その108から
ttp://yarupon.blog134.fc2.com/blog-entry-23901.html
59.モーリッククリーチャー _ . : ''"゚~ ̄ ̄ ̄~゚"''~、、
_ -: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
不滅でお宝なしってのは性質上厄介やな /.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. :.\ ---ミ
プレイヤーの対応としても、運営上としても /.: : : :. :. :. :./.: : : : : : : :. :.|: : : : : : : : : : : : : :/: : : : : : : :\
: : : : : /: : : : : |.: : : : : : : : : :.|: : : : : |: : : : : : :./{: : : : : : : : :〈⌒
/.: : : :. :.|: : ̄ ̄ ̄.: : : : :. :. :. ̄ ̄¨¨ |: :‐-: : : {/{.: : : : :. :. :. :.ヽ
/.: : : : :. :.|.: : : :./ |: : |: : : : : : : : | : : : : | | : : '//,: : : : : : : : : : ',
/.: : : : : :. :.|__|__|_|: : : : : : : : |--- _」___」: : : :\〉: : : : : : : : : :',
/イ.: : : :. : / jI斗笊示ミ ̄ ̄ ̄笊示示示ミk |.: : : :. :.\_: :\: : : :i
_,,....,,_  ̄/  ̄{ f'///ハ f////ハ |.: : : :. :. :. :.|  ̄ \: :|
-''":::::::::::::`''::..、 /: : : : : 乂ニ少 乂辷少 |.: : : :. :. :. :.| )ノ
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、 /: : : : : } ‐--‐ ‐---‐' |.: : : :. :. :. :.|
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ / : : : : : /|.: : : :. :. :. :.|
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (__ /: : : : : : 从 ___|.: : : :. :. :. :.|
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 /.: : : : : : : : :.丶 t ュ イ: : |: : : : : : : : :',
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 |.: : : : : : : :. :. :.个o。 。o个 :::: /: : : : : : : : : :',
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ |: : : : : : : :.|: : : :| ::::: /:≧s。 <{_:::::::::::|:::::::::|: : : : |.: : : :. : :',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ 八 : : : : : : /: : :.人:: /:: / } { \: : |:::::::::|: : : : | : : : : : : :
`! !/レi ━━ ━ レ'i .ノ ( \_: :/ : /:::::::/:_/| { 〉 l : |:::::::人: : : :| : : : : : : |
,' ノ !'" ______ "' i .レ' /\ ___)イ/ ::::: /二| { / |\:::::::::::::\: :\: : : : :ノ\
( ,ハ u !______i 人!
,.ヘ,)、 )>,、.,______,. イ ハ 完全に滅ぼせないと経験値ゼロにする場合は
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ 「滅ぼした時点で実質シナリオ終了」や
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y 「シナリオ内に滅ぼす手段がない」だと流石に徒労度が高い
ri !:::::::`ー┘:::! i このシナリオは両方に該当するぜ
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi
_ ‐ニニ- _
こういうのはそもそも ''"゚~ ̄ ̄~゚"'' (ニ(_ -‐\\‐- .,,
モーリック固有の問題やなくて ´ : : : : /.: : : : : : : : : :. :.`ヽ、ニ‐ ニニ} }i `ヽ、
/: : /: : : /: : : : : : : : : : : : : : : :.`、ニニ_ノ_ノiハ /
リッチとかヴァンパイアとかも含めた /.: : :./.: : : :./|.: : : : : : : : : :.|.: : : :. :.|: :Vニ}_ }ニ} /
「特定手順を取らないと /.: : :./.: : : :./ :L: : : : : : : :_|.: : : :. :.|.: :.∨ニ/ / |
復活するクリーチャー」に関して、 / : : 彡竿竿竿 抒竿竿竿ミ.: : : : :.|: : : :V^/‐_ |
シナリオごとに扱いがまちまちやから、 |: : : : } {::::::::::} {:::::::::::} √: : : : :.|: : : :.|´ マニ- _
処理もその都度ええ感じに |: : : :ノ 乂:_ン 乂:::ン /.: : : : : :.|: : : :.| {ニニニ}_
するしかないんやけどな | : : (::::: :::::::/: : : : : : : |: : : :.| 乂ニノ(⌒
/: : : :.\_____r 、__/.: : : : :. :. :.|: : : :.| 乂: :\
,. -‐――- 、 乂_.: : : :. :.ノ: :_/((⌒))___{.: : : : : : : :./: : : :/ | ¨⌒
/ ´ \ 《====》: /=斗(茜)--ミ 八 : : : : : /.: :. :./ _、-'~
/ / ヽ /: : : : ハ/ニ((_八__)」/《====》.: : : :./、-‐'^~
′ / ト、 i ゝ L_ノ}___」r─━─㍉_/ニ/.: : : :. :.|: : : : : : :.|
ノ .l l ./ヽ /\ .| l .| | |: //⌒Yi:i:i:i:iY´ |ニニ\ノ}__ノ.: : : :. :.ハ|
'.| .l l / .l/ ` l .l/| |′ |:i|.乂,,ノ」⌒ト乂__|ニニニニニ/: : : : : : /
l ./^l |' ヘ じ じ' ハ| / j八ニニ/ニニニニ二|ニ二二/∧-へ/
| ゝ、! .| "" "" {ハノ \/─‐-/─-\_,/ニニ}__
ヽ ( ノト _ _ヮ __ ,.イ | 八:::::::‐乂:::::::::-‐くニニ/::::)
ノi ( l| /ー‐fヽ ././ .i `¨¨¨´ `¨¨¨¨¨¨¨´  ̄
レ.(></⌒ヽ:::| l。|/ ̄ ̄ ̄ 7
/イ(.)〈 l::|__l_./ /
,レ/) | ノ:o::::/__ ./ それこそ「リッチの経箱が
レi⌒レ '´ / r〈 シナリオに記述すら存在しない」
こ! /‐― r-ハ_} ケースとかだな
_片ー<ニ -―‐ヘ
V::::lハ ヽ ハ こうなるとどうしようもなさすぎる
/::::にハ ノ!
く::::::/::::T_\ ___/イハ
_ --――/ヽ-―、
/ .} \
. / / / ィ, | \ このシナリオだと、配置総数とか
/ l イ 小 |、 、 ヽ 個体数とかが決まってるユニークネームド
| / { _ム'7 ハ f弋 | ヽ l (アフェルバイン以外だと、
| | .|´/ V / | ノ l.| | ト、| イービルフェイスとナフグッドとキマイラ)のみ、
. } .| l V ト ̄!.j/ト ̄!レク | .| ソ 「1回目は普通に経験値出して、
ノ ハj ヽ 'ー' 'ー'' .ハ./レ' 同一個体の2回目以降は減算する」
ノ ノ y' .い 、_ ノ ´ト、 ってあたりが手頃な扱いじゃないかな
てイ {ヽ.ソ|`j ト、 ___,, イ|| } \
ヽ\入( ソ ._z├ ,。 -.|::::〉 .lハノ -‐━━―-
/ (ノ |::::::| l。 |::ム.イ〈 _ (./: : : :/ : : : : : : : : : \
f ̄└j,-l;::::_;`-、,-, '-,:::,-l、,-, ,-、,-エ,-,i〉 /: : : : : :|: : : : : : :∨: : :∨\
〈 、ヽ-ハ、____人___ 人 ___ノ}ス__ //: : : : : : :|: : : : : : : :∨: : :∨:/⌒\
} ‐'T―――――――――┬ァ―‐ァ――┘ : :|: : : : : : : |: : : :,抖-ミ|: : : : ∨ : : : : \
{| | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|//~ / |: |: : 抖ミ‐  ̄〃f::n:ハ∨: : :.:|: : : : : : : |
|└i/f::n::| 弋__ン | : : : l\: : : : : |
|: ハ{弋_.ン | : : : |/:|\ : Ν
アフェルバイン以外については、 |: : :〉 rァ  ̄` | : : : |: :| ∨
「復活を阻止できる |: 人 乂 _ノ | : : : |: :|
何かしらの処置を施せたなら満額」 ∨: : ≧=- __ r<: | : : : |: :| n___
「不十分な場合は1回目から __r 、 ∨: : ∨: :_:r┴y |___| : : : |: :| / ノ ア
脅威度-1(単体なら2/3)の支給 ( / 冫、 ∧: : : ∨ \∧ 八〉 | : : :リ: :|/{__/
克服したら満額との差額」 ≧=-イ ∨: : \: : :∨ ⌒^´ /: : :/: /|___/
みたいな措置でもええけどな ∨/: ∨ : /\: :| /: :/|:/: : : /
∨ ∨/\ 笊 笊゚ |: /: : : /
これらはなにより経験値計算機に ∧: : Ⅴ: : ∧_:)-――‐-(:__) |: : : : /
放り込むときの処理が楽なのが利点 /: ∧: : : : /|: : : : : : : : : : : : : :|: : : /
__
,ィ≦三三三≧,、
(_⌒マ三三三三三>,、/ヽ
!>'''´ ̄ ̄__ム 7、 それ以外でランダム遭遇表に載ってる無名の個体は、
},ィ≦三三三=三三三≧=,,、出てきた分だけ普通に支給してもいいんじゃないかな
,,ィ≦三三゙/^’ i ヽ .リヾ三≦彡’
,ィ≦三>'''´ . i λ-ト、} ( .ハi!>''´ 基本性能に大きな変化がない、
.r≦三三フ ,┤!,ィtォ'ν)/メ| } かつ省略せずに何度も戦わせるつもりなら、
``¨¨¨´.{ い {‘-’ f,!ル’ モーリックテンプレートで上がった分の脅威度は
j λ `y r 、,' ノ( 最初から無視した数字で算出する手もある
〈 ./ ) i> _`._イ ソ!
./ / i / ヾ 「iル' へ\、
, へ、'__ , へ.,ハ 〈 } | / ㍉ \_、
}__≧{ }≦__{`{ (_`ャ-i' ,!< // シナリオをまたいで問題が残ることで
‘,ー / ハヽー'、`ソ、_,.ヘ ̄ 、__、_/〉_.j'}! メンバー入れ替えとかが起こると
./ / / } .i ヽ≦ ゝ _ _ ォ' 「同一メンバーじゃないけど再撃破か?」って
/ \/ レ' マ二二二 ̄二二二二| 問題が起きるとは思うけど、
/ ! ∨//////////////| シナリオを区切った時点でカウントはリセットかな
./ | ト \/////////////!
どうしても稼がせたくないなら、無限復活する(シナリオ単体で対処法がない)なんて
アホな設定で出てきたやつが悪いので、通りすがりのアースクエイクで埋めるしかないんだぜ
(むしろシールドの封印が崩れて厄介事が解き放たれるであろう対処法)
60.イービルフェイス2回目
j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l 同一個体と見破れるかは、
_,..-='=-ャ。:.:.;.;__ __:.:.:.:._:__,,.. 。ャ--z;.___:.:..iく:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l レコンに対するリアクション次第かな
,.ィ''´ __,..二コレ===,ハ=-- __ `ヾz.,ヽ:.:._:.:.:.:..::i あちらは反応せざるを得ないだろう
. | _,..ァシ¨´''て´i! lつ`>ソ_`ヽz.,_ lkこノ|:.:.:.:.',
| i!レ''´:::::/zxzrー-ニV ヾ_ i! ヽ>、`ヽ,ィi!.| .|ヽ:.:.:.', 2回目が違う場所での出現になったら、
. ,.ィ'´::::::::::::::フーっi ´ ` ̄ /ノ ,_.ヽ, | |. `ヽ::j ・イービルフェイスが再配置される場所候補は有限か
. /::::::::::::::::::/,.>ァ''´ i!. ', ヽ `'z='' >i:::| .| .V ・(本人は)一度配置された後の移動は可能か
/:::::::::::::::::,オi!j´/ /.l | ', ', ', / i:::| .|:ヽ、 ・(主は)一度配置した後の再配置は可能か
. ./::::::::::::::::f'¨¨'y´i i / ./ r, i、 ', ', i k='':ハ:| .|::::::::`ヽ、 この辺を確認したいところ
/::::::::::::::::::::::ゝ=,イ i i ァ=z。_./_', ',.\ ',z,ィ'=ハ=i ヽz、,i| |::::::::::::::::::≧z.,_
__,.ィ:≦::::::::::::::::::::::::::::::::::;' .j l l i.l | ./ ヽ ',ハ '\iヽi リ l j ji .j' l |::::::::::::::::::::::::::ついでにモーリッククリーチャー一般に対して
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;',.'i l', i . 」i!_/≧z、_ヽ、ヽi _rf≧Zz|/| j.|rへ| |::::::::::::::::::::::::::・再配置回数が有限(コストあり)か、
、.,_:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::;j i!',. ',.ァヘ弋示リr ヾi ヘミし沙ファミ / `ァr| |:::::::::::::::::::::::::::::無限の場合インターバルや制約はあるか
. `゚'' ミ芝玉::::::::::::::::::/ i i! ',. '.,. ヽ `¨´ ` ー '' j' / / '| |:::::::::::::::::::::: ・ディスペルやディスジャンクションで分解できるか
 ̄,ア' .ノi ヽ、ヽ、ヽ / .//r' ノ| |rー=''''´ (倒したら装備ごと消える
/ _,.ィァ'´ l ト、`ヽヽ'ー `'' _// / -''<ヘ''ヘ| rヘj≧ ≒招来クリーチャーのようなものという類推)
/if´ / ,.ィ .ノ ノ ≧、ヽヽ、. ー- 一 /´ /´ ノ i i /_rァ=.ヽ、 ・hpを0にして消滅させる以外(石化・封印など)で
Vi / ,.' /ー彡r 二ノノ .)|7z...、 ,才ァ、 .i ィ' _,.イ| .i.ノ i'´ _、 \ 無力化したものは再配置されるか
V |オ´ .Ⅵ'´ 〉ァ=ト ア≧=≦==アハ /ア |. Ⅵ_/ ,ノ'ー'''‐ `i なんかが占術で確認すべき事項になる
/ ヾ /:.:.;' i ヽ i!.o l、 i/ _ァ:ァ'´ ̄し' ,rニz__ ',
. ,' /:.:.;' 、\io __,.'7ヽ イji!':.:| _レ''´__ .l
l. /:.:.:;' _>ァ≒r''´l i イ_ノi!:.:.:.| `ー‐' l .| .l
ノ.| |:.:.:.i .才ツ,.イア' ii|ハ .ト i ' jハ..|:.:.:.:| | |、 l 描写を見た感じでは、復活場所はランダム
、_ィ二ノ.l 、.i j:.:.:.l Vレオ'/イi i!l,rーミr-,イ=ァ:.:i | | ヽ j (アフェルバインの任意)だが
てiハi!. ヾ/:.:.:.:\.、`´ i:i .l l:l.ヽ. .r'ァ<iー. ..i':.:.:Vi. | | i,_ 移動も再配置もなさそうなので封印で対処か
`.i i:.:.:.:.:.:.:.:\z_l.l i! l:.l _L,./i ヾー<_:.:.:.Ⅵ 、...| | 'i'
ヽ r-、 i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.|≧l:.lア. .i ',. 、V:.:.:.:.:.V /ri.| |i. ', コスパ的にお手軽な方法として、
r<`ーァへti:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.トj:.:.:.lJヽ、. .V 、 l i!:.:.:.:.:.:.Viマ¨| |.l ', 顔の前に壁を立てて放置するのが安上がりか
'´i、_ノ'Ⅵ__rハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`´:.:.´ヽ.j::i:.:.:.:.:.:.:.ト=、..| | l ', ブレスが火と酸なら鉄より石の方がいいかな?
ハ. ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ ヾ | ', '
61.フレディ戦
,.-ー-、
/ \ これはイニシアチブ次第で
, ' \ 流れが大きく変わるから
/, _,.へ、_ ,.ヘ、 予測の難しい戦いだぜ
´7 ゝ、 _,.r⌒i´ 〈ヘ
,'-'"く__ィ__,.-=ニ=ニ=-=`ヽ、 「ヘハ、_
/ _,.イノ´ ', `'、_ | Vレ/ レヘ
,!ィ,.ィ´ γ ハ i ハ-_ i ハ> .| |l/イ///>
,.' .イノ / ハ_ニ、.ハノ,ィ'ハi イ i ,ゝ | l/ ///
<、 i イレ/イト ´ i ` ヒノ' i ハノ ! |l/Y//
`ヽ) .(、ハ.,,'ー' ___ "从ハノ 'r、_イ
ノ Yヽ、 (´ ノ ,.イ ハi_ゝ くハ」
〈 i / ',ヘ i`=rー=ニ´Y)ヽイ // 事前準備やタイムストップで使われた呪文群を
)ハ γ `(ヽヘ、_,.〉}><{〉、_,.//、 ディスインテグレイトやディスジャンクションで
´〈,ヘハ、_,.、_ノ i〉、____つ(ノ スムーズに除去できれば大幅有利
/ ,.イk 、_,,...-='iヽ、 /7´
,〈 J´ Yi´ 'イ '., / そこが出遅れたり、順番が噛み合わないと
i >ー' Y !' _ゝ, 圧倒的に辛くなるやつだぜ
ゝ)、 _/ `ー-= ´ イン
`ーr=ゝ、____ハ、__,.イ'´
ヽ__/´ `ー´ __,,.. -‐‐‐-- .
, -'" "'-、
, ' , / | 、 ヽ,>--、
出遅れを警戒するなら // / l l | 、 〃l ̄ヽ ヽ、__ノ
ナーヴスキッターも要検討やなぁ // / |_L |l-.._ 、│ ト| l 、- '
/l /|__7 ヽ--- ヽ--゙ | ト、 ヽ | |
アーティファクトがいくらか混じってようが l レ ,| | | f 丶__、 レ
ディスジャンクションの躊躇はできへん相手やで ´レ| ===' ====| | |: : : | | )、 .|
| |__ .| | |ハ: :::| | |゙ ゝ
./辷=| `ヾ、 | |.| |: : :| | ∨
気になったのは、 { 二=、.l、 リ_ _.. -| |.| |、、: | | ∨
マインドブランク使ってるはずのフレディ、 { ゙マ  ̄ヾ三ト..ノ, 7r‐' ̄| . |.| |:7:::| | |
ハルヒがそこから発する魔法のオーラ リ、_Lヽ、| ∧{iir','-‐ハ ,クゝ=| |-:〉 : :| | .|
感知できてるけどええんか? { ̄_.λ|==|: :ヾ:くヽ、ソ'レ/:::/l | i::{: : : :| | .|
F''´::::::)゙ | ノド=-....r‐=iii/ | |ヾ、: :: : |_| .|
プロジェクトイメージやミラーイメージについては、.ヽ::::::::::ヽ、_ノ:::}==l lト=={iソ | Fヲ、: :Fヲ、 |
装備のオーラとか、逆にオーラがなければ |;;;;;;;;;;;;;;;゙,iiiiリ:/7_∧_-'i| || ヽl l |
分身ではないとわかるから問題ないだろうけど 、::::::::::::::::}ii/ヾ| |.| ||i'入 /゙゙.\r-ハ ,,ソ |
本体から発してるはずのアンティシペイト他の ヽ:::::::::::::゙|iiiii| |.|. ||==V| リ:::/: ̄:::::| | |
オーラが見えるのかは怪しいと思うで λ/゙|=i|iiil l l ||ii_...=レ..-':::::::::::::::::::|: | |
,:`ー'て ̄二二゙'-'-っヽi }::::::::::::::::::|: :| |
,: : : : | `| ̄ ̄ ̄ヾ二.'り:::::::::::::::::/: : :.、|
l: : : ゙7'' ,|| | | ||ヾ、: :゙゙'ー‐‐‐‐':|: : : : : i
少なくとも私の過去PCは見えない/見られないという解釈で動かしていた
目標型ディスペルで巻き込めない装備品からのは「本人以外から発する魔法のオーラ」なので見える認識
62.アンティシペイト・テレポート+ディメンジョン・シャッフル
,、
-───- 、 |ヘヽ__ このコンボはルーミアも使ってたとあるが、
, ´ \ |  ̄/, ィ そもそも(うちでは)あたしが開祖なのか
/ ---/ , '´ / / //〃
/ / / // // / l Yイァ''´ ヾ\ キャラシートには「ルーミアズ・ムーンライトステップ」という
//:// ,ィ /77ムニンx/777Tl1l! \ゞ ̄ ̄ ̄ オリジナルコンボ枠としてメモ書きがある
_,. -'::::/ ∠///Y´/L::}! l! { { | L川リ! l ! !
 ̄ ̄///| /-/イ/| ト‐:/ ヽ!レ=ハ/} j !リ
/ //l/!/{/l| ||  ̄ ,/L:/}!/イ //
/!:::|!l ト、!‐| li 「 ̄ ヽ `‐' / /〃 ルーミアの戦法をギャリソンが知って、
7/|ハ ! lTl! lト !コ/ /イィ″ その後公国経由でコモンセンスに教授されたのだろうから、
ヾ{ヾ{ヾ! \___,,.. ィ/ // マミとキル夫が絶望に満ちたやられ方をした遠因とも言える
_, イ} )`-ァ、-/
,イヽ /ノ / /::/⌒>、 ____ ,-、
/ |::::| ト、_,/ /:::::::i / , '´ _,.  ̄ ̄ ̄`丶、 / /
/ |:::::∨! イヽ/::::::::::l / / ,.. ' ´ イ ̄/ {
,. イ l:::::::/ ̄`ヾ::::::::::::::::::l / / ! ! ノ\
_,. - '´ ヽ !::/⌒ヽ/:::::::::::::::::::::ヽr'´ ̄`ヽ、 ハ i /、\ フレディ、戦術研究もいいけど、
/ ヽ、 `7レ' /|:::::::::::::::::::::::/ ´" - .,, ソ\ 〈\\) イーノグフなどの奈落情勢を
r-、_|  ̄/〈 / |:::::::::::::::::::::::{ ´ ̄´ \ \ゾ 調べるほうが先じゃないのかー?
ヽ l! / ヽ---' |::::::/::/:::::\ `¨´
r_ヘ ヽ / !:::::::\_//:::::::::::::::::::::::::ヽ_
(,ハ !ヽ _/ |:::::::::;::::::´::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;::> 八者の円級の術士はテレポートなんて標準装備だろうから、
ヽU 〈:::::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::\ 仮想敵にしてたら誰でも思いつきうるって理屈はつけられるけどね
L ̄`>--─--─'''´:::::::::::::::::::::::::ヽ
.|\ く|
 ̄ ,. '"´ ̄ ̄`"'' ヽ、/ヽ、__
/ //`ー∠ 強力なコンボではあるけど、恐怖や混乱など、
/ , ヽ!_/ヽ> 複数人にかかる上に数名がセーヴを落とすだけで戦線離脱になって
i / i !__ ハ ハ-‐i- 「__rイ´', パーティの連携が崩される戦法はいくらでもある
! i /. レ レ' レ ハ |/ .i
レヘ/ i _ _ ! | | そういうのをノーコストで毎ターン
| !7 ⊂⊃--⊂⊃⌒| .| | 行使してくるやつだって珍しくない(凝視とか)
.| 人 "" _, "" .| | i |
レヘハ>.、.,___ ,.イヘ,/ヽ.ハ/ ブラスフェミィ類のようにセーブの余地のないものまである
,.ィV二ヽ.
/7∞!::::::ハ
./ !:: ̄:::::/'´ ! 強制テレポートの優れている点は
/ !:::::::::::/ | 「素で耐性を持ってるクリーチャーが滅多にいない」
,くヽ、〉--:〈 .____.! 「個人で常用しやすい防御手段も乏しい」汎用性と思うのか
`し'/:::i::::::::!__ンヽ、
ディメンジョナル・ロックに、ハロウ/アンハロウ、あとはインヴェスティチャー・オルソンなど、
術を使っての妨害手段はある程度はあるが、これらは使うと自軍の撤退も困難になりかねないし、
アーケインサイトでの判別が容易なので無駄撃ちもさせにくい
その一方で、遭遇単位で見るとダンジョンの背景などとして
テレポート関連の全面不可が設定されてる場所は無視できないレベルで多いのは注意が必要
, .- ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐-、 /ヽ
,.-‐'"´ ` ヽ /ヽヽ;.ヽ
,ィ'´ ヽ /;.;.;.;.;ヽヽ;.;\
/ ヽ ヽ_/;.;.;.;.;.;.;.;.;.ヽヽ;.;.;ヽ
/ 、 ', ヽ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽヽ;.;.;.ヽ__
/ , l ', r‐‐、∧;.;.;.;.;.;.;.;.;.i ヽ-''"´7
,' i i l ,l i l;.;.;.;.l;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.l l;.;.;.;.;.;l
,' ,i i ヽ i l 、 i l‐‐‐7`"'‐‐、__,-、ヽ;.;.;./
l l ,i ヽ ヘ ヾ ' , i. l ノ;.;.;.;.;.;.;.;.7ソ/ヽ;i !;.ノ
l l ヽi ', 、 ヽ l ヽ,ィテ‐、ヾ i l lヽ;.;.;.;.;.;ノ l;.;l  ̄
l ', 弋ォ‐- ! ヽ、,イ j:;;;;;;:i i l i l二二_ノ;.;.l
', i ', ヽ i、j`;;i! ̄` ` l!´:;;;;;;::! l ノ l iハ,ヘ;.;.;.;.;.;.;.;.ノ
i ヽ ヽ ', .l !:;;;;;:| `─‐'´ i / l /ノ ヽ;.;.;.;/
ヽソ i ',ヽヽ -' ノ/ /_ノ´  ̄ そもそも3.5版においてはテレポート強襲戦法が強い
ヾヽ,iヽ i .ヽ 「 ̄ `i / /ヘノi / ↓
ヽヘ〃ヽ `> 、,___,ノ_,イ´ソ /ノ /i`ヽ 標準装備してる来訪者を相手にするなら
ヽヘ ヽ_,.-´ l /;.;.;.i ,,.-‐'メ´ ̄`ヽ 対策呪文のアンティシペイトは事実上必須になる
_,-'"´ `ヽソ_/i!;.;.;.;.;i_/:/ l ↓
`つノヽ-‐'"´ ノ○ヽ/○:::i l やられると致命的だがシナリオ上の襲撃がないときはないので、
_ /:::/;.;.;.;.;i::::::::::::i ヽ それ以外の場面では呪文が腐りやすい
,イ::::::´::::/;.;.;.;.;/:::::::::::::ヽ、 i ↓
i:::::`ヽ::::/;.;.;.;.;.;./::::::::::::::::::::::`7>r---、 ヽ シナジーのあるディメンジョンシャッフルと併用すれば無駄にならない
,ィ'´ゞ ̄ヽソ、__/、:::::::::::::r----´ ̄ ̄`ヽ--ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`"'‐、_::`ー‐7 ゞ って順番で見つかったコンボだから
,.-‐'"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ i//i iヽ iヘ \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: イ </ i i ヽヽ `ヽノ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i `‐' `‐'
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ウチで禁止指定や危険扱いになってる各種呪文類も
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 全力攻撃が圧倒的に強い→スロウブレスとかスロウ光線
lヽ:::::::::::::::::::::::::i:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 呪文相殺が使い物にならなさすぎる→後出しで動けるセレリティ系
l::::i::::::::::::::::::::::::i:::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
l::::i::::::::::::::::::::::::i::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ とか、デザイナーはメタゲーム的な発想で、
l:::::i::::::::::::::::::::::::i::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 「強いビルドを抑制/弱い行動の強化」みたいな意図で
l::::::i::::::::::::::::::::::::i:::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ こういうの実装したんじゃないかな
l:::::::i::::::::::::::::::::::::i:::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
`ヽ::ヽ::::::::::::::::::::::i:::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
`ヽ i:::::::::::::::::::::i::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::i:::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ
`ー‐‐‐‐'´ ̄ ̄7`"'ー‐メ、:::::::::::::::::::::::,.-‐'"´
l:::::::::::::/ `ー‐‐‐‐‐'
l::::::::::::l
',:::::::/
`ー´
/ヽ、
/::::::::l ̄|
,__--――――L:::::::::::|::::|
/ __ ヽ `ーi、;;;;;;;l;;;;:|
/ ,,/~ |-、`l;;;|;`メ だけど対策を取りやすいクラス(ウィザード&クレリック)と
/_,ィ″ ._,r'' ,/ , | | l/ |ヽ そうでないクラス(追加呪文少ない術クラス)の格差を広げたり
_/レ'゛/ ,r'~ソレvf ルイ | l | |、ヽ 逆に誰でも対策できたら
_// _,,V~V/゙゙~"~゙V レv| / ノ ,ノ | l 差別化ができなくなるなどで問題が起きやすいから
/ / ,//"~,,l,,,,,,,,, ~゙゙"レ,,,/ _/ / ,l
l ,√ .,,,! /~ i,,,,,,, / Zノ ,/ / ノ ゲームデザインの観点では、リードデザイナーが
V| 丿|, | ′ ゙゙~/,ノ~ _,ノ / 「絶対に緩めるべきでない制限とそうでない制限」
l ,く ゙l/ i、 | ̄フ ,-―'∠,―‐~ ノ を厳密に管理しないといけないタイプだと思う
レ゙l / \_ l_ノ / ,/ _/ ノ
斤ニンヽ_ス_/ /~ _,/ /
/ ,7 ,○\___レイ _,-'、 ,/
―-‐二く| ,く ○,√ ,/|/从彡⌒
 ̄ ̄::::::::レ'::::::`⌒'ノ-―'~rv‐v'~:ノ \ そう思う一方で、世界観シミュレータ的観点で見るなら、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヘ/V^~:::::::::/ r \ そんなワールドに生きてる人たちが、強力な戦法に
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_:::::::::::::::::::::l l \ 対策を編み出さないはずがないというのも理ではある
:::::::::::::::::_/:::::::::_/:::::::::::::::::::::::| ! ヽ
::::::::::::::::::::::::::_/::::::::::::::::::::::::::::::L, `
::::::::::::::::::::_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/\ 戦場の空で爆撃機が台頭してたら、
::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \ 高射砲や戦闘機がでてくるのは必然
:::::::::::::::::::::::::::::::_,::::::::::::::::::::/ \ 配備できない弱国は落伍するのみ
ニ冖―--_/:::::::::::::::::::::::ノ \
:::::::::::::::::::::::::\_::::::::::::::::/ \
:::::::::::::/:::::::::::::::::::\__/
:::::::/::::::::::::::::::::::::::/
,,... -─- 、_
, '" ゙ヽ、 仮に使われたらどうやって切り返すか?
/. ヽ/ヽ ルーミアは開祖としてちゃんと対策を取ってたぞ
,' イ /--/i ハ ',./ヘ
,' ,' ir;ー-、レ´ !_/_i イ-┘
/ ハ i !' ヒ_ン ,!-;、イン゙ 私の対策は
r´^\_,.、,'--!.、.! | "" ヒンi/.i a.セレリティで割り込んで、ディメンジョン・シャッフルで同呪文相殺する
'、 (^ヽ〉ヽ, `ヽ、_ !、 - "ノ | b.先手を取ってディスペルorディスジャンクションをぶち込んでアンティシペイトを潰す
゙ーニ´_ノ ヽ.ル>,.-r 'iノハノ
`ヽ、___,,,...ン:::゙ヽ/ooレi゙'ー- 、/^)
/::::::::::::::::::y:::::ト l] つ セレリティがレギュレーション外になって以降は、bの手しかないね
,く::::::::::::::::::::::::::::::i゙'ー--┘ 相手が未熟な術者ならマス・コンヴィクションで普通に耐える目もあるけど
_,,..- '":::::`' ー-.,;;;;;;;;;;;;;;:」 フレディはシンボルの件でセーヴ目標値の高さが見えてるからかなりきつそうかな
r'i ̄:::::::::::::::::::/:::/:::::::::::::::i::|
゙ヽ)::::::::::::::::/::::::/:::::::::::::::::l::| まぁ、今レギュだとフレディがセレリティを使ってこない点でフェアな話なのでヨシ
ヽ)::::::/:::::::::/:::::::::::::::::::|::|
>==r_、::/::::::::::::::::::::|::| アンティシペイトのミラーマッチの場合はプランbで消された場合でも
,..イヽ./ `ゝ,.-=-;、:::::::|:」 「相手のアンティシペイトに放り込む」なんて技もあるけど
/ ン ./ ./`ー'^┘ これは飛ばせはするけど出現座標は両陣営に割れるから、
゙ー '´ ,.イニ/ 情報の有利が埋まり、カバーに動かれる場合がある
/ /
`´ もちろん、それを利用して敵を誘導して
別の戦術(壁で隔離)とかに繋げられる可能性もある
/:::::,、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ λnく ノ 63.アーティファクト・ルビサファ
. /::/ `ー´ ̄ ̄/:::::::,. -‐=一' 〉 ,r‐仆 ハ-‐ ハ 埋め込みの技能判定は割りとどうにでもなるので、
. γ /-‐´ ,. -‐==´三三三三三三≧=‐- デメリットらしいデメリットは脆弱性だけ
{ , -‐==' ̄::::::::::::ィ⌒i,.ィ升‐- 冫一' 八::::::::::::::::::`ヽ (とは言え無視はしがたい弱点)
x≦三:::::::::::f⌒Y ‐- ヒ升 一' 孑廾ト、 \ ̄了:::::::::::::::\
x≦三/´ ̄`一' ,.斗匕 {ヘ ノ .} } ∨. ハ `ーz:::::::::::::ノ そこそこ扱いやすくはあるけど、
/::::::::::::::冫/´ ̄ {/.ノル' \ { }八 / ≠=zz、 } }ミ -'::::::::::/ アーティファクトの運用されるレベル帯では
/::::::::::{´ ̄ { , | / ,斗七爪 ′{::::{ィ 从 .} }ヾ孑:::::::/ 決め手には程遠い隠し芸にしかならない気はする
{:::::::::::::::::::λ‐-,! ! 八 {::::し几 心リ / ′ ノ !ノ'´ 一'
ヽ::::::::::::::::::`7 :| | ハ ヽ弋匕ソ , /イ } /
`ー-- 丕t_| ハ \ \ 八 { 64.炎ブレスのポーション
γ ノ ∧ `ヽ ∠l /{ヽリ } ヽ _ ィ こちらもこのレベル帯では
. { 、_/ / ヽ ハ イ 从ヽ iY \ヾ一' ザコ散らしにすら弱いし回数でも劣る
冫一' ∠´ ̄ヽ.ハ }ヽ ‘,ヽ ≧=-〃 イ⌒(ヾハ \
〃 / {. 冫ノ' `ヽ 从 } {{ 八 { `| ソ,、 ハ こういうの似合いそうなのはアコライトオブスキンのアルトだけど、
}八{ 〃 \::::ノ'´:::j丿 `:::::::::. 「`ヽ / ヽ } もともと目からビーム持ってるんだよな
′ ヽ{ ヽ:::::::::::`ー――′::::::/ ゝ彡ナ丶' ト、 そうなると騎士子の方になるか
{ } :::::::::::::::::::::::::::::::::/ 入/i∧`ヽ /
. 八 /::::::::::::::::::::::::::::::::::/, \ | ヽ/
\____,/::::::::::::::::::::::::::::О::::{ 从ヽ リ
. |O Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ. ヾ /′
65.超ヒロイズムのポーション
誰にとっても有益だが技能屋が第一選択ってハルヒに行くのは妥当だけど、
こっちだと接触攻撃が主力であまり命中が重要でない私でいいのか?って感じになる
これまでに出てきた「使い道のない厄介アイテムを管理する人が引き取るコスト」扱いならいいかもな
66.不死のポーション
殺されたら死ぬ以上、冒険者やってるうちは使わないからなぁ
唯一のドルイドのできない夫はライアリストトだから多分当該レベルまでは伸ばさないし
欲しがるやつがいないなら、ロールプレイ的に不老の薬といえばコイツに回そうって発想は出そう
,.へ、__ __
__//\ | ,.へ\
\\ ヽト,.--,./ > > けど、私はエレメンタル昇華で
ゝ、> ヽ「7´ー- _//、 普通に寿命問題クリアしてる可能性も高い…けど確定とも言い難いんだよ
/  ̄'ーへ l | ',
/ /___ ハ `ー==┘ ', エレメンタルサヴァーント10のエレメンタル昇華は16レベル時点で到達
イ / イ,t、/ ! ハ__!__ i ヽ i 「定命の存在としての存在を完全に超越し
Lハ._.ハ' トj レ'ォ=ーr、ハ ハ | エレメンタルと化す」という記述なんだが
'Y7,, ´ ヒ_ソノ7レヘ」 | 別に老化と寿命に関する具体的な記述がどこにもないんだよね
/人 、 "/ /|/ i |
く,.ヘ/ヽ.、__ _,,.〈 / ハ. | 種別の変化だからモンク17の時知らずの肉体(不老になる)より、
7 /´!7  ̄ソ/7 、/ヽ ! ! [!<{ モンク20の即身成道(来訪者になる)に近い能力だ
!〈 / T l〈 〉 | |
}>|7 Y |・ ヽト、.__,.ヘ! [!<{
〈 、〉 !・ !〉 〉 | 即身成道に関してはFAQに「来訪者は不老不滅じゃないから普通に年取るよ」
/iヽr'-、_!・___,,..rく____ / [!<{ という(時知らずの肉体のことを忘れてるとしか思えない)回答がある
}>[! ,イ`ヽハ.,___〈______7 i i アアシマールやティーフリングが不死じゃないんだから
// !Y 、 'ー' i /! | これ単独では不死にならないって回答自体は道理だ
\ / Y´ ,.へ く| / ,'
〈ヽ、,______/ \ > ト、__/
>ー---rゝ、,,__________,,..イ
'-- '´ `''ーr----r‐'´
`'ー‐'´
,.へ、___ ___
_/::/\:::| ,._/へ::::::::> ではエレメンタルの寿命は?と
\::\ ヽト,.--,. / >:::/ 確認したけどよくわからん
ゝ、> Y⌒>´ー- ./:::/
./ .′ i ̄'ーへ. l:::::| これを話題にせざるを得ないなぁと思ったから
/ ` ー =.=.= ┘', >>3883 時点で1ヶ月も前の話題に遅レスしたんだけど
/ , .|
|.l | | l l l , | ! l 、、! | | 昔どこかで
|.| .i |__|-‐´ レ'.!_.l ̄` !_|__! .h | 「クリーチャーの寿命の有無は
∧| ヽ 、 _l____ | |).| 呼吸の有無で判断しろ」
i ヽ .ゝ≡≡  ̄ ̄ .| .∧| みたいな記述を見た覚えはあるんだけど
| | h j ./ | .| 1ヶ月経っても探し出せてない
| |__人ヽ、__ ∠ ヽ _-‐ |_/ 'ヽ| (エレメンタルは呼吸不要)
| / ヽ、 `Tー‐ ´ノ/.|::| ヽ
| | / | \/ ./ .|::| | | 代表格である四大のエレメンタルなんかなら
| .∧ / .|゙./\/ |::| .| .i 純粋な自然のエネルギーそのものだから
| |、 / | ; |::| .|゙ ´》 老化しないし寿命もないって言われれば
| 《___/ .| o |::| i _-‐´| そんなものだと納得はできる
| /|/ .| ; |::| ./ィ´ ‐ ̄>ー、
| ./ | .j o |::|/ >-‐‐て_/_/_'j
-―‐'―\___/――――‐(´__ -‐´_/――
)\ )\
5 〈 5 (
例えば、同じ火の元素界の住人だけど _,, -' _,, -―― ''" 〉
エイザー(MMp36)は来訪者で、 / / (
マグミン(MMp232)はエレメンタルなんだ ( l l
ヽ,,__ ヽ__ 〈 _,, - ''" ~
ここに寿命のあるなしの l_,/~"| l T ̄ (,, - ''"~ _ - "
差があると言われたら _,/ ヽ_ゝ'―' / _ - "
納得行くような、そうでもないような (_,,,, _ _二ュ /l __,, -_",, - ''" ~
i l `-' ./' - ,,___,, - / \_ - "
lヽ ,,_,, - '' ` - ' 入 l l
,、 _, ィ _γ`-'ヽ-''"=  ̄) ヽ / ゝ,,__,, - l _.l,, -― ''''"" ~
ノr'´ ク ,、 ,-─''ブ ム __) l - ,,__,, - ゝ_l \ ,、''"~/_l//_,, - ''"
) i" r'´ レ′ 仞 `i´`ト-'l― ̄ l 人 l ヽ//_ //~"'' ―- ,,_
r一'´__,rー宀'′'´ {′ l_/ ヽl l 〈 〔__ ,-=二l"~l _/ . / _,, -
r‐リィ rF'/⌒〉 ム l"~ ) 〈 マl ヽ > _,, -― ''"~
V・/ノj/ ・ / _ ' ̄ン′ /l ∠_ _r-' 〈_\ l- l,_/
l'´ ヽ-'´ ´ `「` ̄´ / ヽ v' /.l_l´`l \
ヽ __,ィr-一' / l \ / (/ .l_/ ヽ
ノ ヽ ヽ ハ { ヽ " - _ l l
`ー′ハ_ノ ヽ_rー-、 \_ _~"'' - ヽ /
r‐/ rう `丶、 l~"' - '"~l \ \_ _/
/´ __ r‐、 r ─、 ヽ、 _,, - ''"~ ~"'' ''"~ヽ "'' - ,,_l~"' - '"~l
{ ( ) ` ´ ` ´ r─'′ /二) _ ''" r-'~"'' ''"~ヽ
`ー─ 、 , -──-- -′ ム__,, -- ''~ _ - ''~ l l
`ー一´ /_,, - ''" ~"''/~ 〉 -'
//
結局のところ妹紅の場合は設定が原作に寄ることと、
ルール上曖昧な部分にケリがつく以上のメリットはないかもしれない
rヘ ___
〈::〈 \ _...- ''"i::|
}`ヽ/::/"'' --, -、∠-i\- ─ ¬
フ`ヽ ''ヽ"´´⌒ ゛`Xヽ. ', 〉::〉 それこそ脆弱性が持て余されるなら、
ム ヽ ∠ ', i ,ヽ/::/ [冷気]ブレスの宝石のほうが
./彡xx: Z i .i ',`77 普通に欲しいかもしれない
/ シtxzi } i/:/
/ / メ r ´ ¨ `ヽ .|/
/,,,,// ir示ミ./i /| イ ゝ } ! エレメンタル昇華で[火]には
r‐‐ト、.弋リ`|,,/_i__,i|.|〉 ヾ、__ /}| 完全耐性を得るから脆弱性は克服できるし、
/〈 ヽ ´´ `/ r'! エレメンタル・サヴァーントは
/ ヾ__ } 、 _. // / ', 発動する呪文に属性縛りがかかるので
,,.. - '' ."⌒' , ヾテ> --∠-/ / 》><《 得意属性無効の相手への対策が重要
r'>::.:<ヽ、:.:〈\:. _/ヽ,ゝく__ノ 「`' = イ ',
|.:.::.:.:.:.ヽ >:.:.\ノ一/ /o / .{ ノ ', ブレスならその縛りにかからないので
/',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:../:},イ/⌒' 、 ./ ,,‐ " 》><《 隠し技程度にはなる
/》」。:`ヽ___:::/:.:.:.:/:.:.:.:.:.l三iイ. / i
l:::::::::::::「《/ ',:..:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}\/ i}
ヽ、__..ィ. ヽ、:.:.:.:.:.|:..l三三l:.:.:.i.|γ /|i
r⌒i / ⌒∧:.:.:.:.:.:.:.:/.:/ 》><《
i ト、 .. ' //:::::`ー- イ;,;:イ } / ./i
ヽ `ー一 '' " / 》 」。:::::::::/ /! / / .}
ヽ ,, _.... '" /:::::::::::「 《:/レイ イ / レ ノレリ
 ̄ {:::::::::::::::::::/ }ハ /.ノ/
`ヽ__::::/ ノ/
,-一ー-、=='ー- 、
l\ ノ ヽ=- > 、
ヽ `´ー--ー-_、_ ヽ
〉/´¨`/´/ ` ´ ヽ、 ゚。 [火]の宝石の方は…
// / l \ ', [冷気]の温存魔力特技は《冬の息吹》だし、
/ / i { { ヽ \ ヽ ヽ } プランだけだった水ウーイァン
∨ i l i ヽ ヽヽ_、 ヽ } }'¨¨¨¨> /氷エレメンタル・サヴァーントでも設定するか?
/ l 七大ヽ、 ノヽ>、大从 i! ノi /´ 名前はレティ(仮)
{ ', ヽ};;心 ゞ };;::心ヽノノ//`<
`7ー- } ヒソ , ヒ_ソ ' ノノノ} ) /
{ .l 人 _ /// /' /
),ヽ >.....,`_'_ , ,< ノ ,ノ
' ⌒'ノYハ ソ===izi> ' ´}/ 水ウーイァンには、水だけに底から這い寄るエイリアニスト
l '.:::::::`/i´,'_ `) (イカ娘かニャル子か…)って案もあったが
,=-,-、::::::::/:/-' ノ
ヽ', ` ´ 'ヾ. /:i
r---ー-`ー--::'::´:::::::/
lヽ:::::::::〉 `ー-====' ウーイァン/エレメンタル・サヴァーントを並べても、
,--ー--7´';:::::::::::::::7 / 氷が炎に優位が取れるビジョンの見えなさは、
ゝ、` l 〉. ';::::::::::/__, / ランタン・フロスト兄弟よりも
`¨ ̄`¨´ヽ::::::::::::::://ヽ/ パイロ・クリオ兄弟に近い空気
,r' ヽ:::::::::ノ
_, '、´ `t_ i、>::ソ'
ヽ_,. -'´
今週はここまで
クラッシックD&Dの頃のエレメンタルは
年を経る毎に大型化して、大きくなり過ぎたら分裂して小型化し個体数を増やすという生態だった…ような気がするがうろ覚え。
≪ できる夫とのハンター生活 in黎明期 その28 | HOME | やる夫は超人レスラーとしてリングで闘うようです その159 ≫
≪ できる夫とのハンター生活 in黎明期 その28 | HOME | やる夫は超人レスラーとしてリングで闘うようです その159 ≫