. , '⌒ヽ. , '⌒ヽ. , '⌒ヽ
. _ /.,, ii. ,, ', _ _ /.,, ii. ,, ', _ _ /.,, ii. ,, ', _
{ l-ト、ヽl!// l-!.} { l-ト、ヽl!// l-!.} { l-ト、ヽl!// l-!.}
l,.-――――-.l、 l,.-――――-.l、 l,.-――――-.l、
. ,. -=ニニ\ トー‐イ /ニ,. -=ニ二\ トー‐イ /ニ>、-=ニニ\ トー‐イ /ニ>、
...../ニニニニ二>ー‐<二/ニニニニ二>ー‐<二ニニム二二二>ー‐<二二ニム
/ニニ二二二二二二二/二二二二二二二二ニニニニムニニニ二二二二二ニニム
../二二二二二二',ニニニ/二二二二二二',二二二ニニニムニニニ二',二二二ニニニム
/二二二二二二二,ニニ'ニニニニ二二二二,二二二二二ニムニニ二二,二二二二二ニム
レギオンデヴィル
中型の来訪者、バーテズゥ、HD3,hp19,AC21、脅威度3
…だが、コレを額面通りに受け取ってはいけない愉快なクリーチャー。
今回の場合は8体なので
HD3(*8)、hp152、AC21、脅威度9
と考え、脅威度9のクリーチャーと考えるべきである。
スウォームクリーチャーと対比して考えると面白いかもしれない。
群れ全体で一つのクリーチャーとして考えたほうがいいという点では
微小な生き物の群れであるスウォームと似た性質は確かにある。
だが、スウォームの場合、武器打撃が効かない(or効きづらい)反面
範囲攻撃に弱いのだが
こいつらは逆で範囲攻撃に強く、
単純に目の前の一体に打撃を与え続けられるのに弱い。
数に惑わされずに力押しするのが攻略の近道なのだから。
…ただしそれは普通のシナリオエンカウンターとして
遭遇しうる数で収まっている場合だが。
_ _ , 、 ,へ
,.‐、 / ヽ _ へ ./ ヽ /´ヽ / ヽ_ _/´ヽ _./ , ヽ. /´`ヽ._ ,-!、l /ト'iヽ. , 'ヽ /
」.il ili.llヽ|/.l }i r,' 、i, !‐illヽ|/.l } i.l.ト.i '.i !」.l{ヽ|/.!.j_l.l 、i/l .l{.ト.!/.}i_ i.!-┴-, !_,lr――ァ-、.Y!_ ト.i_r―
;;;;{ ,.イヽ ̄ ̄フ;ヽr―‐,ィ;;{ ̄ ̄ フ‐、―‐,ィ;;;ヽ二二イ;;;ヽ ,ィ;;ヽ 二,.ィ;;ヽヽ--';/;;;;` ー '";;;;;;;ヽ.j,イ;;;;ゝ-
;;;;;/;;;;;;;;;;;二;;;;;;;;;;;;;';ーl;;;;;;;;;`二´;;;;;;;;;;;;;i;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i';;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;;;;;
;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;
;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;
今回の8体はバランスが良いラインだと思う。
脅威度11となる16体ぐらいまではまだなんとか…なるかな?
攻撃の命中値が洒落にならないのはかならず当たる
魔法攻撃みたいなものと割り切って対応してもかろうじてプレイになる。
脅威度13となる32体は…13Lvで対応するのは困難なだけではなく
事務処理的にもやってられない
これ以上の数の場合は『正攻法では倒せない障害』として演出し
分断し切り崩すなどの攻略法を考えさせるシナリオとして使うのがいいだろう。
(もしくは出すな)
扱い要注意なクリーチャーではあるが面白い存在であるのも確か。
演出には色々工夫のしようがある。
例えば、何回か他のクリーチャーに『1体』だけ混ぜて
あくまで雑魚として扱ってPLを慣らしておいて
,. - 、 {
/ \\ |l|w/L ,r_/
. -‐ニニ.' ゙, \\{w└ ¨ ´ /
,'"r;;;;;;;;;;/ ';;;;;;\´ 彡x
ギャー . ト、\;;;;;! ri lll r, l;;;i r> ; ’ ∠─
r' ヽ l;;l 〈i, li, .|| 〃i〉 l;/ }|
__ゝ' __!_l;;! ヾヾ ll./'/' /´ヾ, r、r‐|^`
_-ニ二ヽ. { O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O// }´ニニ=-_
/ニニニ二二\ ト、 ◯ ,.イ /./二二ニニニニヽ
. /ニニニニニニ二\ ヽ ー-一 .ノ イ二二二ニニニニ', 一撃で十分。雑魚は引っ込んでろw >
/ニニニニニ二二二二\ ` ー一 ´ ,.イ二二二二二二ニニi
. /ニニニニニニニニニニ二\. ___ , イ二二ニニニニニニニニl
{ニニニニニニニニニニ二二二ヽ二二二二二二二二二二二二二l
lニニニニニニニニニ二二二二ヽ二二二二ニニニニニニニニニl
あとで纏めて出してPLを混乱させるなども面白いだろう。
せっかくの特性だ、単に強いっていうんじゃなく、演出に組み込みたいものですよね
,. - 、
/ \ _ _
フフン -‐ニニ.' ゙,‐-`.ヽ / \
,. ‐ 、 ,'"r;;;;;;;;;;/ ';;;;;;;;;) ). ヽ._
/ ヽ. ト、\;;;;;! ri lll r, l;;;i r' l ゙;;;;;;;)ヽ
,. 'ニ/ ' ニ.ヽ. r' ヽ l;;l 〈i, li, .|| 〃i〉 l;;l l l, lll ,, , l,. '"イl
l (;;;;' ,.〈i || i〉.,, ';;;;} } __ゝ' __!_l;;! ヾヾ ll./'/' l;;!_! .li,_ ll.〃/ l .{ {.)
r、 ヽヽ ヾ, l! ll l!〃 .!;;l i.)._-ニ二ヽ. { O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O {`/ニニニニ=-_ ̄!/ニ=-__ あれ? >
ィニ', r'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' /ニニニ二二\ ト、 ◯ \ |l|w/L ,r_/ニヽ仁ニニニヽ
ニ二ゝl, ° ト、 O .ノ!./ニニニニニニ二\ ヽ ー-一 . \\{w└ ¨ ´ /ニニニ',ニニニニ',
ニニニム ヽ 二二ノ/ニニニニニ二二二二\ ` ー一 ´ ,.\´ 彡xニニi二二二ニi
ニニニ二ヽ、_ /ニニニニニニニニニニ二\. ___ , イ二 > ; ’ ∠─ニニl二二二ニl
ニニ二二二二二二{ニニニニニニニニニニ二二二ヽ二二二二/ }|二二二l二二二二l
ニニ二二二二二二lニニニニニニニニニ二二二二ヽ二二 /´ヾ, r、r‐|^`ニニニニl二二二二l
// }´
-
/ ` 、
' ヽ
_/ ,__ スチャ
f ,...-゙ ,, !! ,, ―i .!
l', .!::::l 〈l li ||. 〃/〉 i:::::! .l
(l | |::::l. k li ll.〃〃 _l::::l__l)
_f,-、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,-,ヽニ‐-_
,.イニニl'ー' ト、 ◯ ,.イ ー /ニニニ\
ニヽ /ニニニヽ ヽ.` ー一'" / /ニニニニニヽ
..... ,イニニニニ....__. ー--一 _ イ二二二二ニニ,
/ニニニニニ {__}....___,. <二二ニニニニニニニ,
ニ/ニニニニニニ i====i ニニニニニニニニニニニニニ,
'ニニニニニニ...i 、 .i. ニニニニニニニニニニニニニi
'ニニニ二二二.゙i キュア . i. ニニニニニニニニニニニニニl
'ニニニニニ二/ .i モデレットi゙ニニニニニニニニニニニニニl
'ニニ二二二二/...i i.二二二ニニニニニニニニニニl
ニニニニニニニ...i.========.i ニニニニニニニニニニニニl
'ニニニニニニ,....|:::............:::::::::| ニニニニニニニニニニニニl
ニニニニ二二/ . |:::............:::::::::|.ニニニニニニニニニニニニニl
. |:::............:::::::::|
_____..... |:::............:::::::::|....._______
. |:::............:::::::::|
. !:::............::::::::!.:::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄
私の場合は、そういうふうに何回も遭遇させるのは面倒だったので
回復手段担当を設けることで『統合hp』『群体として作業の分担が可能』といった特性を出してみた。
これは強烈な印象を見るものに与えられるだろうし、
レギオンの攻撃力を落とすことにつながるので事故を起きづらくできる。
更には知識ロールなんて味も素っ気もない手段で見破らせるのではなく
PCの判断で敵を倒す演出につながるという計算でやったことです。
以前、もこっち戦でシールドアザーで痛い目にあった経験とも絡ませられますしね。
「経験値」じゃなく「経験」を活かすプレイ。
私が以前からよく言っている「顔の見えるキャラ」の演出として不可欠なものです。
(まあ、難しいんだけどね。やりすぎることもあるし)
で、見破るキャラは知力が高く、もこっち戦の当事者でもあるハルヒが適任と考え
あのような形になりました。
呪文学が0ランクだったのでちょっと悩みましたけどね。
(取らせていたつもりになっていた)
-─…─
.ィ 二二二 、:.:.:.:.:\
./://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.:':.:.:{:.:.〈\:..:.:.:.:.:、:.:\⌒i:.:゚,
./:.:.:.|:.:.:ハ:.:.:.、 ><:.:l:.:.:.:.V !.:.:.:.
厶:.:.:.l:.:_|__ \:{ .イ卞V:.:.:.ト∧:.:.:!
く ィ:.:.八:.:|v=ミ ` 以 |:.:.:.:| l |:.:.:| クレバーハルヒ
i ./:.: !:.: ヾ. 以 、 |:.:.:.:|_| |:.:.:| 悪くないわね♪
|/:.:.:.:|:.:.:.:∧ 、 ノ |:.:.:.从/:.:. !
|:.:.:.:. |:.:.:.:!:.:.:...、 /!:.:/:.:.:l:.:.:.:ハ
|ハ:.:从:.:.:.|:.:.:.:.:.:≧ー‐ |:.ル〕iト。:/
{ \:.:.\〉:.--彡イ /: : : : :r‐/⌒7ヽ.
/i:i: : : : :∠ /: : : :/iハ V_/ ハ
./ :i:i : : :/ `ヽ./: : : :/i/: ∧ ゝ/ }
/i : i:i: : /======ミ/: : : :/i/: / ゝ し'./
{/l : i:i: / ./: : : :/i/: / ト}__∧
./ :l : i:i ' ./: : : : :/i/: イ !: : : : :∧
{ :l : i:i{ .イ : : : : : イi/ ∧: : : : :ノヽ
レギオンデヴィルに幸運特技持たせてみたい
レギオンデヴィルはたしかに強いのだが
その強さは攻撃を集中させることで生まれる強さであり
動物合わせて8体いるPC達の相手をするには案外適していない。
攻撃を集中されるとあっさり落ちるのだから。
それと、性質的に指揮官は他にほしいところである。
そこで配置したのがリーダー格のバーブドデヴィル
r--::.._
,.-'゙゙゙゙゙゙゙゙`ー- ,. `:、
/ ∥i:. ゙:.
.,::ニ,゙゙:::-, "^ ゙ :-::-,
r',. ト''_" ,.ニニ:,. i="
.,.-へYn, ノ,i i_:--:」 ゙i :. ノ 基本のMMに載っているやつだから
,/ _,: -::i' ー+'-"-ニ::-i ゙:、6 ii ./ 細かい解説はいらないよね。
. / ,-、X ./X" `v:'''"゙゙=::ミ=...っ
l ゙ー,--< 人`:、/ .:" .;- '-: - . . . ,、、 演出的な指揮官、組付きで主要戦力を封じる
|__ノ `'" `-ソ,:" .:".,_":,,_ . . / `:.. 魔法攻撃などを担当。
、、 ./:' . "_ : ::-: .,": ,_ /-:、 ii
゙:、、,. ": ,:- ,:- ' >'",, Y-、 7/
- .:: - " `ー<ノ 7/
`ー"'
そしてレギオンをあくまで雑魚に見せかけるためにも目立った戦力が必要。
スポーンofティアマト特集ということもあり
レッドスポーン・バーサーカーも配置。
こいつは出展がドラゴンマジックだから、まず赤い手にも出ていないだろうから
日本語環境では知られていないクリーチャーとしてなるべくねじ込みたかったしね。
強さ調整のためにバーバリアン1もつけて
ガードを固めたやる夫に5割程度の命中率を得るぐらいの強さに調整。
(それ以上にあたっていた気もするがw)
手数型のレギオンに対し、一撃大打撃のこいつはいい対比になるし。
ト、 _ -‐- _
{ \― ァァ''“ ___ “''
__∧__ ノ ,/ ′ / \ `
/ ′ / ′ ′ ', 、 ,
../ / ' / ' K l \_/ !
' 〃___ | ′ ノ7 i{ { | l rv┐ fヘ /⌒(_」\
〃\__ノ | | / ′乂__Ⅵノノ ヽィ 、 ヽ ' / 、
i{ | | v{ _ー_)=‐tfッァ‐ vノ / /
i{ | | 八 ⌒、_ クー } , /| /
i{ _ | | ⌒ \〃f^ーミ rミ、 / / 乂」 ′
i{< _) | } i{、ー⌒__ リ ィ , /
i廴_____|/ ー― =≦ / ,′ /| ′
Ⅵ ̄ ̄ ̄|] .:l { 乂_} /
Ⅵ=====/ ノ L _ ′
、 }} / { {⌒冖=‐′
入、}} { 人 /\ _/ ′
^}} { _ _ ィ 、 ′ /
.l}} { _ / / _ /
あと、冷気への脆弱性もちのレッドスポーンを配置することで
冷気ブレスを使いたくなる環境を整えて
レギオンの身かわしを行わせる機会を確保するという狙いも当然ある。
(演出のために状況に合わない行動をさせるのは良しとしていない。
あくまで普通にシナリオを作って、各キャラごとにロールプレイ&戦闘をして
その結果がストーリーになるのがこのスレです。
だから望む行動を演出するためには
PCの行動を誘導するようにシナリオを作るの必要がある)
, イ ´  ̄ ` 丶
/ ヽ
/ :: l< :: } _
.i :: :: : (~ヽr''') ::.. , - 、ヽ
{ :: ::: ::: ヽ,/ { ヽ `ヽ──---/777
| ::: :: :: ,.. ' : ヽ イ `ヽ /////
'、 :: : ,'"´ __ノ , ノ /////
{. {_: 、チ゚´ r ' :::. .////// AAはデブだけど足は早いです
ヽ'テi' ,.. } : ///////
| '、_,ァ`' ! ///////
{ ,, チ‐-、 ゙':.. ' ////////
/ハ {::し‐- ' ::} ノ :: i////////
///ハ`ヽ'"´~ :;' / ::" |///////
.{ ̄//////|` 、 ' ./ ;: |///////
∨//////| ` ̄:::::::... イ .|//////
r‐////////'| ー‐ , ィ´ 〉‐ 、_//
∨/////.///|: : .. : : :: r'´ /////ツ
//////////| ::: i .///////
///////////〉 :: { ///////
.///////// /ヽ :. ! ///////
レッドスポーンバーサーカー バーバリアン1
大型の人怪、竜の血、10HD+1Lv、脅威度9
能力値:25/8/25/10/12/11
hp134、移動50ft、SV12/6/8
ウォーメイス19/14/11 3d6+8(バーサーク+2d6)
牙 13 1d8+3(バーサーク+2d6)
特技
《強打》《薙ぎ払い》《イニシアチブ強化》《ウォーメイス習熟》
激怒1/日
バーサーク
自分に最後にダメージをおわせた敵に対するダメージ+2d6
1ラウンド経過したらこの効果は終了する
恐怖、炎、麻痺、眠無効
冷気への脆弱性
装備
ウォーメイス+1、レザーアーマー+1、ライトシールド+1
:::l //::: /し'__ノ ┌ケ::ゝ /l 》:: /: ∧
:::::/ /::: /(ノ ) :::l/ l:: ::〉 rケ ̄ _^-| ,ヘ _ _ __
:::ノ 〈::: / /ヽヽ :::ノノ ノ:: ::ヽ ,r'::: / /^ \∧ヘ ヘ ヘ /,- 二/
:::ヽlソ ヽ:: / V ::l /:: ::匕/ ̄:: / /^ _ .| ̄ニ、 ̄ // ̄
::l〉 ノ:: / ヽ :::/ / l:::... /し' / /| /^ \\|ニ| |ニニノ
::::::l /:: / \/(:〉  ̄弋::: 广 / |\ _ , ヘ \ \| |
:::丿 /::: / / ::> /:: ノ ̄ / /| (ヽ ヘ } ,_ゝ >_
::::/ r':::: / ::::ノ /〈〈:::  ̄ / < } \ヽ__、―-(_. ゚-´^゜´-― ⌒)
::::〈 〈::/ 」 _ ::::〉 _,,.-''"`ヽ-‐''" フ ( ̄  ̄\「/ >―-`―-)/ , `-ヘ_-―vv-w´
:::7 / 7 ,r;'''''';;ヽ / ̄ / :::::ノ ̄ / / ヽ/  ̄\\z⌒ヽ,、
:::ヽ / 「 /Vi{;;,,,,,,,,,;;ケ"´ _,,.-'' :::/ / \ / \\z~ y
ノ二 /Y ヽ ` ̄ ./l \ :::/ /  ̄\| ̄  ̄\| ヽ 二/
/ / ヘ /─.| `7 / /:::
/ __/(__,,.-‐''"\\ ( ┌ V /:::
ノ /` / r' ̄rt Y` W ヽ ` こ ::::l lヽ::二
! ヘ ,, -"二r Yヽ⌒ヽト、!ハ!ト、!/ ̄ヽ::::_ノ`ヽ::: ::l l |─、
〈 / (`ト、 ト、l\l\ l /ノ し' / ̄ ̄ll:: :〈 l )
i r'r‐(` ト、l ヽl ヽル‐ナ::〈  ̄`ヽlV し' ノ/
` Tヽ, ヽハヽ-、_ ....:::::r' / r' :::`ヽr'二二ヽ___ 丿
|_,ハト、ト、!ハ.!ル' ̄ ソ l 心 ナ:::: r' ',ミ 'ヽ
:::ノ _,,.-‐‐''" ', ト、 ト、\ノ / ヽミ ヽ
::〈 〃 ト、ミ { ヽ ハ \ `メ l ヽミ ヽ
::ヽ V::∧ヽ〈 ト、!\ヽ ) / ヽミ \
:::::: ̄::: \ ト、ハ! ヽ__メ /\ \ミ \
ヽ仆-r ケ ∠ \ \ミ
`ヽ── ‐‐ヽ `ヽ、,,_ \ \ミ
\ ミ\ ̄ `
ブレイズワイアームとファイアベルチャー
大して活躍しませんでしたね。
でもそれでいいんです。
マスレジストエナジーありきで今回は組みましたから。
こいつらの攻撃が普通にPCに効いたなら
範囲攻撃担当としてかなりPCを苦しめたでしょう。
ここまでの遭遇はマスレジストエナジーで随分楽しました。
それだけ影響の強い術ということです。
エナジー耐性を容易にPC全員に行き渡せられると面白みが減るのは否めませんな。
(あくまで追加サプリの術だから禁止もありですけどねー)
で、効かない遭遇ばかりだと、その分を織り込んでDMは遭遇を作りがち。
今回がそれです。
PCの対策はちゃんと実を結ばせる。その上で緊張感を出すという方針のために
犠牲になったのがこの二体ってことですなぁw
まあ、ブレイズワイアームは少し目立ったからまだましだが
今日はちょっとした解説のみで終了。
つーか、Win10のアップデートが2時間たっても終わらねー
寝るまでに終わるんだろうな…
いつものPC使えないからかんたんな更新しかできない。
らじゃらじゃ
≪ 魔剣物語AM二次創作 文化の発掘EX-8-2 | HOME | 魔剣物語AM二次創作 魁!!インフィニットストラトス 『 クラスメイトは全員男の子!? 』 ≫
≪ 魔剣物語AM二次創作 文化の発掘EX-8-2 | HOME | 魔剣物語AM二次創作 魁!!インフィニットストラトス 『 クラスメイトは全員男の子!? 』 ≫