateなんだなぁと思わなくもなかったり……




やらない夫は運命と混沌に弄ばれるようです  (Fateシリーズ)

Fateの安価スレも現在はかなりの数があり、当然ですが様々な個性を持っております。
その中でも、ひときわ異彩を放つスレと言っても過言ではないのがコチラ。
何せ、このスレを3つの単語で説明しろ、と言われた場合に出てくるのが
『さけぽん(作者様)』『妹』『スイーツ』なのですから。
えぇ、『聖杯』も『運命』も『サーヴァント』も入りません。。
そんな特殊過ぎるスレですが、作者様が天使様と爆弾岩様のTRPG仲間とあれば話は別!
カオスな安価を、カオスながらに進行していくのは流石としか言いようがありません。
キャラクターよりも作者が一番の萌えキャラというのも不思議な感じがしますが、このカオス空間、お楽しみください。




やる夫と泡沫の時を越える祈り  (Fateシリーズ)

二転三転する運命に翻弄された人々を群像劇として纏め上げた
聖杯綺譚 彼らは運命の物語を綴るようです』の作者様が描く、新たな運命の物語の紹介です。
物語の舞台は冬木市。
昔、"何か"が起きて、焼け野原になった公園……
そして、何故かいつもその公園へと足を向けてしまう主人公のやる夫。
原作を考えると、今回綴られる物語は5次なのか、それとも更に未来なのか……
魔術師ではない、まったくの素人?なやる夫が巻き込まれた今回の聖杯戦争は一体どんな結末を迎えるのか。
そして、タイトルの意味とは……
前作が前作なだけに、期待せずにはいられないこちらの物語をどうぞお楽しみください。

追記 13/03/30に作者様がエター宣言されました。
   原作とも繋がりがあり、謎も多かったため残念です。また充電期間を置いて、やる夫スレに戻ってきていただきたいです。
追記2 18/01/21、リメイク版が再開されました。タイトルが同じなためリメイク版も同じところにまとめさせて頂きます。




できない夫は月の戦争に巻き込まれたようです  (Fate/EXTRA)

Fateシリーズの中で、ちゃんとした聖杯と名高い?月での聖杯戦争であるEXTRAが元ネタのやる夫スレ。
と言っても主人公はやる夫派生キャラの中で一番不幸が似合うキャラ(ぽんの中で)、できない夫。
この作品でも巻き込まれ主人公の道を突き進みます。
原作のEXTRAでは校内での戦いが全てでしたが、この作品では街全体が舞台。
NPCとは言え、できない夫にも家族が居たりして、これがどう関わってくるのか……
ナビゲーターも何故か同行したりと、かなりオリジナル色が強いこの作品。
この聖杯戦争ではハッピーエンドが迎えられるのか、楽しみですね。

追記 13/02/15の更新をもって完結いたしました。
   かなり特殊なサーヴァントで戦ったこのお話。
   あきらかに黒幕な人たちとの繋がりなんかも驚かされました。
   でも、最後はなんだかんだでハッピーエンドを迎えられたのが良かったですね。




やる夫はランサーを召喚したようです  (Fateシリーズ)

リクエストにてお知らせ頂いたのがこちらの作品。
ぽんのPCが壊れていた時に始まり、全6話、日数にして10日で一気に走り抜けた聖杯戦争。
ある意味冗長とも言える各陣営のストーリーの深みが持ち味と言っても過言ではないFateスレにあって、短さでしょう。
ですが、短いからといって聖杯を巡ってただバトルするだけ、ではなく、しっかりと話を作りこみながらも、無駄を極限まで削ぎ落としたアスリートのような……
良く目にするのがフルマラソンタイプとするなら、こちらは短距離……とまではいかなくても、中距離走といった感じですか。
お約束の裏ボスや、あっと思うドンデン返しも入っていながらの、この疾走感!
作者様にとって初スレとの事ですが、できればもっと見たい、そう思わせるような作品でした。
この疾走感を、皆様も是非味わって見てください。

追記 12/12/27の更新をもって完結いたしました。たった一日の聖杯戦争を全力で走り抜けた作品でした。




不死身のコシチェイ  (Fateシリーズ)

タイトルにある不死身のコシチェイとはなんぞや?と思われる方も多いと思いますが、
どうやらロシアのスラブ神話に出てくる悪人の模様。
こちらがタイトルにあると言うことは、バーサーカーで呼ばれた彼が主人公……なのでしょうか?
バーサーカーを主軸に持ってくると、色々と大変そうなのですが、
そこは前作『やる夫はランサーを召喚したようです』で駆け抜けた作者様。
きっと色々と魅せてくれると思われます。
前作で登場したあのキャラが再び登場したりと、これから先が楽しみな作品です。
前作ほど疾走はしないとの事ですが、いきなり全サーヴァントの真名が判っている時点で、微妙に疾走しているような?

追記 13/05/20の更新をもって完結いたしました。前作よりマイルドとは言え、やはり駆け抜けた聖杯戦争でした。




やる夫が幻想郷の聖杯戦争に参戦するようです  (Fate×東方Project)

Fateと東方Projectという、異色のコラボ作品がコチラ。
東方ProjectのキャラAAがFateのマスターやサーヴァントとして書かれた作品は多数ありますが、東方Projectキャラがそのまま出るとは……
だって、幻想郷に住んでるだけあって、全員が幻想種みたいなものですよ?
そこら辺のサーヴァントなんて真っ青なくらいの人がゴロゴロ。
そんな人……というか妖怪達が参加する聖杯戦争で、やる夫は生き残れるのでしょうか?
更に東方Projectのキャラだけでなく原作Fateキャラも登場しますが、いい味出してますね。
かなり特殊な聖杯戦争っぽいですが、理由付けが上手いなと納得させられました。期待です。

追記 13/06/29の更新を持って完結しました。東方とFateが違和感無く組み合わさり、最後もとても綺麗でしたね。
   それにしても、改めて東方キャラはチート揃いだなと思いました。




聖杯/棄てないと [理を得た鵺]  (Fateシリーズ)

酷いタイトルです。
でも、月の聖杯以外、基本的にダメ聖杯ですので棄てた方がいいのも確か?
そして理を得た鵺……鵺が理を得るとどうなってしまうのか?(おそらく鵺は出てこないような気がしますが)
と、タイトルに一応突っ込んだ所で、新しい聖杯戦争スレのご紹介です。
タイトルを見て『あぁギャグ系だな』と思った貴方、きっと正解です。
それくらい、魔術師同士が命を賭けて争う聖杯戦争とは雰囲気が違います。
というか、ボケまくりです。ボケ倒しです。ボケにボケを重ねてきます。
対処するのがやる夫くらいしかいないのも酷い。きっと彼は近いうちに過労で倒れるでしょう。
そんなボケワールドなのに、シリアスも入ります。ちゃんと命をかけて戦います。
そんなシリアスとボケ、そして原作キャラなんかが混在した闇鍋のような聖杯ワールド、騙されたと思って味わってみませんか?

追記 てっきり語呂合わせかと思っていましたが、どうやら鵺もしっかり関係あるらしいです。勝手な判断スミマセン。。




Fate/despair やる夫は月の海できらきーを導くようです  (Fate/EXTRA)

リクエストで紹介していただいたこちらの作品。
Fateシリーズを多数描かれている作者様で、長編は読んでいないのですが企画の方は何回か読ませていただきました。
その企画というのが24時間耐久で、そんな企画を何度もされているので何よりもパワフルな人というイメージを持っております。
そんな作者様が描く今回のFateはEXTRAを舞台とした月の聖杯戦争。
マスターにきらきーこと雪華綺晶。そしてサーヴァントにやる夫という主従が、
一癖どころか二癖も三癖もありそうな怪しい聖杯戦争に巻き込まれる、そんなお話。
聖杯戦争も魔術も知らない一般人()のマスターと、そのサーヴァントはこの戦争を勝ち抜けるのか?
ダンガンロンパをフンダンに取り入れた作品だけに先の展開がどうなるかわかりませんが、
読みやすい構成と、何よりも聖女なきらきーに癒されてみてはいかがでしょうか?




やらない夫は聖杯に真実を求めるようです  (Fateシリーズ)

現在『Fate/despair やる夫は月の海できらきーを導くようです』を連載されております、墓穴王様の記念すべき第一作がこちら。
それまでやる夫スレに殆ど触れた事が無かったのに、勢いでスレ立てしてしまったという経緯で始まったため、粗が無いとはいえません。。
ただ良くも悪くも?作者とスレ民が暴走していった結果、他では見られないような魅力が詰まった作品でもあります。
又、本スレの方では聖杯戦争以外の雑談を兼ねたお話も多数投下されていてそちらのお話も魅力の一つだとは思うのですが、
ぽんの技量ではそれを上手くまとめることが出来そうにありませんので、やるぽん!では聖杯戦争関連のみまとめさせていただきます。
規格外のサーヴァントが勢揃いした聖杯戦争。
そこに巻き込まれたやらない夫は、タイトルの通り真実を知ることができるのでしょうか?
その後の墓穴王様のスレでもちょこちょこ出てくるやらない夫が誕生した経緯を一緒に追いかけてみませんか?

追記  14/11/28の更新を持って完結しました。どうなるか判らない安価スレで、最後までプロットを崩さなかった、それだけでも賞賛に値すると思います。
     鬼畜安価は今ではサーバー負担等もあり行うことが難しくなっていますので、ある意味伝説の作品ですね。




やらない夫たちは一矢報いるようです  (Fateシリーズ)

魔女たちの、身内だけの聖杯戦争。
そんな予定調和が崩されるのは、ほんの些細なイレギュラーだったりするのでしょう。
聖杯、なんてものを扱う以上、聖堂教会が刺客を放つのも……
そしてFateを語るのなら一般人が巻き込まれるのもイレギュラーであるとともに、必然なのかもしれません。
タイトルにある一矢報いる……1話を読んだ時点でとても言いえて妙なタイトルだと感じました。
これから先、やらない夫達は本当に一矢報いれるのか?
一般人視点の、本当に一般人なんだなぁという対応が逆に新鮮だったりするのもいい感じです。
毎回挟まれる嘘予告も見逃せない、新たな運命の物語をどうぞご覧あれ。




ねらう緒は聖杯戦争から日常を守りたいようです  (Fateシリーズ)

ライトでポップなディストピア、『ディストピアをぶっ潰せ!』終了後のスレを使って始まった、聖杯クマー様の年末年始企画作品がこちら。
ご近所の安価聖杯スレで人気急上昇中?のねらう緒を主役に据えた今回の作品。
中性的なねらう緒ですので、何から何まで、それこそ性別まで安価次第、運次第!
なぜか不幸キャラが染み付いてしまっている感のあるねらう緒ですが、今回の企画でそのイメージを払拭できるのか!?
それにしても、普通の聖杯戦争ってなかなか起こらないものなんですね……
やっぱり女がm(ry
と、とにかく、新たな運命の戦争をお楽しみ下さい。




Fate/Bad Liar ~やる夫と大嘘憑きの夜~  (Fateシリーズ)

Fate/extreme ~できる夫たちの聖杯戦争~』『もっPのキルデスビジネス!
そして『Fate/Parallel Lines 短編集』内にあります『Fate/Paralelle Lies ~できない夫と大嘘憑きのゲーム~
を掲載させていただきました、もっぴー様の最新作がこちら。
今までの作品を読んだ方ならご存知だと思いますが、こちらの作者様はとにかくストーリーを魅せるのが上手い。
この先どうなるのだろう?と思わせられ、そして毎回ちゃんと、なるほど!と納得できる作り方をされています。
その上、今作はプロローグを投下する前にほぼ全て作り終えているのはすごいの一言。
巻き込まれる主人公、暴走するサーヴァント、暗躍する参加者たち、と、Fateの魅力?がたっぷり詰まった今作も期待して損はありませんよ。
またタイトル繋がりで、企画短編だった、『できない夫と大嘘憑きのゲーム』との関連はあるのかないのか、そういった点も気になりますね。
とにかく、新たに運命に翻弄される人々の物語、一緒に楽しみましょう。

追記 15/04/04の更新を持って完結しました。中編ながら、Fateらしさをこれでもかと詰め込んだ作品でした。




獣達は聖杯戦争を戦い抜くようです  (Fateシリーズ)

巻き込まれの主人公が、聖杯戦争を経て成長していく。
ある意味、Fateシリーズのお約束かもしれませんが、こちらの作品もそれを踏襲している模様。
ただ、この作品の主人公は主体性の無い、かなり流されやすい性格。
ある意味、戦争等に縁のない現代人を表しているかもしれませんね。
平均的な規模で、平均的な強さのサーヴァント達で行われているこの聖杯戦争。
その中で、主体性の無い主人公とがどう成長していくのか……
そして、タイトルにある獣というキーワードがどう結びつくのか……
非安価で中編程度の作品となりそうですが、みなさまもぽんと一緒に是非見守っていきましょう。

追記  15/07/23の更新を持って完結しました。ぴったり1スレ、1000レスで終了しました。
     ですが、中編の量に、これでもかと魅力を詰め込まれた作品でもありました。




Fate/ENCOUNTER キル夫と名の無い少女  (Fate/Prototype)

やる夫スレの一ジャンルとして定着した感のあるFateシリーズ。
その大半が安価作品なのは、やはり読者やサイコロがストーリー展開を作ってくれるので作者が作りやすいから?(大事故が起こる事もありますが……)
安価作品には安価作品の良さがありますが、中には、非安価の、重厚なストーリーを楽しみたい!という人も居られるはず。
ということで、前置きが長くなりましたが非安価のFate作品の紹介です。
こちらの作品、Fate作品とは言ってもFate/Prototype、俗に旧Fateと言われるもので、冬木の聖杯戦争とは違う世界だと言うことをご理解ください。
厳密には違いますが、Fate/Apocryphaのような世界、と思っていただけるといいかと。
ドイツの郊外で起こるこの新しい聖杯戦争。
一癖も二癖もありそうな登場人物たち。そしてFateお決まりの?サーヴァント考察等、楽しみ方はそれぞれ。
非安価ならではの、計算されたストーリーをお楽しみください。




Fate/Last Trust 少年と少女の軌跡  (Fate/Apocrypha)

安価スレが多数投下されている掲示板での投下だったために気づくのが遅れてしまった、書き溜めの聖杯大戦スレがこちら。
そう、聖杯戦争ではなく、聖杯大戦。つまりApocrypha時空でのお話ですね。
4次のZero、そして5次のstay nightが起こらなかった世界。
そんな外典の世界において、2陣営が争う聖杯大戦に巻き込まれる主人公達。
彼らはそれを見てどう判断するのか?どちらの陣営につくのか?そして願いはかなうのか?
Fateの名の通り、色々な運命の交差する、また新たなFateスレ。
書き溜め作品ですので、更新の間隔は空くかもしれませんが、それを補って余りある大作になりそうですよ。
タイトルにあるように、彼と彼女の軌跡をお楽しみください。




りあむは夢に潜るようです  (オリジナル)

聖杯クマー様のスレ内で令和記念として開始したこちらの作品。
『迷夢症候群』と呼ばれる原因不明の昏睡が起こっている中、看護学校の学生である夢見りあむは明晰夢の話を小耳にはさむ。
夢の中でくらい自由に……と軽い気持ちで夢に入ると、そこには怪物が!?
必死に逃げ、助けを呼ぶとその声に応える謎のサーヴァント。
助けに現れたサーヴァントと一緒に事件を解決し、現実に戻るためにりあむは戦う!
みたいなFate要素がふんだんに散りばめられた世界ですが、残念!聖杯は無いのでご褒美はありません。
ザコメンタルとして人気の夢見りあむの不思議な冒険の結末を一緒に楽しみましょう。
新たにスレ立てされたため、別枠としてまとめを開始しました。







Fate/Parallel Lines 企画参加作品

エイワス様の息抜きとして計画されたこの企画。
のはずが、なぜかご近所を巻き込んでの一大イベントに!
現在10名ほどの作者様が企画に参加予定ですが、登場人物がほぼ同じなため並行してまとめると混乱してしまうので、
エイワス様の作品が完結し次第、次の完結している作者様、という風に一人ずつまとめていく予定です。
……が、企画の規模が大きいためどこまで補足できるかちょっと不安。。とにかく、皆様は料理を楽しんでくださいませ。
又、企画モノですので、ここでの紹介は短めにさせてもらいます。詳しくは読んでからのお楽しみ。




Fate/Parallel Lines やらない子は恋する悪魔のようです  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

と言う事で、まずは企画主のエイワス様の作品がこちら。
主人公は恋に恋する乙女、やらない子!
恋路を邪魔する参加者相手に、か弱い乙女、やらない子はどう立ち向かっていくのか?
そんな愛がたっぷり詰まった作品です。              ……です。




Fate/Parallel Lines 短編集  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

これはそのまま、企画に則った上での非安価の短編集となります。
この企画に参加されている作者様の殆どが自分のスレを持っていらっしゃいますので、新しく安価スレを始めるのも大変だと思われます。
そんなこんなで、嘘予告や一発ネタ等、短編で企画に参加された作品を集めてみました。




Fate/Parallels lore  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

ラノベ、Missingの魔王閣下、空目恭一を主人公として描かれたパラレルラインがこちら。
でも、参加者の手が加われば無表情無感動な魔王閣下だって、立派なハーレム主人公に!?
企画終了第一号として、一緒に突っ走ってくださいませ。




Fate/Parallel Lines with SUGOROKU!!  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

タイトルの通り、スゴロクで聖杯戦争をやってしまおうという一風変わった安価スレがこちら。
主人公はルーラーのマスターとなって、スゴロクをプレイするのではなく見守るスタンスというのも新しいですね。
また呼ばれたサーヴァーントにも共通する事が……あなたはサーヴァントの真名に気づくことができるでしょうか?




Fate/Parallel Lines Apocalypse  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

アポカリプス……すなわち黙示。
黙示には色々な意味があるみたいですが、やはりここは終末という意味で捉えるのが正しいでしょう。
戦争とついていても、あくまで8人と8騎での戦いでの終末とは?
どんな終末が待っているのか、どうぞお楽しみくださいませ。




Fate/Parallel Justice  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

災害指定……それは、人の範疇を超え、存在そのものが災害と認定されたモノ。
一般人に抗うことはできず、ただ早く過ぎ去ってくれることを頭を低くして祈るばかり。
そんな災害指定のマスターが3人も集う事になってしまったこの聖杯戦争。
一体この街の運命はどうなってしまうのか……戦々恐々しつつお楽しみ下さい。




Fate/Parallel Lines ブームくんはウンメイをたのしむようです!  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

魔道を極めし魔術師が……そして世界に名を残した英雄達が命をかけて戦うのが聖杯戦争。
そもそもが常軌を逸するものなのに、更に主人公がホムンクルスという立ち位置。
造られた生命である彼は、それでも生きることを楽しめるのか……
狂気渦巻く聖杯戦争……彼と、そして貴方は正気を保つ事ができますか?




Fate/Parallel Lines コマンドーほむら Extermination Commando √  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

魔術と機械は相容れないモノ。
極一部の者だけに伝えられ、隠匿されることにより奇跡を起こすのが神秘。逆に、誰にでも使うことができるものが機械。
そんな、神秘の集団が起こす聖杯戦争に、元傭兵のほむらが銃器片手に挑む、そんなスレがこちら。
サーヴァントも持たない元傭兵に、この聖杯戦争は制圧できるのか……どうぞお楽しみ下さい。




Fate/Parallel Lines Cold War ~in baku 1986~  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

タイトルに1986とあるように、第二次世界大戦の40年後に行われたというのがこちらの聖杯戦争。
まだ年号は昭和であり、そして、冷戦真っ只中なこの時代。
黒幕である少佐率いるナチス、そして冷戦中のソ連とアメリカ……この三つの思惑が絡み合う聖杯戦争はいったいどうなってしまうのか。
そしてなぜか設定されている料理力……戦争とは、武力だけではなく総合力が必要なんだと思わせる作品……かもしれません。。




Fate/Parallel Lines Nine World  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

運命は変えられる……本当にそうでしょうか?
変えたような気になっているだけで、実はそういう風に決定付けられているのかも?
でも、運命を変えられると信じなければ、神の掌から抜け出すことはできないでしょう。
運命という名の聖杯戦争、その名を考えさせられる異色の作品が出来上がりましたよ。




Fate/Parallel sugiru Lines  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

デスゲーム?負ければ死ぬ?なんだ死んで終わるならいいじゃないか。
このゲームでは死ぬ事が許されない……ただひたすらに精神が削られる恐怖のゲーム。
このゲームを勝ち抜き、聖櫃を手に入れる参加者は出てくるのか?
そしてあなたの精神はこの戦争の閲覧に耐えられますか?




【Fate】貴方は戦乱の運命を断ち切るようです【Paralelle Lines】  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

巷でインフレイカーと呼ばれているレイカーさんの作品がこちら。
インフレしようがどうしようが、バランスさえとれていれば問題ないのです。
チート?聖杯戦争でチートしない奴はバカなのだから、むしろそれは当然。
さあ、このハイレベルな戦いを始めましょう。




Fate/Parallel Accident  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

ただでさえ運命を、Destinyではなく、悪い意味でのFateと綴る原作に、
事故や災害という意味を持つAccidentまでつけてしまったのがこの作品。
名は体をあらわすのか、それとも名前に惹かれていくのか……まさに、FateでAccidentな大事故だらけ。
って、そりゃ主人公をそんなキャラにしたらそうなりますって!
交通事故に会う気持ちでお楽しみください?




Fate/Parallels Line Wars その手は何を掴むために  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

不幸可愛い美樹さやかちゃんを主人公に置いたパラレル作品がコチラ。
魔術師設定でありながら、現代的でお人よしなさやかちゃんは、士郎をマイルドにしたような雰囲気も?
すべてのサーヴァントが持つ不明スキル、『欠けた夢』も気になるところ。
王道なのにちょっとゆるいパラレルワールドをお楽しみください。




Fate/Parkour Lines BACCANO!  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

安価とは、ダイスの女神様の気まぐれによって決まる……
まことしやかにささやかれる噂ですが、他所で見かける女神様はしょせんは気まぐれ。
女神様がちょっと他の場所にも行こうかな?でたまに起こる程度の大惨事なのです。
そう、女神様の拠点である、こちらの男爵様のスレではその大惨事が日常的に……




Fate/Parallel Lines ~My Little Witch~  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

雛形はあるものの、自由度が高く各作者様の好きに設定をいじって良いというのがFate/Parallel Linesという企画。
その中で、発案者であるエイワス様の作品設定を一番汲み取った平行世界がこちら。
されど平行世界。
似て非なる物語も途中がほんの少しでも違えば結末どうなるのかは誰にも予想できない……




やる夫は平行世界で青春を駆け抜けるようです  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

作者様がバランス取りを放棄して?ダイスに全て任せた結果できた作品がこちら。
サーヴァントもアニメ・ゲーム等のキャラもOKにした結果、さらにカオス具合が増す事に。
ほのぼの・ギャグ・シリアスの入り混じったゆるーい聖杯戦争、うん、たまにはこんなのもいいのではないでしょうか?




Fate/Parallel Lines - out of God's truth -  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

投下されていた掲示板に付いている『ダイス機能』
コマンドを入力すると勝手にダイスを振ってくれるのですが、この機能を上手く使った作品がこちら。
テンポ良く進めるのが大切な安価スレとの相性はかなり良さそうです。
作者様は原作のFateシリーズ未経験との事ですが、丁寧かつ、テンポの良い読み易い作品に仕上がっています。




Fate/Parallel Line Fake  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

やる夫スレ初心者でありながら、戦闘システムの変更を行うほどの意欲作がこちら。
オリジナルのシステム構築のため、最初のテンポが悪くなってしまったのはやや残念でしょうか。
ただ、その分、キャラクターの掘り下げに時間を使えたとも言えると思います。
HPの概念が加わり、三つ巴にも対応した平行世界の戦争をどうぞお楽しみください。




Fate/Parallel Lines - 聖杯無用 -  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

聖杯戦争に時代劇を取り入れた異色作がこちら。
この作品、異色作と言っても決して邪道ではなく、むしろ王道作品に仕上がっているのがポイントですね。
こちらの作者様は初やる夫スレとのことですが、読みやすくわかり易い作品となっており、安価スレを研究したんだろうなと感じさせてくれます。
企画作品の中でも、異色の王道としてお楽しみください。




Fate/Parallel Lines Fleet Collection  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

タイトルの通り、Fateに艦コレを混ぜた作品がコチラ。
タイトルにつけるくらいですから、出てくるサーヴァントは艦コレの艦隊で統一。
そんな一風変わった聖杯戦争に、できる子という二次創作では珍しい幼い主人公はどう挑むのか?
Fateファンのみならず艦コレファンも是非ご期待ください。




できない夫は聖櫃を奪還するため奔走するようです  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

ちょっとだけネタバレになってしまいますが、キャラメイクにより聖堂教会所属となってしまった主人公できない夫。
目的は当然、聖杯として使われている聖櫃の回収。
って、そりゃ聖櫃なんて奪われて使われてるとなれば、教会だってカノンちゃん以外を送り込んできても当然ですよね。
ということで、カノンちゃんと協力しながら聖櫃を持って帰るという、ある意味わかりやすい動きを求められているできない夫。
さて、この結末はどうなってしまうのか?そしてカノンちゃんの誤射は炸裂するのか?乞うご期待!




Fate/Parallel Lines 東京聖杯大戦  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

これまでも変わった並行線のお話をまとめてきましたが、こちらもかなりの変り種。
何せ、7騎+1騎で争うのが基本のところを、14騎の聖杯大戦にしてしまっているのですから。
しかも、その14騎を選ぶために28騎分のサーヴァントデータがあり、しかもそれぞれが化け物級。
東京焦土化待ったなし!と言わんばかりのこの大戦、いったいどうなってしまうのか?
企画とは思えないくらい作りこまれているこの作品、結末まで目が離せませんよ。




Fate / Parallel Little Line (蘭子ちゃん小聖杯戦争)  (Fate/Parallel Lines 企画参加作品)

聖杯戦争を揶揄して婚活等と呼ばれたりする事もありますが……
まさか、本当に婚活のための聖杯戦争をするとは予想外でした。
まとめていない、作者様の別の聖杯戦争のキャラも出てきますが、なんとなくノリで理解できるはず!
この聖杯戦争で、誰と誰がくっつくのか!? それともゴメンナサイ!?
先の読めない婚活聖杯戦争をお楽しみください。








カテゴリー [ Z R・X指定? ]

Zとは『CEROレーティングマーク』で18歳以上ということですね。
あくまで作品の元となった物が、であって、掲載している物のほとんどが健全?なものとなっております。
ただ、スレを見て作品に興味を持ったとき、18歳未満の人は買えませんよ、という程度の意味と思ってください。
(Aの時にも書きましたが、なんせやる夫スレですから基準なんてあってないようなもの……w)




YALZOOアイランド  (GALZOOアイランド)

はい、またまたエロゲです、ゴメンナサイ……
ですがこのGALZOOアイランドというのは続編のない単品物としてはかなりの名作RPGなんではないでしょうか。
アリスソフトのランスシリーズや闘神都市シリーズと同じ世界観で、かつぽんが大好きなWIZ系の3D視点となっており、さらにさらに仲間に出来るオンナノコがよりどりみどり!
ありとあらゆるジャンルの女の子(モンスターですが)を仲間に出来るので、誰をメインに使っていくかで楽しみ方も大きく変わります。
かなり原作に忠実なお話(主人公の性格はアレですが)ですので、興味を持たれた方は廉価版で遊んでみるのもいいのではないでしょうか。
もちろんぽんのように原作にはまった人は必読ですよ。

追記 2/15の更新を持ちまして無事完結となりました。
   これにて作者様のアリスソフトのやる夫スレは終了となるようですが、機会がありましたら別作品でも応援していきたいと思います。




やる夫は翠星石を弟子にするようです  (ウィザーズクライマー)

元ネタはエロゲです!
でもごめんなさい、ぽんはこのゲームはやったことがありません……
ちなみにソフトハウスキャラというメーカーが作っているのですが、南国ドミニオンと巣作りドラゴンはかなり楽しめました。
いわゆる、ちゃんと遊べるエロゲを作るメーカーさんですね。
予備知識無しだったのですが、テンポの良さと翠星石の安定さでとても読みやすいですね。
それにしてもやらない夫の壊れっぷりにはどうしたらいいのでしょうか……w
現在ジャンプ漫画的展開になっている気がしなくもないですが、楽しいので問題なし!w
ソフトハウスキャラの作品としては手に入れやすい部類に入りますので、18歳以上で興味を持たれた方は是非!?




巣作りやる夫 - やる夫は巣を作る竜のようです  (巣作りドラゴン)

やるぽん!でも取り上げている やる夫は翠星石を弟子にするようです と同じメーカーのソフトである、巣作りドラゴンのやる夫スレです。
こちらも周回プレイを前提として、数時間で一周出来てしまうお手軽さと自由度の高さからやめるにやめれない中毒性の高いゲームです。
エロゲなんですが、エロ自体はそれほど……というか好みが分かれそうなシチュエーションが多いのですが、それを抜きにしても楽しめる作品でした。
今回はエロ無しということですので、エロゲというだけで抵抗を感じてしまう人にこそ読んで貰いたいと思います。
こちらも、やりたいと思っても販売終了してしまっていて中古でもえらく値が張る事が……
とにかく、ソフトハウスキャラの代表作の一つであることに間違いないこの作品。やる夫のこれからに期待大です!




やる夫は宿屋を経営するようです。  (ブラウン通り三番目)

ソフトハウスキャラ第3弾!
ブラウン通り三番目を元ネタとした、やる夫は宿屋を経営するようです。の紹介です。
今まで纏めていたやる夫は翠星石を弟子にするようです(ウィザーズクライマー)巣作りやる夫 - やる夫は巣を作る竜のようです(巣作りドラゴン)よりも古い、
ソフトハウスキャラの初期に近い作品と言えます。
でもソフトハウスキャラらしさ、というのはこの頃から既にあったんでしょうね。
残念ながらぽんはやったことは無いのですが、やる夫は翠星石を弟子にするようですでの嘘予告や今回のを見てそう感じました。
それにしてもやる夫は翠星石を弟子にするようですでの嘘予告もこちらも薔薇水晶がヒロインなのはそれだけイメージが近いのでしょうか?
とにかく、楽しみなスレが又一つ追加されました。楽しく纏めていけたらと思います。

追記 3/10の更新を持ちまして無事完結となりました。




やる夫が悪鬼となるようです  (闘神都市Ⅱ)

ぽん的、RPGランキング1位の作品、闘神都市Ⅱのやる夫版です!(ちなみにSRPG1位は鬼畜王です。)
闘神都市Ⅲをした方も多いと思いますが、あれは良作のRPGではありましたが一本道で遊びも少なかったなというのが正直な印象でした。。
ですが、Ⅱは違います!
選択肢によってその人の運命が変わる場合が多々!BADEND直行があるのはもちろん、そうじゃない場合でも後々……
そしてこの作品では、直行ではないものの、誤った選択肢を選び続けた末のBADEND後のお話となっております。
また、なんと原作がアリスソフト様のご厚意により、無料で配布されております。
古い作品ではありますが、18才以上でやったことのない方は是非やってみて欲しい作品です!

追記 http://www.geocities.jp/webmst_kitana/alicefree/index.html 現在こちらよりDL可能なようです。
追記2 1/18に完結となりました。続編としてやる夫が闘神となるようですが開始されております。




やる夫が闘神となるようです  (闘神都市Ⅱ)

前作『やる夫が悪鬼となるようです』では悪逆の限りをつくしBADENDとなったはずのその後という、二次創作ともいうべきお話でした。
今作は改変は多数あるものの、原作の闘神都市Ⅱをなぞる形で進む、本当の?やる夫版闘神都市Ⅱとなるそうです。
まだわかりませんが、原作通りなら悪鬼編で出てきたキャラの別の面がきっと見れるでしょうし、お互いが補完しあえる作品になることを期待したいと思います。
ぽんが大好きな作品である闘神都市Ⅱ
古い作品ではありますが、だからこそ演出よりもシナリオや自由度が高く、今なお評価されているんだと思います。
是非これを機会に闘神都市Ⅱを知って、一緒に楽しんでいただきたいです。




勇者に なれると 本気で 思ったのかい?  (オリジナル)

剣と魔法とドラゴンと……そんなファンタジーのお決まりの一つが、勇者の存在。
これが王道のゲームならば、あなたは勇者ですよと誰かしらから任命されて世界を救ったりするわけですが、
はてさてそんな都合の良い事があるのでしょうか?
理想を高く持つと、その分の反動も大きいわけで……
というわけで、この作品は鬱展開が多分に含まれているみたいです。
もしかしたらハッピーエンドにすらならないかもしれません。
ぽんは基本的に王道大好き、ハッピーエンド上等なのですが、たまに右腕が疼くとこういうのを……




皆は働く日々を過ごすようです  (わーきんぐDAYS)

ある日、主人公・今泉徹(やる夫)が目を覚ますと、自分の身体が……
原因を考えてみても、新薬の臨床実験から幼馴染みの手料理まで心当たりがありすぎてどれがどれやら。
大学に通えなくなったやる夫は、便利屋事務所『HELPS』でバイトしながら元に戻る方法を探すという
ちょっと奇妙な恋愛劇……等、4組のカップルを描いた物語らしいです!
えっと、元ネタは知りませんでした、ごめんなさい。
今やるぽん!にて掲載しておりますやる夫は翠星石を弟子にするようですの作者様が、埋めネタのつもりで作ったのが本スレに?
かけもちになるのでコチラの更新頻度は低いそうですが、1話を見た限りでも面白そうなので期待したいと思います。




やる夫のお隣さんはちょっとおかしいようです  (オリジナル)

もともと作者様の別作品のIF設定ということで雑談所から始まったスピンオフ作品がコチラ。
元の作品は、剣と魔法、騎士やドラゴンの世界で繰り広げられる、ダークシリアス寄りの王道ファンタジーでしょうか。
そういった世界観の作品から、ダークシリアス部分を薄め、ほのぼの要素とHentai要素をふんだんに詰め込んだのがコチラの作品。
Hentaiが闊歩する世界で、かなりまともな部類のやる夫はこの先どうなってしまうのか?
ドン引きするような話だとおもったらハードボイルドになったりと、魅力的なキャラと設定で引き込まれますよ。
R-15程度のほんのりエッチな描写と、それを上回るお漏らしの描写にあなたはついてこれますか?

追記  作者様の体調悪化により、まとめを一時的に解除しておりました。
     この度体調も良くなり、やる夫スレも再開されるとの事で再まとめさせていただきます。




オンドゥル地獄の落書き帳  (オリジナル)

やるぽん!でもまとめさせていただいております、『悪の化身ルイズとやる夫』の作者様が、
安価式の本編ではない、一発ネタや場合に寄ってはR-18のネタを投下する雑談所をまとめたものとなっております。
本編とは一切関係ない設定のお話ですが、なのはさんを筆頭に、登場キャラのギャップを楽しむためにも本編と並行して読むのをオススメします。
めんどk前後の話のつながりから、雑談所が出来るまでの作品は移動しておりませんのでそれまでの話は本編をご覧下さい。
又、雑談所での投下だけではなく、実験的に作られたスレの作品もこちらでまとめております。




YARUO SAVIOR やる夫が救世主になる様です  (DUEL SAVIOR JUSTICE)

リクエストにより紹介されたコチラの作品。
元ネタは『DUEL SAVIOR JUSTICE』という戯画製作のアダルトゲームとなります。
戯画といえば遊べるアダルトゲームを作る会社というイメージですね。
このゲーム自体は未経験なのですが、古いところだと『ブリガンティ』、新しいところだと『BALDR SKY』なんかはかなり好きです。
そしてこちらの『DUEL SAVIOR JUSTICE』は良くある?異世界召喚モノ。
救世主候補として召喚されたやる夫・レナの兄妹が他の仲間と共に救世主として成長していく作品の模様。
動画を見た感じかなり爽快なアクションが楽しそうな上、アドベンチャーでのレビューも軒並み高得点なので、やる夫作品としての期待も高まります。
2009年の5月から始まり更新頻度もかなり高い作品ですので、まとめが追いつくのはいつになるかわかりませんがお付き合いくださると幸いです。
それにしても、ここの『泉こなた』のキャラ崩壊具合は……必見です!

追記 やる夫まとめてみるブログ様でもまとめられております。




やる夫は鬼畜な王様になるようです  (鬼畜王ランス)

アリスソフトが贈る不朽の名作、鬼畜王ランスのやる夫スレがコチラ。
今も続くランスシリーズの外伝作品でありながら(ぽん的に)シリーズ集大成のゲームと言うべき鬼畜王ランス。
鬼畜な主人公ランスが主役のRPG路線から一転、もしランスが国王として国取りをしたら……という信○の野望的なSLGとなっております。
マルチエンディングな上に、仲間になるキャラにも幸・不幸の分岐があったりでとてつもないボリュームのこの作品。
アリスソフトよりフリー宣言がされ、現在無料で遊べるのでとても敷居が低くなっているのもポイントですね。
とにかく、そんな鬼畜王ランスのやる夫スレ。
さて、このランス・やる夫はどういったルートを通り、どういったエンディングを迎えるのか……
結末まで一緒に追いかけてみませんか?




やる夫は淫魔界を流離う冒険者のようです  (Nightmare Heaven)

このスレに気づいたのが年末だったため、まとめ開始前に完結となってしまいましたが、今回紹介するのはTRPGが基となっているこの作品。
RPGとついていますが、テレビゲームや携帯ゲームを使わず、全て会話と想像力でやってしまおうというのがテーブルトークRPG!
そして今回やる夫スレ化されるのは、なんと成人向けTRPG『Nightmare Heaven』という作品。
王道の剣と魔法のファンタジー世界でありながら、そこはかと漂うエロの香り……
PCもDVDも、エロがあるから普及したと言われるくらいです。
ですから、ファンタジーの世界観が好きな人だけでなく、興味はあるけど敷居が高いと感じていた人のTRPGへのきっかけとなるかも……?
色々な楽しみ方ができる作品でもありますので、18歳以上の方にはオススメですよ。

追記  1/23の更新にて完結致しました。
     紆余曲折ありながらも、それぞれ成長していった冒険者達の姿が印象的でした。
     又完結を機に暫く執筆活動を休止されるみたいですが、又復帰して素晴らしい作品を送り出してくれる事を願っております。




ディストピアをぶっ潰せ!  (オリジナル)

マザーと呼ばれるコンピューターに支配された世界……
規律を守らない市民にはZAPZAPと聞こえそうな、まさにディストピア。
主人公であるできない夫は、レジスタンスの一人となってこの間違った世界を正すことが出来るのか?
前作まで『やる夫は聖杯戦争を生き残るようです』『日記所有者たちは聖杯戦争で未来を奪い合うようです』など
安価式の聖杯スレを描かれていた聖杯クマー様の作品なだけあって、こちらの作品も安価式。
24時間という制限の間にできない夫が反逆を成功できるかどうかは参加者次第……そう、選択次第では無残な結果に……
できない夫を応援する参加者と、コンピューター様バンザイな読者が入り混じるという新しい感覚の安価にもご期待下さい。
先日完結致しましたので、追いかけてまとめる形になりますがご了承下さいませ。
あ、残念ながら?R-18スレですのでそちらもご注意下さいませ。

追記 14/01/13の更新を持ちまして完結。ライトでポップな管理社会でしたね。
   幸せの定義は人それぞれですが、愛にあふれる彼らなら世界を幸せにしてくれるのではないでしょうか。




できるカナが大破壊世界を旅するようです  (メタルマックスシリーズ)

世紀末覇王が闊歩している世界で、ヒャッハー!汚物は消毒だーっ!
とお掃除しながらお金をペットの虫に与えるゲーム、メタルマックス!()
はい、すいません、ぽんのメタルマックスの知識なんてそんなものです。
そんなぽんでも楽しめるのがこちらの作品。
とても丁寧な導入と、王道展開、そしてできる夫と金糸雀という、才能があるのにどこか抜けているコンビによって、
荒廃した世界なのになぜか微笑ましい空気が流れる魅力的な作品となっております。
世界観が世界観なのでR-18になっていますので、18歳未満の方はゴメンナサイ。
18歳以上の方は是非、この世界でのし上がる二人を追いかけてみてください。

追記 『やる夫AGE』様でもまとめられております。






カテゴリー [ 特撮・仮面ライダー系 ]

読んで字のごとく、です。
やる夫系のまとめは数多くありますが、仮面ライダーをまとめている所が少なかったので別枠にし、まとめて掲載です!
ウルトラマン系をあまり見ていなかったので、あくまでライダー中心ではありますが、その他オリジナルの特撮なんかもまとめていけたらと思っております。
今も昔も変わらないヒーローの雄姿をお楽しみください。





やる夫はベルトを手に入れたようです  (オリジナル 仮面ライダー)

原作をやる夫に変えてのお話しが多い中、この作者様は完全オリジナルのお話。
普通、仮面ライダー○○とつくのですが、この作品は仮面ライダーのみで固有名詞がありません。
ですが逆にそれが個性となっているのかもしれません。
回を増す毎に登場キャラが増えていきますが、それに比例して面白さも増していきます。
ぽん的には番外編となる『 .5』ストーリーがことごとくツボです。
とにかくライダー好きの方は必見です!

追記 13/06/13の更新を持って完結しました。
   完全オリジナルの仮面ライダーでしたが、最後まで仮面ライダーらしさとやる夫らしさが両立されていたと思います。
   小ネタとしてちょくちょく登場していたオーズ編も気になりますが、ひとまずお疲れ様でした。




やる夫は『仮面ライダー』龍騎になるようです  (仮面ライダー龍騎)

これまでのライダーシリーズと違い、モンスターと呼ばれる怪物と闘いながら、ライダー同士も闘うという熱いバトル物の龍騎。
自分の望みを叶えるため、命をかけて闘うライダー達。
時には手を組み、時には裏切り……
カードを使ってパワーアップするなんてのも見所です。
13人のライダーが登場するのですが、TVシリーズ版、スペシャル版、映画版と、
それぞれ勝ち残るライダーが違うので、やる夫龍騎では誰が勝ち残りどういう結末になるのか今から楽しみです。




やる夫は黒い太陽なようです  (仮面ライダーBlack)

年齢がばれてしまいそうですが、ぽんの中での最高のライダーはBlackなんです!てつをなんです!
ということで無条件に掲載決定となった作品です。
古い作品なので記憶もあいまいなのですが、どうやらかなり原作に沿った展開のようです。
昭和ライダーの熱さと、てつをの歌声に痺れて下さい。
何かあれば全てゴルゴムの仕業ですのであしからず。




やる夫は10年目のクウガのようです  (ディケイド版 仮面ライダークウガ)

ディケイド版クウガを中心とした物語ですね。
ディケイド本編の中ではどんどん空気となっていってしまったユウスケですが、このやる夫ならきっと活躍してくれるはず!
ディケイドと出会う前のユウスケから始まり、合流して各世界を回っていく過程が描かれております。
必然的にオリジナル要素が増えおり、ディケイドを見た方もそうでない方も楽しめると思います。
作者様がまだ高校生ということで続きを焦らずのんびりと、が大切ですねw

追記 現在10年目クウガを休止して、タイムレンジャースレを製作中とのことです。




やる夫は世界の破壊者のようです  (仮面ライダーディケイド)

平成ライダー10周年記念作品、仮面ライダーディケイドのやる夫版です。
過去作の世界に立ち寄り、そしてライダーが登場する!と聞いてワクワクしたのですが、スピンオフらしく過去作の主要人物がほとんどリニューアル……
カードゲームのガンバライドを意識してかバーコード柄のライダーと、ぽん的にそこまで熱中してみれなかった作品だったのですが、
やる夫スレをまとめ始めてスピンオフが当たり前になると、あれはあれで良かったのかも……などと思い返してますw
放送時は流し見していたので、今回まとめるに当たって、新たなライダーを楽しもうと新鮮な気持ちでいきたいと思います。
平成ライダーのお祭り作品ですし、ごらんになる皆様も一緒に楽しみましょう。

追記  8/12の更新をもって完結いたしました。
     TV版では気になった鳴滝さんの存在などもしっかり補完されており、むしろこっちを放送してくれれば……と思ったほど綺麗な終わり方でした。




やる夫達は探偵のようです  (仮面ライダーW)

先日、無事最終回を迎えました、仮面ライダーW。
ディケイドみたいな終わりではなく、キレイに終わってましたね。
内容もある意味王道で賛否両論あるとは思いますがぽん的には良かったと思います。
映画館には多分行けないので、DVDレンタル待ちになりそうですが……
と言うことで、Wを載せてみました。
ちなみにこちらのやる夫スレは、キャスティングがぽん好みでステキです。
タイトルで考えて白饅頭+大根=Wかと思いきや……

追記 9/30に完結しました。 が、短編としてスカルを予定しております。楽しみですね!
   そして、やる夫版Wも予定しているとか……終わっても目が離せません!
追記2 11/6にて短編のスカルも投下され、完結となりました。
   ハードボイルドにしびれました。W本編がますます楽しみです。




仮面ライダーやる夫 ギルス編  (仮面ライダーアギト)

9月になったしライダースレを増やそう第2弾(違
アギト、懐かしいですねぇ……そしてやる夫がギルスですか……
ぽん的にはギルスって、アギトとの対比キャラというイメージで、不幸なイメージが強いんですよね。
でもそこはやる夫ですし、きっと色々と盛り上げてくれるのでしょう!
なんせアギトがあのキャラってだけでも楽しそうですし。
アギト、G3、ギルスの3人の違う特色の仮面ライダーが出るのがアギトの魅力!
本スレはだいぶ進んでしまっていますが、マイペースでまとめていけたらと思います。




やる夫はアンデッドを封印するようです  (仮面ライダー剣)

オンドゥルルラギッタンディスカー!? を 本当に裏切ったんですか!? 
と普通に聞こえたオンドゥル語とのバイリンガルのぽんにとって、この作品を載せることは運命だったのかもしれません!(違
ぽんにとって平成ライダーシリーズの中で、2番目に好きな作品ですので頑張ってまとめていきたいと思います。
こちらも本スレはだいぶ先に進んでいますので、追いつくのはかなり難しそうですが……
それにしても、仮面ライダー剣をまとめているはずなのに、燃えと萌えが……w
ライダーのあの見た目がちょっと……と外見で敬遠していた方には、とてもとっつきやすい環境となっております。
ただしライダーが美少女になる作品は(おそらく)この作品だけですので、他の作品を見て美少女じゃないと怒らないで下さいねw




やる夫は未確認生命体と戦うようです  (仮面ライダークウガ)

平成ライダー第1作目、仮面ライダークウガです。
既にまとめ始めているクウキ様のディケイドのスピンオフVerではなく、こちらはオリジナルのクウガが題材です。
それにしても仮面ライダーBLACK RXの終了が89年なので、00年開始のこの作品まで11年もの歳月が流れているんですね。
ですのでこの作品で仮面ライダーというものに初めて触れた人も多いと思います。
新しいヒーロー、仮面ライダーに触れた当時を思い返しながら読むと、懐かしさが蘇って面白さが倍増するはずです。
もちろん初見の人も、ディケイドで準主役?となっていたクウガの世界を楽しんで下さいね。




やる夫が時を超えて参上するようです  (仮面ライダー電王)

平成ライダー1番人気!?の電王です。
ライダー史上最弱とまで言われた主人公、野上良太郎。
時を超える電車に乗り、イマジンという怪物を憑依させる(乗っ取られる?)事で見た目も変わり性格も……
そんな設定の、アニメ色の強い電王。
うん、とってもやる夫向きかもしれないですね。
なんせ番組でも、登場キャラは個性が強い人?ばかりでしたからw
そしてこちらのやる夫Verでは、それに輪を3重くらいにかけたかのようなぶっ飛んだ配役になっています。
ちなみに本スレは……どうなっているんでしょう?ww
ともかく、ノンビリおつきあいできる方はこちらでお楽しみ下さい。




水銀燈は「J」のメモリを持つ「W」のようです  (仮面ライダーW)

やるぽん!2つ目の仮面ライダーWです。
まだ放送が終わったばかりで余韻さめやらぬ、といった中でのこちらのスレ。
実はもう少し後でまとめようかと思っていたのですが、クロスオーバーが決定されたみたいですので早めにまとめてみました。
原作では6つのメモリを駆使して闘っていましたが、こちらは2本だけで闘うみたい?
オリジナル要素が強いので先がまったくわかりません!
また、仮面ライダーがガンダムだったり薔薇乙女だったりする作品もあるので免疫はついているでしょうがこちらのライダーには遊戯王ネタが多分に含まれておりますw
(世の中ポケモンW&Bの中、遊戯王5D's TAG FORCE 5 をずっとやっているぽんにはむしろもってこいの作品でしたが)
ライダー好きの方も遊戯王好きの方も一緒に楽しみましょう。




やる夫のことを好きにならない人間は邪魔なようです  (仮面ライダー555)

現在放送中のOOO(オーズ)はアルファベットのOが3つですが、こちらは5が3つで555(ファイズ)です。
勧善懲悪というヒーロー物のルールを破り?オルフェノクと呼ばれる敵側の葛藤なんかも表されており、
又、ライダーが正義!というルールすらも取り払ったようなつくりとなっています。
そのため、小さな子供が気楽に見るというよりは、思春期くらいの色々な事に疑問を持つ時期の子供がターゲットだったのかな?と、今思い返すと感じてしまいました。
そんな、555の中で異彩を放つのが、こちらのやる夫の元となっている草加さん。
ダークヒーローというのは彼のためにあるのかもしれませんw
この草加さん以降、癖のあるライダーが増えた気もしますし……
TV版でも映画版でもない、新たな555ストーリー、楽しみです!




やる夫は<仮面ライダー>と名乗るようです  (小説版仮面ライダー)

仮面ライダーの小説なんてあったんですね……
無知ですみません。。orz
ということで?おそらく初代仮面ライダーを題材にした小説なんだとは思います。
といいますか、さすがに初代仮面ライダーはぽんも見ておりませんので、オリジナルのようなつもりで読んで行こうかなと思っております。
OOO(オーズ)にまで繋がる仮面ライダーの系譜の原点を、一緒に楽しめたら、と思っております。




電王になれるのは やる夫しかいないようです  (仮面ライダー電王)

仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジーの発売CMが流れている今こそ電王をまとめる時!(違
ということで?やるぽん!2作目の電王となります。
こちらの作品は既に完結されており、いつかはまとめようと思っていながら、完結しているので焦らなくても良いかな……なんて勝手に後回しにしておりました。。orz
先日、こちらの作者様が短編ながら続編を完成されたので、このタイミングを逃してはならい!と思った次第です。(
続編も完結しておりますので、既にタイミングを外した感も。。)
こちらの電王もオリジナル要素が多分に含まれておりますので、原作をご存じの方も新たに楽しめると思います。

追記 11/30にまとめ完了いたしました。是非感動のエンディングを見て下さい。また、埋めネタもどれも秀逸ですのでそちらもお忘れ無く。




ギャル夫は魂を継ぐようです  (仮面ライダーNEW電王)

電王になれるのは やる夫しかいないようです』の作者様が3ヶ月の充電期間を経て帰ってきました。
劇場版での登場となった、良太郎の孫、野上幸太郎がNEW電王になる姿をギャル夫として描かれております。
『電なれ』のアフターストーリー映画風スレ、ということで相棒のテディ役には、なんと銀さん(モモタロス)の娘!
更にはデネブ役だったグラハムの娘までもが!
偉大なる祖父(やる夫)を持ったギャル夫のヒーローとして成長していく姿を是非確かめて下さい
映画風ということで長編ではありませんが、見応えありますよ!

追記 12/6の更新にて完結いたしました。映画風という名前通りの素晴らしい作品でした。




やらない夫には夢が無いようです (仮面ライダー555)

こちらで既にまとめ始めております、やる夫のことを好きにならない人間は邪魔なようです が セカンドライダーであるカイザを中心にとしたオリジナル要素の強い作品に対して、こちらはTV放送を基準とした作品となっております。
といっても、不思議キャラ?の乾巧をやらない夫という常識が身上のキャラで補うのですから、オリジナル要素も色々と入ってくると思われます。
一話を見るだけでもかなり丁寧に作られており、555好きにはたまらないのではないでしょうか。
ただ、その分作成には苦労されているみたいですが、エタらないと公言されておりますので焦らずゆっくり待ちたいと思いますw

追記 作者様の長期入院により一時中断、退院後復帰となりましたが、思うような作品が作れないとの事でエターとなりました。




やる夫は仮面ライダーが誇りではないようです  (オリジナル 仮面ライダー)

ぽんが好きな仮面ライダーはBLACK、そしてRXです。
でも、平成ライダーの中で一番は?と聞かれたら、間違いなくカブトを選びます。
天道総司のキャラも良かったのですが、ワームの、あの無慈悲なまでの強さにビックリしましたね。
言ってしまうとあれなのですが、他のライダーの敵って、自衛隊が頑張ればなんとかなるんじゃない?
と思えなくもないような強さだった時が多いんですよね。
でも、ワームのあのスピードは間違いなくライダーでしか倒せないほどの脅威!というのをはっきり見せてくれた気がしました。
人に擬態して、身近な人間すら信じられなくなるような怖さもありましたしね。
ということで、ぽんが大好きなカブトに変身するやる夫のオリジナルストーリーとなります。
まだ始まったばかりですが、作者様にはゆっくりでもいいので是非完結していただきたいと思います。

追記 一話からの再スタートを目指しておられましたが、思い通りに書けないとの事でエター宣言されました。




やる夫は悪魔と相乗りするようです  (ときメモ×メガテン×仮面ライダー)

はじめ、このタイトルを見たときは、
おっ!Wが始まるんだなっ!って勝手に思ってました。
仮面ライダーWの右側、フィリップ君の名台詞として『悪魔と相乗りする勇気、あるかな?』があったからです。
ライダースレは積極的に纏めようと思ってるぽんですから飛びついたのですが……裏切られました。
しかも、良い方に。
あぁなるほど、そう来たか! と素直に関心でしたね。
ライダー要素が入った女神転生、しかもときメモ付き!
メガテン要素が強めなので、ライダースレに置くべきではないかもと迷いましたが、やっぱりこちらに!
又、作者様のときメモ作品のスピンオフとの事なので、そちらも纏めようか、それとも色々な纏めサイト様が纏めているのでそちらで見てもらうべきか迷い中です……
とにかく、ちょっと気になった方は是非ご覧になって見てください。




やる夫の理由は、『誰か』だそうです  (仮面ライダークウガ)

ふとやる夫板を覗くとたまたま先頭にいて目に入ったこちらのスレ、どうみてもクウガです。
これはまとめねば!と思い、読もうとすると、どう見ても物語の途中から?
前スレは……と探してみると、なんとモンハンのようなメガテンのようなモンハン?しかもライダーも多数登場!?
どうやら安価でモンハンを書かれていたんですが、さすが安価、とてもカオスでした。(褒め言葉です)
そちらの作品が終わり、その空いた残りのスペースから書き始めておられたので、とりあえず現行のクウガをまとめます。
もしかしたらその後にでも安価モンハンもまとめるかも?まだどこもまとめておられなかったですし、ライダーもでますから。。
カオスながらもとても楽しいモンハンを書かれた作者様ですので、こちらのクウガもカオスかもしれませんが期待大です。

追記 5/19の更新をもって終了となりました。続きが書けなくなったとの事で、残念です。




やる夫と式とカオスな風都  (仮面ライダーW 二次創作)

まず式さんというのは空の境界の主人公?らしいですね。
ごめんなさい、空の境界は詳しくないんです……Fate好きなのに見てないとか、怒られそうですね……こんどDVDレンタルしてきます!
で、タイトルにある風都で気づいた方もおられると思いますがこの作品はWの世界。それも数年後?数十年後?の話となっております。
ネタバレになりますが、まぁ本スレの中でも早めに作者様からネタバレがあったのでこちらにも書いておきますと、
やる夫は偽名で、本名は園咲さん家の長男様らしいです。
これだけでもぽんは興味を惹かれますが、その上タイトル通りカオスに……。
本スレでは安価もやってますし興味をもたれた方は参加されてもいいかもしれませんね。

追記  4/6の更新を持ちましてやる夫と式がメインである本編は完結となりました。
     現在は避難所で番外編を中心にした物語が続いております。
追記2 現在、やる夫と式という言葉が抜け、カオスな風都として連載中です。




仮面ライダーVS  (オリジナル 仮面ライダー)

『仮面ライダーVS』というタイトル、『やる夫たちは仮面を受け継ぐ戦士のようです』というサブ(?)タイトルからわかるように、様々なライダーが登場します。
といっても、ライダー同士が戦うのではなく、様々なライダーが協力して、怪人達を相手にするという……
まさに劇場版! まさにカオスな風都!(ぇ
その中でやる夫は幼いころに仮面ライダーに助けられ、その背中に憧れ、そして……
ライダーを知らない方には設定がクロスしているのでとっつきにくいかもしれませんが、
ライダー好きな方には夢の競演のオンパレードです。
新しい仮面ライダーの物語。思い切り楽しみましょう。

追記 作者様の都合により、一時休止となっております。落ち着きましたら是非再開していただきたいです。




やる夫は雪華綺晶のために悪の組織に入るようです  (仮面ライダーW二次創作)

今回紹介するのは、一風変った仮面ライダースレです。
仮面ライダーと聞けば、正義のヒーローの代名詞というイメージがあると思うのですが
(世界を破壊する人は……いや、でもあの人もなんだかんだで結局正義のヒーローのはず?)
なんと今回は、タイトルからもわかるように悪の組織がメインとなっております。
といっても、大ショッカーやゴルゴムのような組織ではなく、こじんまりとしたアットホームなようですが
愛するきらきーのため、ヒモ生活から脱出するという崇高な目的のために悪の組織へと足を踏み入れるやる夫を待つ運命とは!?
まとめが遅くなってしまいましたが、新しい仮面ライダースレを楽しんでいただければ、と思います。

追記 やる夫エッセンシャル様でもまとめられております。




やる夫がJパワーの戦士になるようです。  (仮面ライダーJ)

クロス作品である、『EPISODE クウガ』のゲストライダーをいつかまとめようと思いつつ随分時間がたってしまいましたが……仮面ライダーJのやる夫ストーリーをお届けします。
94年に公開された劇場用ライダー第2弾の仮面ライダーJ。
昨年公開のZOと酷似した外見を持ち、さらには『ウルトラマンVS仮面ライダー』で使った掟破りのあの技?まで……
『EPISODE クウガ』や劇場版のオールライダーをご覧になった方にはバレバレですが、劇場版オリジナルのライダーの活躍、楽しんでみてください。

追記 やる夫短編集 地獄編様でもまとめられております。




ヤルカイザーZO  (仮面ライダーZO)

仮面ライダーJの一年前、93年に公開された仮面ライダーZO。
仮面ライダー誕生20周年記念作品として、原点回帰を狙った作品だそうです。
劇場版という短い時間で全てを見せるため、悪の組織が相手ではない、というのも新鮮ですね。
劇場版、小説版、コミック版と微妙に内容が異なるそうなのですが、それらを上手くミックスし、さらにJに続くためのオリジナルの布石などもしてあるので原作を知っている方もそうでない方も楽しめるのではないでしょうか。
ちなみにヤルカイザーとは、『やる夫のロマンシングなサーガいきなり3』でのキャラクターとなっております。

追記 やる夫之書様でもまとめられております。




キル夫は野生のライダーのようです  (仮面ライダーアマゾン)

今までがバッタ等の昆虫の、鎧のような甲殻がモチーフだったのに対して、マダラオオトカゲがモチーフなために生物的な外見と、
正義のヒーローらしくパンチとキックで戦う仮面ライダーにあって、爪と牙で戦う異色ライダー……それがアマゾン!
ごめんなさい、ぽんはアマゾンは詳しくないです……
ディケイドの最後に出てきたアレと、スピリッツのアマゾンしか知らないんですよね……
OPのジングルは、毎週のようにラジオで聴いてるのですが……(ぇw
見た目や技は異色でも、流れている血はまさしく正義のライダーであるアマゾン!
キル夫という野生児にピッタリなキャラがどう活躍していくのか、これから楽しみな作品です。




やらない夫はクウガのようです  (仮面ライダークウガ)

仮面ライダーといえば、という問いにクウガと答える人も多いのではないでしょうか?
なんせ平成のライダーシリーズの始まりであり、ディケイドでも準主役を務めたクウガですから。
そしてこの作品は、TVシリーズの最終回のその後……
未確認生命体・グロンギの長、ン・ダグバ・ゼバを倒し、放浪の旅に出た五代雄介。
しかしグロンギはまだ生き残っていた!という話になっております。
原作を知らない方にも楽しめるような配慮はされておりますが、やはり知っていればそれだけ楽しめる作品となっております。
やるぽん!でも、『やる夫は未確認生命体と戦うようです』としてクウガの作品を取り扱っておりますので、
雰囲気を掴むために読んでいただくのもいいかもしれません。
2年後という設定のアギトに繋がるのかはまだわかりませんが、仮面ライダークウガの新しい戦いを一緒に楽しみましょう。

追記  9/12の更新を持ちまして完結いたしました。五代ではない、一条としてのクウガが魅力的でしたね。
     クウガは終わりました……終わりました、が、物語はアギトへと……当然追いかけさせていただきます。
     アギトは11月頃を予定されているとのことですのでご期待ください。




ここがやらない夫の居場所のようです  (仮面ライダーアギト)

予定より少々間が空きましたが、『やらない夫はクウガのようです』の作者様の続編、アギトの登場です。
TV本編ではアギトはクウガの二年後として(クウガ自体は出てきませんが)端々にクウガの香りがする作品となっておりましたが、
こちらは前作である『やらない夫はクウガのようです』はあまり感じさせず……というか、別キャラでやらない夫が出てますしね。
それにしても、天然キャラだったはずの翔一君をスクライドのカズマが演じているため、キャラ崩壊というか、脳筋となっております。
というか、イカデビルが教授役だったりと、原作を楽しみにすると酷いことに!?
いい意味でカオスを楽しみたい人は是非ご一読を。




悪の化身ルイズとやる夫  (オリジナル)

何かを追加しようかと思い、久しぶりにスレッド一覧を眺めていた所、『RX』だの『G-3』だのという不穏な文字が……
悪の首領・ルイズと、怪人・シロマンジュウことやる夫が主役のテンポのよいお話。
悪側を主人公にしているので、当然敵対するのが正義の味方……ということであんな人やこんな人が登場しますよ。
まぁそうなったのも安価によって決められた掛け声のせいな気がヒシヒシとしますが……
元々が放置されたスレを再利用した安価&即興スレなのですが、とてもそうは思えないクオリティの高さです。
ほぼ毎日更新されておりますので、興味を持った方は安価に参加してみてはいかがでしょうか?

追記 やる夫エッセンシャル様でもまとめられております。

追記 13/02/21の更新をもって完結いたしました。
   乗っ取りから始まったこのお話。回を追うごとに色々設定が増えつつ、でも破綻しないという見事な安価裁きを楽しませていただきました。
   雑談所はまだまだ更新があるみたいなのでそちらを楽しませて頂きます。




キル夫は黒のジョーカーと呼ばれるようです  (オリジナル 仮面ライダー)

電なれこと、『電王になれるのは やる夫しかいないようです』とその続編『ギャル夫は魂を継ぐようです』の作者様が帰ってきました!
今回の主役はキル夫!そして変身するは仮面ライダージョーカー!
と聞くと、風都で探偵をしてるのか?と思いがちですが、中身は完全オリジナル。
やる夫スレでは野性味溢れたり危険な雰囲気の役どころが多いキル夫ですが、この作品では無二の甘い物好きという、ある意味ギャップ萌え!
そんなキル夫がダブルドライバーを駆使して戦う新しい仮面ライダーをお見逃しなく!
それにしても、第一話にして敵の幹部がお目見えしているわけですが……これは一筋縄では行かなさそう……

追記  作者様のモチベーションの低下等の為、10/8の更新を持って打ち切りとなりました。
     完全オリジナルのライダーで、個人的にとても楽しく読ませていただいていたので残念です。
     酉は変えるみたいですが、やる夫スレは続けていくみたいですので又どこかで拝見できたらと思います。




やる夫は改造人間にされたようです  (仮面ライダー)

『仮面ライダー・本郷猛は改造人間である。
彼を改造したショッカーは、世界征服をたくらむ悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由のためにショッカーと戦うのだ!』
初代仮面ライダーの最初に語られる、有名なナレーションです。又、それによって仮面ライダーの大まかな流れも掴めますよね。
では、ストーリーを詳細に語れますか?と聞かれると、やはり原作をちゃんと知らないとなかなか答え辛いもの。。
そしてこの作品は、原作を見ずに!あらすじをググって作成したものとなっております。
そのため、1.5次創作とでも言うのでしょうか?
原作を知っている人には突っ込みどころ満載!知らない人には合ってるの?合ってないの?まぁ面白いからおk!という雰囲気でお届けされておりますので、
懐かしさと新しさを兼ね備えた初代ライダーとなっております。
全てのライダーの原点……になるかはわかりませんが、面白いですよ。

追記  13/02/08の更新をもって完結いたしました。
     原作とは又違った、でもやっぱり仮面ライダーと感じるお話でした。
     PCトラブルでV3ネタが消えてしまったのが残念ですが、又特撮物を考えているとの事ですので楽しみにしています。




できない夫は改造人間にしてもらったようです  (仮面ライダーV3)

前作『やる夫は改造人間にされたようです』では初代仮面ライダーを連載されていましたが、1号・2号の話の後と言ったらやっぱりV3。
ぽんは、スピリッツでのV3しか知らないニワカなのですが、それでも昭和ライダーの中でも悲惨さという点が強く感じられるV3。
というか、主題歌でも 父よ母よ妹よ と言うくらいですしね……
まぁそんな、ともすればダークヒーローに落ちそうな環境ですが、そこは仮面ライダー。
正義のライダー、仮面ライダーV3となって戦うできない夫君の活躍を一緒に応援しませんか?

追記  17/01/08の更新をもって完結いたしました。
     首領を倒し、ハッピーエンド。それでもライダー達の戦いは終わらない。まさに昭和ライダーでしたね。




やらない夫とほむらの奇妙な関係  (悪の化身ルイズとやる夫二次創作)

やるぽん!でもまとめさせて頂いております、『悪の化身ルイズとやる夫』の世界観を借りた二次創作がコチラ。
原作?である悪の化身ではモブでの登場しか出番の無かったやらない夫と、作者様からまどかマギカ勢で唯一登場は無い!と断言された暁美ほむらのコンビ。
ヒーロー組合、魔法少女組合にそれぞれ新たに加わったこの2人が織り成すちょっと不思議な恋物語。
原作は安価スレということでノリや勢いが大切ですがこちらは恋物語を前面に出しているだけに落ち着いた雰囲気となっています。
又、やらない夫は一線を退いたという設定ですので、表舞台で戦うヒーロー達とは違う裏側なんかも語られていくのではないかな?と思います。
この作品だけでも当然いいのですが、やはりここは『悪の化身ルイズとやる夫』を読んでからをオススメしますよ。
全13話を予定との事ですので、最後まで楽しみましょう。




キョンは全てを振り切るようです  (仮面ライダーW)

ハルキョンと呼ばれる、ハルヒ×キョンの王道カップルストーリーとして……
そして(ぽんのイメージでは)ドラクエシリーズを良く書かれている作者様のライダー作品となります。
(ドラクエの中でもライダーが多数登場してたりするので、興味がある方は是非)
『キーワードは風都、全てを振り切る、そしてハルキョン』
ということで、不死身の男、照井竜にキョンを抜擢!
ストーリーは完全オリジナルではなく、照井視点での原作をなぞるものになりそう?
とはいえ配役がかなり魅力的なので、原作を知っている人にも楽しめること請け合い。
個人的にはツンツンの照井キョンが、天衣無縫なハルヒ所長にどう振り回されるのか見ものです!

追記 12/03を持ちまして完結いたしました。一部エピソードが残っておりますが、次回作完結後に作るかもしれないとの事です。まずは次回作を楽しみましょうね。




やる夫がシザースのデッキで戦うようです  (仮面ライダー龍騎)

今までの正義の味方、仮面ライダー対、悪の組織や侵略者の構図から一転、
仮面ライダー同士が自らの望みを叶える為に殺しあうという鮮烈な内容が話題となった仮面ライダー龍騎。
その中で最も(ネタとして)輝いたライダー……いや、全ライダー作品の中で最も(ネタとして)すごいライダーが、やる夫が変身するシザースなのです!
どれくらい凄いかと言うと、全50話の龍騎において、2話しか出てきません!
しかも、ラスボスや隠しボスならまだしも、第5・6話という序盤も序盤、ある意味チュートリアルで退場したようなステキっぷり。
警官でありながら悪党、散り様も自業自得と思わせる……それがシザースなのです!
そんなステキなシザースに変身する事となったやる夫はライダーバトルに勝ち抜いて、望みを叶える事が出来るのか!?
カードバトルの要素も含んだ龍騎ですが、とてもわかり易く説明されておりますので原作を知らなくても楽しめること請け合い。
……このスレに気づいたのが最終話直前で、現行スレでは残すは番外編のみとなってしまったこの作品ですがお付き合い下さると幸いです。

追記 やる夫エッセンシャル様でもまとめられております。
追記2 1/3の更新をもって完結となりました。
龍騎という異色の仮面ライダーでありながら、読後感の素晴らしい作品でした。完結後のおまけも補完を強めてくれて素晴らしかったです。




やる夫達は仮面のHEROと呼ばれるようです  (オリジナル 平成仮面ライダー)

新たなライダースレの紹介です。
やる夫達とタイトルにあるように、複数の平成ライダーが登場!
全てのライダーが原作と関わりがあるのかは不明ですが、少なくともやる夫が変身する仮面ライダーキバはある程度原作を踏襲してそうな……
そう、このライダースレはキバがメインなのです!
キバと言えば、父と子の2代に渡る活躍を場面を切り替えながら放送するという手を使っていましたが、
チビッコにはそれがやや判りにくかったのも否めない上、あの痛快な電王の後というハンデが……
と、不遇な作品という感じも受けますが、作者様の愛に期待です。
当面の主役であろうキバや555の、そしてまだ見ぬ平成ライダー達の活躍に期待大です!




さやかとイリヤは最高の相棒になるそうです  (オリジナル 魔法少女)

やるぽん!にてまとめさせていただいております、『やる夫達は仮面のHEROと呼ばれるようです』。
このスピンオフ作品とでも言うべき作品がコチラ。
まどかが仮面ライダーに巻き込まれている中、さやかは魔法少女になっていた?
友達と別れて家路に急ぐさやかちゃんに魔の手が!そこを救ったのはアチャ子なイリヤ?
仮面のHEROと同じ街で起こるもう一つの戦い。
仮面のHEROを読んでいなくても楽しめるそうですが、やっぱり読んでいた方が楽しさは増すと思いますよ。
いつか作品内でクロスするのかな?と思いつつ、不幸可愛いさやかちゃんを応援していきましょう。




風花高校の日常。  (特撮系学園モノ)

風花高校とは、仮面ライダーWで情報を提供してくれたクイーンとエリザベスが通っていた高校……
つまり、舞台は風都。
……何故でしょうか……やる夫スレで風都と聞くとなんでもアリな気がしてしまうのは……
まぁ、そんなぽんの希望?に応えるかのように、とても濃い高校生活が見られそうですよ。
どれくらいかと言えば、やる夫がクラス委員として、一番の良心となっている時点でお察し下さい。
Wの舞台ではありますが、Wを知らなくても全く問題ないくらいのカオスっぷり。
特撮成分が多目ではありますが、食わず嫌いは勿体無い。
やる夫達の高校生活、覗いてみませんか?




C.C.はやる夫の永遠の相棒のようです  (仮面ライダーW)

ユートピアとの戦いでC.C.(フィリップ)という相棒を失ってしまったやる夫(翔太郎)。
これは、再びC.C.と出会えるまでの、空白の1年を描いた物語。
相棒という半身を失ったやる夫が再び立ち上がる物語。
仮面ライダーWとしてではなく、仮面ライダージョーカーとして平和を守る物語。
劇場版でも第3の主役を張り、未だ人気の仮面ライダーW
感動の最終話へと続くための1年を一緒に追ってみませんか?
作者様によれば、最終回後の話も予定しているとか?
ぽん当然そちらも楽しみにしております。

追記 作者様の都合により、エター宣言されたました。




やらない夫とルカはWライダーのようです  (仮面ライダーW)

ミュージアムが壊滅したTV後の風都。
ドーパント犯罪が減ってきたとはいえ、何でも起こりうる、そんな街。
照井役のやらない夫が追いかける今回の事件は、美術品ドロボウ!
その犯人はドーパントとは違う別の能力が……?
W探偵としてやる夫・できる夫のお馴染みのメンバーを迎え、新たな風都の物語が始まります。
舞台は風都ですが、アクセル・Wだけではない仮面ライダーも多数登場し、ライダーファンは必見ですよ。
さてさて、ハズレ揃いと噂される風都女性陣。
こちらの風都ではどうなるのでしょう……




やる夫は学生ヒーローなのです!  (学園ヒーローモノ)

ヒーローアカデミー
それは、超能力者などを集め、次世代のヒーローを養成する学校。
そこに通うやる夫達を描いたのがこちらの作品です。
学生ということで、ピリピリした緊張感!というよりは全体的にほんわかとした雰囲気ですが、
それでもヒーロー見習いとして戦うときはビシッ!と決めてくれる……ハズ?
青春真っ只中のやる夫達を応援してください。
ライダーだけでなく、様々なヒーローが登場しますのでそちらもご期待ください。




やる夫はかつてのキバになるようです  (仮面ライダーキバ)

吸血鬼をモチーフとした、平成ライダーとしては9作目にあたるのがキバです。
TV放送では、音也と渡という、二世代のライダーを場面を切り替えながらストーリーを追っていく表現していましたが、
こちらの作品はタイトルに『かつてのキバ』とあるように、本放送よりも前の時代のようです。
どれくらい前かというと、本放送では人間以外の魔族(人間も魔族の一種)をファンガイアが滅ぼしたとなっていましたが、
今回はそのファンガイアと、劇場版で復活し、ファンガイア以上の敵となったレジェンドルガという魔族の戦争が焦点の模様。
更に言えば、変身する為のベルト代わりであるキバットバットも、二世ではなく初代らしく……
本放送では人間とファンガイア以外の魔族はほぼ描かれませんでしたが、13魔族等、設定のみあったものがどうなるのか……
あくまで本放送より大分過去の話。本放送を知らない人は気にせず、新しいライダーを楽しめ、
そして知っている人は設定がどうなるのかといった楽しみ方をするのもいいかもしれませんね。




マジカルライダーやる夫  (オリジナル 仮面ライダー)

フォーゼの次の仮面ライダーは魔法を使う、『仮面ライダーウィザード』
……とは関係ないのですが、魔法モノの仮面ライダーという異色の作品がコチラ。
「仮面ライダーオーズ」をベースに「HELLSING」や「リリカルなのは」などが混ざっており、それだけを聞くと不安が増しますが、
やるぽん!で『キョンは全てを振り切るようです』『シンがショッカーに立ち向かうようです』をまとめさせて頂いている作者様の新作ですのでご安心を。
主人公のやる夫君は小学生でライダーに変身するのですが、ちょっとアグレッシブすぎやしませんか?
と初めは思ったりもしたのですが、まぁあの親だったら仕方ないよね……と逆に納得してみたり?
もちろんハルキョンカップリングの作者様ですので、その二人も当然出てきますよ。
一風変わったライダー、10話以内で終わる予定との事ですが、一緒に楽しんで行けるといいですね。

追記  8/17の更新をもって完結致しました。
     中編作品だったのでアッサリ風味でしたが、小学生でありながら正義を貫いたやる夫君は気持ちよかったですね。




赤き瞳のヤルレンジャー  (オリジナル戦隊モノ)

やる夫は「The World」にログインするようです』『三人娘は「The World」にログインするようです』と、
マルチ展開されている『.hack』シリーズを連載されていた作者様の新作がコチラ。
『.hack』シリーズとは並行して連載されていたのですが、このたび『.hack』シリーズの方が完結いたしましたので、
コチラのまとめを開始させていただきたいと思います。
タイトルにレンジャーとあるように、内容は正義ヒーロー達と悪の組織が戦う、まさにスーパー戦隊シリーズ!
ただニチアサに活躍する人達よりもちょっとランクが落ちる戦隊と悪の組織ですが。。
そう、立場は違いますが、なんとなく『エクセル・サーガ』を彷彿させる設定。
戦隊モノではありますが、戦闘でのハラハラドキドキより、あぁ平和だなぁ、となぜかホッコリする作品をどうぞお楽しみください。

追記 やる夫遊歩道様でもまとめられております。




マジカルライダーやる夫2ndA's  (オリジナル 仮面ライダー)

タイトルの通り、以前やるぽん!にてまとめさせて頂きました『マジカルライダーやる夫』の続編がコチラ。
前作より1年後、中学生となったやる夫の前に新たな敵が!
変身ベルトを持っていないやる夫の前に、かつてのライバルが強力な味方となって!
そして1年ぶりに再会する想いを寄せる人……
という、まさに王道!
前回も気持ちのいい王道でしたが、今回はそれに輪をかけてくれそうです。
原作が原作だけにダークな雰囲気の作品も多いライダーシリーズですが、コチラの作品なら心配なし?
ウィザードが放送中ですが、それとは違った魔法のライダーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

追記 12/11/29の更新をもちまして完結致しました。
   前作に引き続き、最後まで気持ちのよい王道展開を貫いてくれましたね。




仮面ライダーVS魔法少女  (オリジナル 仮面ライダー)

マジカルライダーやる夫』『マジカルライダーやる夫2ndA's』の2作品を纏めさせて貰っています作者様の、セルフクロス作品がこちら。
やるぽん!でも纏めました魔法使いの仮面ライダーやる夫と、こちらは纏めておりませんが雑談所で不定期連載されておりました、
魔法使いになったハルヒが主人公のリリカルハルヒのクロス作品となっております。
作者様がハルヒ×キョン、ナノハ×ユーノというカップリング押しですので、両作品にこのカップリングが登場するわけで……
登場人物と共に読者も混乱しがちですが……それもまたクロス作品の面白さですよね。
劇場版という位置づけの今作も、これまでの作品と同じく王道展開を楽しみたいと思います。

追記 やる夫まとめ道様でも纏められております。

追記2 12/12/31を持ちまして完結いたしました。やる夫君達の次の活躍を楽しみにしております。




マジカルライダーエリオ  (オリジナル 仮面ライダー)

すっかりお馴染みとなりました、仮面ライダー+リリなの作品、マジカルライダーシリーズ。
無印・A's・劇場版と来れば、StrikerSの出番ですね。
リリカルなのはでは10年の月日が流れ、なのはちゃんがなのはさんじゅうきゅうさいとして活躍しましたが、
今作はタイトルの通り世代交代!
前作まで中学生だったやる夫君の息子、エリオ君(小6)が主人公。
もちろん月日は流れても、今までの作品のキャラがばっちり脇を固めます。
父親から譲り受けたオーズドライバーで新たなマジカルライダーを目指すエリオ君の活躍をお楽しみください。

追記 13/02/27を持ちまして完結いたしました。これにてマジカルライダーシリーズは完結となりました。
   エリオ君にもちゃんとライダーが引き継がれ、描かれなくてもきっと新しい物語を綴ってくれるでしょう。




【仮面ライダー】MOVIE大戦 ダブルクロス  (仮面ライダーシリーズ)

2次創作やオリジナルと多数のライダーシリーズを描かれている作者様の、自作クロス作品がこちら。
と言っても、オリジナルであるマジカルライダーシリーズではなく、Wのアクセルである『キョンは全てを振り切るようです』、オーズである『シンがショッカーに立ち向かうようです』のクロス。
いえ、更ににそこにウィザードとフォーゼが加わったステキなクロス作品となっております。
オーズであるシン視点でのオーズxウィザードから始まり、そこにWxフォーゼが加わるといった展開の模様?
TV放送最終回後のアンクを探して旅立った火野シンが再び日本に帰ってきた所から物語りは始まります。
クロス作品らしく、一筋縄ではいかない展開にも注目ですね。
え?4作品のクロスなんだからダブルクロスじゃなくてトリプルクロス?気のせいです。

追記 13/10/05の更新を持ちまして無事完結いたしました。




やる夫とやらない夫で仮面ライダー スーパー1&スカイ  (仮面ライダー スーパー1&スカイ)

フォーゼよりも早く宇宙に行った『仮面ライダースーパー1』と、
正式には初代と同じ仮面ライダーというタイトルがついている、空を飛ぶ異色の仮面ライダー、『スカイライダー』
この2つの作品を併せ持ったやる夫スレの登場です。
スーパー1であるやる夫を中心としつつ、その前作であるスカイのやらない夫をミックスし、更にスピリッツを入れたこの作品。
元々スカイとスーパー1は時系列的にも繋がっており、同じおやっさんが登場しているのでこの2ヒーローが同居しても全く違和感はないのでしょう。
ただ残念ながらぽんは両作ともスピリッツでしか知らないので、作品内容についてはあまり深く突っ込めないのですが……
癒しキャラのガンガンジイがスタイリッシュになりながらもいい味を出しているこの作品。
古い作品でありながら新しさが融合したこの作品、楽しみたいと思います。




できない夫は妹のために戦うようです  (オリジナル)

このお話は、できない夫が妹のために、ヒーロー・ナイトブレイザーとなって平和を守る話である。
と書くと、王道モノっぽい気がしますが、できない夫の敵は妹です。
……つまり、悪の妹と戦う正義の兄の構図。
さらにこう書くと、兄妹の間に王道展開的な過去が……とお思いになるかもしれませんが、実際は妹が大切なだけのお兄ちゃん!
妹のやりたい事はやらせてあげたい、でも犯罪者にはしたくない、という末の行動がコレ。
妹にばれないようにナイトブレイザーとなり正義を行うできない夫と、いつもやられる妹である悪の総督の日常をお楽しみください。
あ、ちなみに妹はマテリアルズのディアーチェですから可愛い悪の総督にピッタリですね。

追記 13/06/05の更新を持ちまして完結いたしました。最後の急展開も、このスレらしいと納得してしまったり?
   正義と悪の戦いの一つの結末、本当に楽しませていただきました。




仮面ライダーグゥレイトォ  (仮面ライダーG)

仮面ライダーG……名前だけは聞いたことがあるけど、見たことが無い人は多いのではないでしょうか?
かくいうぽんもその一人。
なんせこのGとは、テレ朝50周年特番の50時間テレビの1コーナーとして作られたものなのですから。
ただ、一夜限りのネタ作品とはいえ、石森プロと平成ライダースタッフが製作した、東映・石森プロ公認の仮面ライダー!
大人の事情で映画やゲームで登場する可能性は限りなく低いですが……
とにかく、そんなGを復活させたのがこちら!
タイトルに『グゥレイトォ』とあるように、Gに変身するのはチャーハンことディアッカ!
元が元だけに、全3話で完結ですが、なかなかカオスです。そして、そのほとんどが原作基準なのがなんとも……
とにかく異色の仮面ライダー、お楽しみください。

追記 13/01/04の更新を持ちまして完結致しました。 ディアッカとライダーのマッチが意外と合っていたのが素敵でした。




劇場版 仮面ライダーメテオ 超・絶・進・化  (仮面ライダーフォーゼ)

仮面ライダーフォーゼに登場した第2のライダー、メテオを主役としたこの作品。
Vシネマではなく劇場版となっているだけに、あんなキャラやこんなキャラが登場して盛り上げてくれます。
しかしこの作品、何といっても配役が絶妙すぎます。
ライダー部の濃いメンツを、何の違和感もなく素直に受け入れられる配役。
特に今回主役のメテオこと朔田流星と、野座間友子にはニヤニヤさせられるはず!
全5話を予定しているこの作品。
ウィザードも絶好調ですが、今一度ライダー部を楽しんでみませんか?

追記 13/02/20の更新をもって完結いたしました。
   まさに王道!これぞライダー映画!といった感じでしたね。それにしてももこっちがはまり過ぎな上に可愛かったです。




仮面ライダーギルス ForTheNext555  (仮面ライダーシリーズ)

劇場版 仮面ライダーメテオ 超・絶・進・化』を始めとして、多数の作品をまとめさせて頂いてる作者様の最新ライダースレがこちら。
タイトルにある通り、アギトの第3のライダーであるギルスのその後の、そして555へ続く物語となっております。
ライダーシリーズでは前作のメテオが劇場版という扱いなのに対し、こちらはOVAという立ち位置。
規模が縮小したわけではなく、劇場版の魅せる物語ではなくライダーの原点とも言える苦悩なんかに重点を置いた結果、OVAという扱いになったのだと思います。
そして、苦悩を表現するのにギルスとファイズは確かに適役ですよね。
全4回、昨日完結した作品ではございますが、アギトを経たギルスの選んだ道、そしてファイズのこれから選ぶ道のお話、是非お楽しみください。

追記 13/05/29の更新を持って完結しました。たった1話のOVA、されどとても大きな1話だったと思います。できればこの先も見て行きたい作品でした。




フルメタボファイターヤルオ  (オリジナルヒーロー)

ちょっとだけ近未来、世の中が便利になればなるほど、それを利用した犯罪も増えるもの。
そして警察とは別に、その犯罪者達と戦うヒーロー達が居る、そんなある意味お決まりな世界。
その戦いに巻き込まれ、重症を負ってしまった主人公。
命の危機を脱する為、ヒーローへと改造されてしまう……

なんて書くとお決まりな上にお決まりですが、変身した姿がヤルオ!
ヤルオが変身する作品は数あれど、変身後がヤルオというだけこの新鮮さ!
しかも主人公が女の子だから又凄い!

ちゃんと特撮としての設定もしっかりしているのに、どこかユルイ感じなのこの作品。
メタボなヒーロー、ヤルオの活躍にご期待下さい。

追記 『やる夫劇団』様でもまとめられております。




やらない夫が最後の希望になるようです  (仮面ライダーウィザード)

先日放送が終了しました、仮面ライダーウィザード。
元々設定がかなり緩い上に主人公も無色というイメージだったので、やる夫スレ向きの作品だな、と感じてたのですが、
そんなぽんの期待をしっかり受け止めてくれたのがこちらの作品。
作者様はやる夫スレ初心者との事でしたが、とても丁寧に作られていて読みやすい作品となっております。
初めは前後編で完結だったのでまとめるか迷っていたのですが、今回新たにもう1話追加されましたのでまとめさせていただきました。
前後編の作品のため一部本編と設定は違いますが、そんな事はぜんぜん気にならない、
むしろこのままTV放送してもおかしくないと思える出来ですのでウィザードを思い返す意味でも閲覧してみてはいかがでしょうか?




【劇場版】仮面ライダーファントム -ワルプルギスの夜-  (仮面ライダーウィザード)

絶望を希望に変える、正義の魔法使い!それが仮面ライダーウィザード!!
全ての人類に絶望を与える最悪のファントム、ワルプルギスの夜を倒すことが出来るのは君だけだ!
……みたいな感じでしょうか、普通にタイトル通りの劇場版を作ったならば……
ただ、残念なことにこの作品は仮面ライダーウィーザードではなく、仮面ライダーファントム!
ウィザードが元ではありますが、設定を踏まえた上でギャグの時空に飲まれてしまった作品と言えばいいのでしょうか。
まあ元々、私見ではありますがウィザードという作品はどんなおかずにも合う、それでいて飽きのこない白米のようなものと思っていましたので、
例えビッフェ形式で片っ端から料理をぶち込んでもきっと美味しく食べられるはず……
考えるんじゃない、感じるんだ!なノリで楽しめる作品だと思いますので、全6話の劇場版をお楽しみ下さい。

追記 13/11/27の更新を持って完結いたしました。おまけの埋めネタも良い意味で酷くて面白かったです。




善二郎はプリキュアになりたいようです。  (プリキュアシリーズ)

日朝キッズタイムの締め?である、プリキュアシリーズがコチラ!
少女にしかなれないはずのプリキュアに憧れる少年、善二郎君はある日不思議な生き物に出会い……
なんてストーリーだと良かったのですが、ちょっと……いえ、かなり違います。
この世界におけるプリキュアとは、現実と同じくアニメのお話。
つまり、こちらの作品はアニメの魔法少女に憧れる……41歳ニートのおっさんが主役というトンデモないものなのです!
しかも、ニートのおっさんが主役と言っても、やる夫派生のキャラならなんとなくそのキャラクターで、仕方ないなぁとごまかされてしまうであろうに、
よりにもよって脳噛ネウロのキャラである葛西善二郎というキャラを主役に持ってくるものだからタチが悪い。
そんな うわぁ と なんだこれ の感想渦巻く、面白さと痛さが絶妙に混ざった不思議な魅力のお話をどうぞ味わってみませんか?

追記 『このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?』様でもまとめられております。




やらない夫は王の力を手に入れたようです  (平成仮面ライダー×ジョジョ)

腕っ節がちょっと強いだけの高校生、やらない夫はある日変なものを拾ってしまう。
そして出てきた魔物が、『僕と契約して、魔法少女になってよ!』……ではありませんが、契約すれば王の力をくれると言う。
そして、その代わりに自分を倒した仮面ライダーに復讐して欲しいと。
……王の力を手に入れたやらない夫は今後どんな運命をたどるのか?
仮面ライダー=正義、とならない設定も多い仮面ライダーシリーズ。
このやらない夫は悪のライダーを倒すのか、それとも正義を倒すのか……
はたまた、そのどちらでもない道を進むのか……
仮面ライダーを倒すのが目的という一風変わった新しい作品をお楽しみ下さい。




【W】スーパーヒーロー大戦 Half & Half【キカイダー】  (仮面ライダーW × キカイダーREBOOT)

多数のライダー作品をまとめさせて頂いております◆KuKioJYHKM様の最新作がこちら。
タイトルの通り、仮面ライダーWとキカイダーREBOOTという、半分こ怪人2人?の競演となっております。
確かにキカイダーは鎧武でゲストとして出てきましたが、どう見てもWと競演するほうが正解ですよね。
ちなみにこの作品は鎧武と映画の間の出来事の話みたいですね。
ですので劇場版を見ていなくても大丈夫。
風都で起こる新たな事件。そこに現れるWのニセモノ?
過去作との関連性もありますので、そちらも読んでおけばさらに楽しさ倍増。
Half & Half な主人公たちの活躍、どうぞお楽しみください。




彼らは欲しいモノに手が届かないようです  (仮面ライダーOOO)

『少しの小銭と明日のパンツがあればいい』を合言葉?に、風来坊である映司が800年振りに復活した怪人、グリード達と戦うシリーズ……
のはずなのですが、こちらのオーズはグリード達の設定はそのままに、キャストなんかを大きく変更。
風来坊で考えるよりまず行動の映司役に、体力よりも知力、もやしなんかと揶揄されるルルーシュを配置する辺り、なかなか意外性たっぷりです。
でもこれはウィザードをテーマにした前作『やらない夫が最後の希望になるようです』でもちょっと見えていたかもしれませんね。
意外性はたっぷりですが、戦闘シーン……特に変身シーンはかなりの力作で、オーズが好きな人なら必見ですよ!
完全なパラレル設定のオーズですが、こんなオーズもいいのではないでしょうか?
短編作品ではありますが、中身はしっかり詰まってますので楽しんでくださいませ。




【仮面ライダー】THE BLACK MASK【ブラック】  (仮面ライダー)

チェックしていない掲示板にて投下された作品だったためまとめるのが遅くなってしまいました。
という訳で、新たな仮面ライダースレのご紹介。
タイトルにあるように、仮面ライダーBLACKの姿に変身しますが、あくまでもそれは見た目だけ。
中身はオリジナル仮面ライダーとの事です。
そしてその中身はというと、古き良き?石ノ森章太郎先生の雰囲気が感じられる、昭和ライダーテイスト!
一人孤独に絶望と戦う、正に仮面ライダー。
ただ、BLACKさんのAAのおかげでどんな絶望でも何とかなってくれそうなのがいいですね。
そんな、黒き勇者の物語、どうぞお楽しみください。

追記 15/12/02をもちまして完結いたしました。……が、続編が気になります。。




レジェンドプリキュア  (ゴーカイジャー×プリキュア)

リクエストで知らせていただいたこちらの作品。
なんと、スーパー戦隊シリーズ第35作目の記念作品である海賊戦隊ゴーカイジャーのプリキュア版!
ゴーカイジャーは、記念作品ということで、今までのスーパー戦隊シリーズのキャラに変身できる、というのが売りだったのですが、それをプリキュアでやろうとは……
プリキュアシリーズも10年を超え息の長いシリーズとなっておりますし、確かに言われてみればなるほど、と思える組合せ。
ただ、それを思いつくかと言われると、なかなかに意外としか言えません。
そんな、異色のコラボ作品ですが、ただキャラクターをプリキュアに変えたわけではなく、完全オリジナルのストーリーに加え、濃密な戦闘シーンはまさにプリキュア。
この新しいヒロイン達の活躍、お見逃しなく!

P.S.  本スレでの完結を持ちまして作者様がまとめお断りの撤回を出してくださいましたのでまとめさせていただきます。
P.S.2 16/01/24の更新を持ちまして完結いたしました。 ラストの心憎い演出に、作者様の愛を感じました。




やらない夫のスタート・ユア・エンジン  (オリジナル)

このベルトさんを彷彿とさせるタイトル!
そう、つまりこの作品は仮面ライダードライブをモチーフとしたやらない夫主役のスレ!
……ではなく、ライダー以外にも戦隊とプリキュアを含めたニチアサ全ての要素が入ったヒーローもの!
…………でもなく、やらない夫君が日曜日に早起きしてテレビの前にかじりつく作品!()
つまり、ニチアサ大好きやらない夫君達の日常を描いた、グダグダラブコメディーとなっております。
ネタバレも少々含まれますが、ニチアサ好きの方はぜひ共感してみてください。
そうじゃない方にも、ニチアサ愛はきっと伝わるはず!やらない夫君と仲良くなりたいかはわかりませんが……




新番組 仮面ライダーを作ろう  (オリジナル仮面ライダー)

タイトルにあるように、ダイスや安価を駆使してオリジナル仮面ライダーを作り上げようというこちらの作品。
当然仮面ライダーを作るとは、ただ正義のヒーローとしてライダーを作るだけでなく、その世界を作るという事。
そしてその世界の根幹が読者のアイデアですから、皆で創り上げていくという安価作品の醍醐味とも言えるでしょう。
ただ、どんな良いアイデアを出してもダイスの女神によって引っ掻き回されるのもダイス作品の醍醐味……
そして初っ端から女神様が大暴れしてしまったこのライダー世界。
この新たな世界で仮面ライダーはどうなるのか、やるぽん!で楽しむも良し、安価に参加するも良しですよ。




できる夫とマリーがたどる仮面ライダーファイズ  (仮面ライダー555)

新たな仮面ライダー555のスレの紹介です。
555はやる夫スレ化されることが多い気がしますが、仮面ライダーによる勧善懲悪ではなく、怪人には怪人の人生があり、そして人と違う事で苦悩するというドラマ性が人気の理由かもしれませんね。
そんなドラマ性たっぷりの555、もちろんこちらのスレでもそのドラマ性は健在です。
原作を踏襲しつつもオリジナリティを散りばめて、555を知っている方もそうでない方も楽しめる作品となっていると思います。
仮面ライダーが必ずしも正義ではないという作品は多々あれど、怪人も必ずしも悪ではないという555の世界を覗いてみませんか?





カテゴリー [ 仮面ライダー(特撮) クロス作品]

仮面ライダーという、世代を超えて愛されるヒーロー達!
やる夫スレでは、さまざまなライダーを主役としたお話しがありますが、そのライダー達が世界を超えてクロスする!
まさに劇場版といった、特別なライダースレとなっております。
クロス元となるライダースレもここでまとめておりますので、そちらも是非ご覧になってくださいませ。





THE MOVIE 超・やる夫ライダー テトラロジー EPISODE ディケイド ~riders of exceeding the dimension~  (仮面ライダー クロス作品)

世界を旅するディケイドにとって、新たな世界で新たなライダーと出会うのはある意味日常!
でもそこに別の世界のライダーも召還されており……
ディケイド版クウガと、初代クウガの競演などもあり見所満載!
ネタもふんだんに盛り込まれており、まさに劇場版!
いったいこれからどうなるのかドキドキハラハラです。



THE MOVIE 超・やる夫ライダー テトラロジー エピソード:BLACK 黒の復讐者  (仮面ライダー クロス作品)

BLACKだから黒……という安易なタイトルではなく、しっかりと作り込まれております。
ブラックの世界に他のライダー達が来た、というディケイドチックな設定となっておりますが、そこに更に別のライダーも……
本編との連動もしているビルゲニアの活躍?も期待しておいてください。

追記 9/26に無事完結いたしました。あの技の設定はこうだったのか!や、それが複線だったのか!と感動させられました。



THE MOVIE 超・やる夫ライダー テトラロジー EPISODE クウガ "邂逅","友情","激闘"  (仮面ライダー クロス作品)

魅音と詩音というひぐらしキャラが神様となって大げんか?
そして二人の神の争いに巻き込まれたライダー達……
電王はいないはずなのに移動手段がデンライナーだったりと映画ならではのはちゃめちゃっぷりです!
特に、剣がラウズカードを使えない設定になっており、どうするのかなと思ったらそうきたか!と感心させられました。
完結間近ですので、最後まで楽しみたいと思います。

追記  11/9に最終話を更新いたしました。 後書きや裏話がまだあるそうですが、本編は完結となりました。
     すごいライダー大戦でした、本当に。
     ゲスト多数ですので、やるぽん!の他のライダースレもご覧になってから読まれると面白さが増しますよ!
追記2 1/6更新の後書きにて、EPISODE クウガは完結となりました。
     クロスは終わりましたがクウガ本編はまだまだ続きますので、今後は是非そちらをお楽しみください。



MOVIE大戦2011 ナイトメアバースト  (仮面ライダー クロス作品)

今度は「ギャル夫は魂を継ぐようです」と「やる夫はベルトを手に入れたようです」がクロスした!
ギャル夫は魂を継ぐようですの後、更に新しく仲間を増やしたギャル夫に新たな使命がっ!
次元を超えるイマジンを追いかけ『ベルト』の世界へ!
いったいそのイマジンの目的とは?
次元を超えたギャル夫が、尊敬する祖父にそっくりのやる夫と出会う!

2作品を基本としながらも、他のライダースレを色々とミックスした、2011年最初の劇場版仮面ライダーに相応しい作品となっております。
全3話で、なんと1日で全て投下されておりますが、投下日数と面白さは関係ないといわんばかりに濃縮されたこの作品、一緒に楽しみましょう。




劇場版 鳥人戦隊ジェットマン -使徒、襲来-  (やる夫スレ クロス作品)

スーパー戦隊シリーズの鳥人戦隊ジェットマンを基にした 「やる夫達は鳥人戦隊のようです」
巨大ロボットものを作品を基にした 「鋼の巨人やらない夫」
そして、やるぽん!でもまとめております、仮面ライダー剣を基にした 「やる夫はアンデッドを封印するようです
この、毛色のちょっと違う3作品が劇場版としてクロスオーバー!
鳥人戦隊と鋼の巨人の両作品はまとめていないので、これを気にまとめるべきか迷っていますが……
とにかく、この3種類のヒーローの競演をお楽しみください。
ぽんも当然楽しみたいと思います。




劇場版 鋼の巨人やらない夫2 ~真紅の亡国~  (オリジナル/クロス作品)

ジャイアント○ボのようなやらない夫と、それを操るやる夫を描いた鋼の巨人やらない夫シリーズ。
やらない夫以外にも、スーパーロボットや仮面ライダーまで、様々なヒーローが登場するスレの劇場版がコチラ。
やる夫スレの劇場版といえばクロス!ということでクロス相手は、
こちらも劇場版をまとめさせていただいた鳥人戦隊ジェットマンの『やる夫達は鳥人戦隊のようです』スレ、
そして、現在まとめさせていただいている仮面ライダーBlackの『やる夫は黒い太陽なようです』スレの2作となっております。
まとめが遅かったので、こちらの劇場版は完結しておりますが、現在黒い太陽の方で劇場版をしており、
そこでこちらの鋼の巨人ともクロスしておりますので、いい機会と思いまとめを開始です。
元々様々なヒーローが混在する世界を描いた鋼の巨人ですので、ジェットマンやBlackが来ても違和感が無いのが……
とにかく、クロスならではのお祭りです。是非楽しんでくださいね。

追記 時系列的に、『劇場版 鳥人戦隊ジェットマン -使徒、襲来-』の後、『仮面ライダーBLACK MOVIE大戦 X』の前となりますので、
その順で読んでいただけるとまた面白さが増すかと思います。
追記2 1/22の更新にて完結致しました。本編をまとめていないせいで前後の繋がりが弱かったかもしれませんが、
興味を持たれた方は本スレ等へ足を運んでみてはいかがでしょうか?




シンがショッカーに立ち向かうようです  (オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー)

仮面ライダーアクセルのキョンを中心に据えてWのストーリーを追った『キョンは全てを振り切るようです』が完結したかと思えば、早くも新作の登場です。
今回の主役はオーズに変身する火野シン。
そして舞台は、イマジンの力によって過去が変えられてしまったショッカーの支配する世界?
シンは、新電王達と共にこの危機を乗り越えられるのか!?という映画のストーリーを踏まえつつ、
でもやる夫スレですから、映画未登場だった電王も参戦して、新電王とのダブル電王。
そして、歴代ライダーとしてあんなスレやこんなスレのライダーが!
映画館で見た方も、そうじゃない方も、きっと楽しめますよ。

追記  1/29の更新にて完結致しました。劇場版とは、ライダーとは、そしてやる夫作品のクロスとは。
     そういった魅力をふんだんに取り込んだ、お祭り状態の作品は、ライダーファン必見でした。




仮面ライダーBLACK MOVIE大戦 X  (仮面ライダー クロス作品)

仮面ライダーBLACKのやる夫スレ、『やる夫は黒い太陽なようです』の作者様が描く劇場版の第二弾!
今回は『鋼の巨人やらない夫』と『ギャル夫は魂を継ぐようです』とのコラボレーション!
ゴルゴムとの最終戦を目前に控えたBLACKやる夫の前に、GODと名乗る新たな敵が!?
2つの世界、更にタイトルにもあるXの世界をも巻き込んだ今回の映画の結末は?
永遠のライバル、シャドームーンやらない夫の活躍は?
ライダー好きの夢を詰め込んだ劇場版、どうぞお楽しみ下さい。


関連記事

[タグ未指定]
[ 2010/08/01 11:42 ] はじめに | TB(0) | CM(74)
>[ 111 ]
ここに書くべきか迷ったけど、ウィザクラはプレミアついてないはず。
近所の店でも中古4kで売ってたし、少なくとも巣作りよりは圧倒的に手に入れやすい。
[ 2010/11/10 23:12 ] [ 編集 ]
>[ 112 ]
おおっと、本当ですね。。
ソフトハウスキャラの過去作品=プレミア価格と勝手に脳内変換しておりました。。orz
訂正しておきます、情報ありがとうございました。
[ 2010/11/11 01:21 ] [ 編集 ]
>[ 157 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/11/26 21:28 ] [ 編集 ]
>[ 254 ]
「やる夫は悪魔と相乗りするようです」のリンクが「やる夫は災禍の中心に挑むようです まとめ」になってますよ
[ 2011/01/14 20:49 ] [ 編集 ]
>[ 255 ]
ご連絡ありがとうございます、修正致しました。
[ 2011/01/14 21:32 ] [ 編集 ]
>[ 259 ]
仮面ライダーやる夫 ギルス編のリンクが消失している・・・おのれディケイド!
[ 2011/01/16 16:32 ] [ 編集 ]
>[ 260 ]
ギルス(アギト)の世界までも破壊されてしまったのか!
……すみません、アドレスミスでした orz
[ 2011/01/16 16:39 ] [ 編集 ]
>[ 272 ]
管理人さんお疲れ様です。
「やる夫が見習い探偵になるようです File 2 赤いカメオ 1日目 その2」
のページ下のリンクが変みたいですー。
[ 2011/01/22 17:37 ] [ 編集 ]
>[ 274 ]
ご連絡ありがとうございます、修正しておきました。
まだまだミスもあるかと思いますので、お気づきになりましたらご連絡いただけると幸いです。
[ 2011/01/22 22:06 ] [ 編集 ]
>[ 279 ]
お疲れ様です。
『やる夫は翠星石を弟子にするようです 1年目 3月4週』
のリンクが消えてますよー。
[ 2011/01/25 16:26 ] [ 編集 ]
>[ 280 ]
ご連絡ありがとうございます。修正完了です。
お手数ですが引き続き協力していただけると幸いです。<(__)>
[ 2011/01/25 16:51 ] [ 編集 ]
>[ 322 ]
大変だ! やる夫が新番組「仮面ライダー」を作るようです を泳ぐやる夫シアターに持ってかれた!
[ 2011/02/08 22:56 ] [ 編集 ]
>[ 324 ]
あらら、2話目が投下されたらまとめようかと思ってたのですが……
でも、まとめが被ってもいいですよね?w なんせライダーですし
[ 2011/02/09 03:14 ] [ 編集 ]
>[ 450 ]
ぽんさん、ぽんさん!
『やる夫は災禍の中心に挑むようです 第十話 Cパート』内の
nextが見当たらないんだよ!
[ 2011/02/22 17:08 ] [ 編集 ]
>[ 616 ]
http://yarupon.blog134.fc2.com/?mode=m&no=477&cr=1733cba335045bf7299c1b9df1f3483bとその関連ページがなぜか表示されません。
[ 2011/03/06 00:16 ] [ 編集 ]
>[ 619 ]
確認が遅くなってすみません。
書いていただいたリンクが見られないのは確認できたのですが、
どこにそのリンクが書いてあったのかちょっとわからないので、
どの作品の何話目のどこのリンク、という風に教えて頂けますでしょうか?
[ 2011/03/06 03:09 ] [ 編集 ]
>[ 631 ]
 単に古い順に読んでいて、その時何も表示されないのを見つけました。
 なので作品名などは分からないのですが、やる夫が並列世界を旅するようです第二章水銀灯編その7の次の作品で、水銀灯は「J」のメモリをもつ「W」のようです質問コーナーの前の作品です。
[ 2011/03/07 00:52 ] [ 編集 ]
>[ 632 ]
やる夫は『仮面ライダー』龍騎になるようです 第6話 話6第 「  代 替 物 (オルタナティブ)  」
http://yarupon.blog134.fc2.com/blog-entry-477.html
こちらですね。ただ、ぽんからですと普通に順番に見れております。。
もしかしたら読み込みの時にブログが重くてリンクがちゃんと機能しなかったのかも?
お手数ですが、よろしければキャッシュをクリアした後にでももう一度リンクが出来ていないか確認していただけると幸いです。
[ 2011/03/07 01:59 ] [ 編集 ]
>[ 645 ]
すいませんやっぱり見れませんでした。ひょっとしたら容量が多いせいかも?ありがとうございました
[ 2011/03/07 19:13 ] [ 編集 ]
>[ 653 ]
確かに容量は多いかも……
レス数が500な上にAAも大きめですしね
という事で、前後編にしてみましたので、よろしければもう一度確認してみてください。。
[ 2011/03/07 22:51 ] [ 編集 ]
>[ 665 ]
読めました(^^)ありがとうございますm(__)m
[ 2011/03/08 18:36 ] [ 編集 ]
>[ 666 ]
容量のことを全然考えていませんでしたので、むしろ感謝しております。
他にも読めない所やリンク間違いなどあるかもしれませんので、
もし気づきましたらお手数ですがここかメールフォームで連絡いただけると幸いです。
[ 2011/03/08 19:27 ] [ 編集 ]
>[ 967 ]
[やる夫はベルトを手に入れたようです] で色々
リンクが切れているみたいです。
とりあえず確認したのが6.5 7.5 10後半です。
[ 2011/04/15 21:14 ] [ 編集 ]
>[ 968 ]
ありがとうございます、ベルトの6.5話のリンクミスを修正しました。
ただ、7.5 と 10後半 にはリンクミス等が見つかりませんでした。
FC2ブログは沢山の方が利用しておりますので、週末等の重い時間帯では上手く繋がらない時があります。
もしかしたらそちらが原因かもしれませんので、今一度確認していただけますでしょうか?
やはり見れない! となったら、お手数で申し訳ないのですが 
http://yarupon.blog134.fc2.com/blog-entry-825.html
に詳しく状況を書いていただけると幸いです。
[ 2011/04/15 21:43 ] [ 編集 ]
>[ 974 ]
ぽんさん初めまして
最近追加スレの
「三人のマスターは、死後の聖杯戦争に参加するようです。」のリンク先が
『ヤルーンとヤラヘールの謎の物語 まとめ』になっていました
[ 2011/04/17 11:26 ] [ 編集 ]
>[ 976 ]
コピペしたのがまるわかりなミス……w
ご連絡ありがとうございます。
第1回は本日17時にUPされますので、よろしければご覧下さいませ。。<(__)>
[ 2011/04/17 12:08 ] [ 編集 ]
>[ 978 ]
直ってました。ありがとうございました
[ 2011/04/17 15:38 ] [ 編集 ]
>[ 1732 ]
巣作りやる夫の続きってまだでしょうか?もしや…(汗)
[ 2011/09/18 20:09 ] [ 編集 ]
>[ 1733 ]
板やタイトルが変っていればわからないのですが、今のところエターの可能性が……

そして巣作りに限らず、最新話があったけどこっちで更新されてない!というのを発見された方は連絡を頂けると幸いです。
間違いなくぽんが見落としていますので(・_・;
[ 2011/09/18 21:01 ] [ 編集 ]
>[ 1747 ]
アフィの画像が重かったり記事の端にまでかぶったりしてるのですが、修正とかはできないのでしょうか?
もしくはアフィをOFFにするとか・・・。

環境はIE8です。
[ 2011/09/20 13:43 ] [ 編集 ]
>[ 1758 ]
遅くなりましたが、火狐と違い、IE8だと画像が右に少しずれて表示されるのを確認いたしました。
画面全体を少し右にずらしてみたのですがいかがでしょうか?

画像が重い……というのは確認できなかったのですが、他にもそういう方がおられましたら又検討させて頂きたいと思います。<(__)>
(FC2ブログ自体やRSSリンクが重い時があるのは確認しております……)
[ 2011/09/20 23:33 ] [ 編集 ]
>[ 2561 ]
ヤルカイザーZOのリンク先がやる夫は雪華綺晶のために悪の組織に入るようですになってました

修正お願いいたします
[ 2011/12/20 01:11 ] [ 編集 ]
>[ 2562 ]
失礼しました、修正いたしました。
[ 2011/12/20 01:30 ] [ 編集 ]
>[ 4633 ]
やる夫は魔王軍の残党のようです
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1331984604/

やる夫は雪華綺晶のために悪の組織に入るようですの作者と同じ人の作品ですが
こちらはまとめないのでしょうか?
やっぱりライダーが出てないとだめなのでしょうか・・・
[ 2012/06/23 16:35 ] [ 編集 ]
>[ 4653 ]
病院に行ったりして返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。。
こちらに限らずですが、やるぽん!でまとめた作者様の別作品で気になるものがいくつもありまして。。

他所様でまとめられているので気後れしていたのもありますが、
せっかくのリクエストですし、まとめ毎の色もありますのでこちらでもまとめさせていただきたいと思います。<(_ _)>
[ 2012/06/24 03:19 ] [ 編集 ]
>[ 5053 ]
管理人さんの体調が早くよくなることをお祈り申し上げます。

「やる夫のお隣さんはちょっとおかしいようです」がこちらでまとめられている、とのことですがちょっと見当たらないのでコメントさせて頂きました。
もしかしてもうまとめるのをやめて削除されてしまったんでしょうか・・・
[ 2012/07/28 21:21 ] [ 編集 ]
>[ 5073 ]
お気遣いありがとうございます。
持病というか障害ですので完治はなかなか難しいですが、更新は出来る限り続けて行きたいとおもいます。

そして『やる夫のお隣さんはちょっとおかしいようです』及び『やる夫はお姫様達のちっぽけな騎士のようです』に関しましては、
作者様のご要望により現在まとめを外させて頂いております。

作者様が本スレでお休み宣言をされておりますが、戻っていらして、許可していただければまたまとめを再開するつもりですのでご了承ください。<(_ _)>
[ 2012/07/30 18:19 ] [ 編集 ]
>[ 5192 ]
何故か、アクセスしても繋がらないのは俺だけなんだろうか
[ 2012/08/13 10:11 ] [ 編集 ]
>[ 5193 ]
ここは見れている?みたいですね。
そしてぽんも画面が真っ白です。。
たまにちゃんと繋がるのですが、原因が不明で……
まったく繋がらない、とかならミスだと理解出来るのですが……たまに繋がるだけに原因が……

色々なサイトを巡り、対処法として書いてあるようにプラグインを全部外したり、テンプレートを初期にしたりと色々試してみましたが
ちょっと解決できなさそうなので、現在FC2ブログ様に問い合わせ中です。

そして現状ですと記事の編集をしようにも、確認が出来ないので更新を一時停止とさせていただきます。

PCがマッサラになっていますので、色々手を入れなおさないといけなかったりしますので、お盆休みと思っていただけると幸いです。

また、この状態が解決しそうにない場合は他ブログ様への移転も考えます。
[ 2012/08/13 14:38 ] [ 編集 ]
>[ 5194 ]
さっき書いた↓の物ですが少しの間だけ見れましたけど、またすぐに見れなくなりました。回線が悪いんですかねぇ・・
[ 2012/08/13 15:13 ] [ 編集 ]
>[ 6352 ]
はっきり言ってエター作品は閲覧の邪魔だから、削除してほしいですね…。
未完ってのは作品として成立してないですし、未完だと分かっているものをわざわざ読む人もいないでしょう。
面白そうだから読んでみたらエターだったとか、時間の無駄でしかないし。
[ 2012/10/25 10:11 ] [ 編集 ]
>[ 6355 ]
確かに一理ありますね。。
が、スレ落ちしただけで戻ってくるかもしれないですし、エター撤回?と言う可能性も……
というわけで、いつでも戻せるようスレ落ち・エター作品に関しましては打ち消し線を追加させていただきました。<(_ _)>
[ 2012/10/25 11:46 ] [ 編集 ]
>[ 6616 ]
ご近所セッションリプレイまとめの前半へのリンクがマジカルライダーものになってます
[ 2012/11/07 17:38 ] [ 編集 ]
>[ 6617 ]
おおっと、丸コピした後リンクを修正し忘れておりました。。orz
修正いたしました、ありがとうございます。
[ 2012/11/07 18:49 ] [ 編集 ]
>[ 7482 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/12/25 21:35 ] [ 編集 ]
>[ 7656 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/01/05 14:49 ] [ 編集 ]
>[ 7661 ]
作者様に、まだ更新が不定期のため待って欲しいとのお返事を頂いております。
楽しみにされている所申し訳ありませんが、もう暫くお待ちくださいませ。
[ 2013/01/05 18:57 ] [ 編集 ]
>[ 8701 ]
長くて探しづらいのでカゴテリの頭まで飛べるようにしてほしい
[ 2013/04/08 13:52 ] [ 編集 ]
>[ 8705 ]
遅くなりましたが、各カテゴリへのアンカーを設置いたしました。<(_ _)>
[ 2013/04/09 01:18 ] [ 編集 ]
>[ 9352 ]
ぽんさん!いつも楽しいやる夫スレをまとめて下さってありがとうございます!
さて「やる夫の嫁は魔神のようです」に
追記2 12/06/07を持ちまして完結いたしました。 とんでもなく壮大なお話となりましたが、感動の最終回でしたね。

と、書いてあるのですが、誤りではないでしょうか?
[ 2013/05/27 15:16 ] [ 編集 ]
>[ 9353 ]
ありがとうございます、修正いたしました。
『やらない夫は聖杯戦争で死に続けるようです』向けに書いたのが間違ってしまった……のだと思いますが。。
それにしてはやらない夫の方にはちゃんと書いてるあたり謎ですね。。>┼○ バタッ
[ 2013/05/27 17:03 ] [ 編集 ]
>[ 10244 ]
カテゴリのアンカーがどれ押しても一般にしか飛ばないんですけど
[ 2013/08/02 23:24 ] [ 編集 ]
>[ 10246 ]

どういった環境、もしくは何のブラウザを使用されていますでしょうか?
現在ノートPCなのでOperaは入っていませんが、IEとFirefoxではアンカーでの移動を確認できておりますが。。
[ 2013/08/03 00:24 ] [ 編集 ]
>[ 10377 ]
グーグルクローム使ってます
[ 2013/08/15 08:19 ] [ 編集 ]
>[ 10379 ]
ありがとうございます。クロームでの不具合を確認しました。
もしかして?と思いましたが普通の記事ではちゃんと飛べていたので、何故だろうと色々弄った結果、
なんとかページ内移動できるようになったと思いますのでご確認くださいませ。<(_ _)>
[ 2013/08/15 12:33 ] [ 編集 ]
>[ 12336 ]
いつもお疲れ様です。
「やらない夫は運命と混沌に弄ばれるようです」の12/7投下分のまとめがまだのようですので、できればまとめをお願いします。
[ 2014/01/04 16:52 ] [ 編集 ]
>[ 13018 ]
いつもお疲れ様です。
とても楽しみに拝見しております。
時折あの作品の何話を読み返したいなというときに、ピンポイントで検索できるフォームがあるとうれしいのですが……。
すでにあったらすみません。
[ 2014/03/07 22:59 ] [ 編集 ]
>[ 13020 ]
閲覧ありがとうございます。
ご要望がありましたので、FC2様に組み込まれている検索フォームを右上に設置してみました。
[ 2014/03/07 23:13 ] [ 編集 ]
>[ 14197 ]
あれ?Fate/Parallel Lines 企画参加作品のリンクは?
[ 2014/06/09 02:41 ] [ 編集 ]
>[ 14201 ]
しょ、紹介文を考えるのが苦手なんです。。>┼○ バタッ
特に企画は共通点が多くて……
と言う事で遅くなり、更に短めですがリンク致しました。
[ 2014/06/09 07:40 ] [ 編集 ]
>[ 14231 ]
Fate/Parallel Lines 企画参加作品のリンクが色々おかしくなってますよ!
[ 2014/06/10 14:36 ] [ 編集 ]
>[ 14234 ]
すみません、タイトル変更する場所を間違えておりました。。
って、それだけでいいんでしょうか?
色々、と書かれていると他にも間違えているのか気になってしまいます。。
[ 2014/06/10 17:11 ] [ 編集 ]
>[ 14235 ]
あ、だいじょうぶです
全部治ってますよ
[ 2014/06/10 18:02 ] [ 編集 ]
>[ 14807 ]
やるお「TRPGやるお!」が(0)となり閲覧できません
[ 2014/07/20 23:17 ] [ 編集 ]
>[ 14808 ]
サイトの左側にある、プロフィール下部「雑記」を見れば理由がわかりますよ
[ 2014/07/21 00:34 ] [ 編集 ]
>[ 15020 ]
Fate/Parallel Lines コマンドーほむら Extermination Commando √のリンクが違うところにつながっています
[ 2014/07/31 11:50 ] [ 編集 ]
>[ 15024 ]
またいつものミスをしてしまいました。。
ありがとうございます、修正いたしました。<(_ _)>
[ 2014/07/31 14:31 ] [ 編集 ]
>[ 18502 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/07/02 01:48 ] [ 編集 ]
>[ 22663 ]
キル夫は器を持つサマナーのようです の紹介リンクが別作品のまとめに繋がっています
[ 2016/09/30 21:51 ] [ 編集 ]
>[ 22664 ]
ご指摘ありがとうございます。
コピペしたのものが残ったままでした。。orz
修正いたしました。<(_ _)>
[ 2016/09/30 21:59 ] [ 編集 ]
>[ 23883 ]
やる夫達は一味違う冒険者になりたいようです のまとめページへのリンクが やらない夫は闇を切り裂き光をもたらすようです のまとめページに繋がってます。
[ 2017/02/12 01:54 ] [ 編集 ]
>[ 23884 ]
相も変わらずのまとめリンクミス……
いつもすみません。。ご指摘本当にありがとうございました。<(_ _)>
[ 2017/02/12 02:35 ] [ 編集 ]
>[ 37643 ]
(エージェント)◆28KU4V0f26の雑談所作品 のまとめページへのリンクが できる夫とマリーがたどる仮面ライダーファイズ 第9話 D Part に繋がっています。
[ 2020/12/05 20:03 ] [ 編集 ]
>[ 37646 ]
ありがとうございます、リンク先の番号を間違えておりました。。
[ 2020/12/05 22:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
プロフィール
Author:ぽん
ご連絡

6月。
台風から始まり、大雨で各地に被害が出たりと大変な月初めとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
梅雨に入った場所も増え、雨続きでどうしても気分も下がり気味となりますね。
そんな、外に出たくない時期にはお家でノンビリ過ごすのもいいかもしれません。
まったり更新のやるぽん!ですが、そんなまったりにお付き合いくださると幸いです。<(_ _)>


お借りしているFC2様の更新により一部のスクリプトが動かなくなっていた模様です。
具体的にはカテゴリの一覧での複数ページ表示が出来なくなっていたみたいですので、表示方法を1ページずつとさせていただきました。


感想を残していただけるのは嬉しいのですが、そのコメントを他者が読んでどう思うかを今一度考えていただければ、と思います。
コメントを残すほど気になる作品なのですから、どうぞ場外乱闘のような荒れる展開はお控え下さいませ。

作品に対して色々な意見はあるでしょうが、読者様どうし仲良く、とまでは言いませんが相手を尊重する気持ちは忘れないでくださいませ。

(※管理者にはIPが見えております。酷いものには相応の措置が取れることをご理解下さいませ。)




やるぽん!も8月で8年目突入。
さすがに更新量が減っておりますが、見捨てずにいてくださると幸いです。




門屋◆p9fgM0LwVA様より素晴らしいバナーを頂きました!
仁王立ちハルヒの下のアクセルさんがぽんのお気に入りです♪
やるぽん縮小版



どんな作品があるのかは、まずは

まとめ記事

をご覧下さい。


又、まとめの際のミスを見つけられた場合は
ミスの発見

やるぽん!でまとめて欲しい作品がある場合は
リクエスト

本スレで保存できなかった支援絵や、下さる方が居れば嬉しいTOP絵、その他リンクの依頼等は
メールフォーム

でご連絡頂けると幸いです。


雑記

23/06/08
Fate/Parallel Line strife 追加

23/01/15
ヒトミゴクウの恋模様 完結

23/01/05
ヒトミゴクウの恋模様 追加

22/10/03
やる夫はエターナルスフィアを遊びつくすようです 追加

22/09/18
できる夫とのハンター生活 in黎明期 完結

22/07/12
できる夫とのハンター生活 in黎明期 追加

22/07/06
怪異探偵の証明絵巻 追加

22/03/29
やらない夫のハンター生活 inユクモ 完結

22/01/24
やらない夫のハンター生活 inユクモ 追加

22/01/14
俺はエントツ掃除人! 完結

22/01/04
俺はエントツ掃除人! 追加

21/12/30
やる夫のハンター生活 inメゼポルタ 完結

21/12/29
やる夫達は太古スエルの謎を追うようです 追加

21/12/23
やるやらで語るアドベンチャーパス 完結

21/09/20
やる夫のハンター生活 inメゼポルタ 追加

21/09/13
いつもお世話になっております!~やる夫の前哨地開拓記~ 完結

21/08/22
やる夫は超人レスラーとしてリングで闘うようです 追加

21/07/29
黙示録ヱヴァンゲリヲン 完結

21/06/30
黙示録ヱヴァンゲリヲン 追加

21/06/07
いつもお世話になっております!~やる夫の前哨地開拓記~ 追加

21/04/24
入即出家〇〇誘拐事件 追加

21/03/19
ミリオンクエスト ~MP100万で異世界攻略~ 追加

21/03/10
ドラえもん のび太の異世界召喚 完結

21/03/02
ドラえもん のび太の異世界召喚 追加

20/07/22
エージェントやる夫の日常茶飯事 から 雑談所内作品を
(エージェント)◆28KU4V0f26の雑談所作品 として 分離

20/05/21
やるやらで語るアドベンチャーパス 追加

20/05/20
やる夫達は一味違う冒険者になりたいようです 完結

20/05/14
英雄の守り人 完結

20/05/05
英雄の守り人 追加

20/04/11
サクラ大戦・新 完結

20/02/26
サクラ大戦・新 追加

19/11/13
アカガネ山のやる夫 追加

19/05/26
やる夫は誰かを救う悪になるようです 追加

19/05/18
エージェントやる夫の日常茶飯事 追加

19/04/14
やらない夫は「The World」にログインするようです 完結

19/02/10
真・女神転生 ~やる夫の嫁は加賀のようです~ 追加

19/01/21
できる夫とマリーがたどる仮面ライダーファイズ 追加

18/12/11
やる夫ファンタジー 追加

18/11/03
やらない夫は「The World」にログインするようです 追加

18/10/26
やる夫はボーダー隊員のようです 完結

18/10/15
女神が愛した白饅頭 完結

18/09/20
やる夫でパワフルプロ野球な栄冠マイライフのようです 追加

18/09/20
やる夫でパワフルプロ野球な栄冠ナインのようです 完結

18/08/20
やる夫と泡沫の時を越える祈り 完結

18/08/18
やる夫はプロデューサーに転職するようです/やる夫と沖田のぐだぐだ戦国時代/やる夫ときよひー を ◆toJd5AYQtwの雑談・投下所 として統一

18/08/08
やる夫でパワフルプロ野球な栄冠ナインのようです 追加

18/07/31
やる夫ときよひー 追加

18/05/11
皇帝は力と意志を伝承させるようです 追加

18/04/25
やら死に2部 《やらない夫は楽園の夢を砕くようです》 追加

18/03/19
やる夫と沖田のぐだぐだ戦国時代 追加

18/03/13
女神が愛した白饅頭 追加

18/03/12
やる夫は蒸気機関車を運転するようです 追加

18/03/11
やる夫と壬生のゆかいな仲間たち 完結

18/02/20
やる夫はLVが上がらないようです 完結

18/02/19
新番組 仮面ライダーを作ろう 追加

17/09/08
やらない夫のスタート・ユア・エンジン 追加

17/07/14
やる夫と壬生のゆかいな仲間たち 追加

17/07/13
やる夫はおだ家に仕官するようです 完結

17/06/17
魔剣物語 追加

17/05/13
やる夫はLVが上がらないようです 追加

17/04/28
やらない夫は魔王さまの下僕となるようです 追加

17/04/27
やる夫はプロデューサーに転職するようです 追加

17/04/03
やる夫は辺境最強の勇者 のお供 のようです 完結

17/04/01
やる夫はおだ家に仕官するようです 追加

17/03/14
やる夫達は荒野を駆ける猟犬のようです 完結

17/02/11
やる夫達は一味違う冒険者になりたいようです 追加

17/01/11
やらない夫は闇を切り裂き光をもたらすようです 完結

17/01/08
できない夫は改造人間にしてもらったようです 完結

16/12/15
やる夫達は荒野を駆ける猟犬のようです 追加

16/11/13
やらない夫は闇を切り裂き光をもたらすようです 追加

16/11/05
できない夫は改造人間にしてもらったようです 追加

16/09/21
キル夫は器を持つサマナーのようです 追加

16/09/06
ちっちゃいやる夫の姉 完結

16/08/15
貴方は未来王の国民のようです 完結

16/08/01
貴方は未来王の国民のようです 追加

16/07/29
彼らは弱肉強食のようです 完結

16/07/19
彼らは弱肉強食のようです 追加

16/07/18
紅色のシュテル 完結

16/07/09
ちっちゃいやる夫の姉 追加

16/05/03
Fate/Last Trust 少年と少女の軌跡 追加

16/04/23
紅色のシュテル 追加

16/02/28
君は三日月を渡り歩くようです 完結

16/02/05
君は三日月を渡り歩くようです 追加

16/01/30
やる夫はボーダー隊員のようです 追加

16/01/24
レジェンドプリキュア 完結

16/01/08
レジェンドプリキュア 追加

16/01/07
Fate / Parallel Little Line (蘭子ちゃん小聖杯戦争) 完結

16/01/03
【安価が】ブララジ!!【お便り】 完結



月別アーカイブ
FC2カウンター